相談内容:野良猫の下痢うんこを食べた
飼い主からの相談
はじめまして、宜しくお願い致します。
今朝大きい公園を散歩させてたら、
いつも野良猫がいる広場で何かを食べてたので、
猫のキャットフードまで欲張って食べてるゎ❗️と遠目に見ていたのですが近寄ると野良猫のうんこ(しかも下痢してます)を食べてました。
ワクチンは5/30、7/15、8/30に接種してます。
調べたところ2週間後に病院で診てもらうのが良いとのことですが、それまでの間、虫下しみたいなお薬をペットショップで購入して飲ませてた方が良いでしょうか。
ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
追記
今朝5時にうんこをしたのに、
散歩の1時間後8時に下痢のうんこを大量にしました。
直ぐに病院に連れて行くべきでしょうか?
浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんにちは。
とても心配な状態ですね。
恐らく、二週間というのは、線虫や条虫などの寄生虫が、摂食から検便で検出できるようになるまでの期間のことと思われます。
是非、そのタイミングでも検便を行ったほうが良いでしょう。
しかし、現状わんちゃんが下痢をしているとなると、細菌性腸炎になっている可能性があります。
細菌感染だと、人間の食中毒同様、すぐ症状が出ます。
便を持参していただいた上で、早めのご受診を推奨致します。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:下痢について。
飼い主からの相談
たびたびに質問になりましてすみません。 会陰尿道ろう形成術後の排尿はよくなり、カラーをはずしての生活もできるようになりました。かれこれ2ヶ月の闘病でした。
ところが下痢がはじまりまして・・・10日前くらいから下痢になり、かかりつけの病院で下痢止めの注射と処方をしてもらいました。
その日の夜には治りかけたのですが、2~3日後にまた下痢になりました。また病院に行き、注射と処方(抗生剤も追加で2種類)をしてもらいました。
腸炎と術後の薬のせいかもということでした。しかしまだ続いていて、20日に診察をしてもらいました。今回は便の検査をしてもらい菌やあやしいものは全くなかったのですが、腸がよく動きすぎているようで注射と違う薬(腸の動きを抑える黄色の粉)を頂きました。
元気、食欲はあります。phコントロールの処方食に変えて1ヶ月です。もしかしたらそのアレルギーかもと言われました。しかし尿の管理もしなくてはいけないので、餌を変えるのは不安です。
せっかく頑張って食べてくれていれのに・・・先生もアレルギーの診断をする前に他の原因を探しましょうと言います。処方食に変えてから水を頻繁に飲みます。それも下痢の原因ですか?処方食にすると水を飲むのが増えるとは聞いていましたが、どうなんでしょうか?
もしも処方食のせいでのアレルギーだとしたらどうしたらよいのでしょうか? たびたびの質問になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
久山 昌之先生(久山獣医科病院)からの回答

下痢の原因は、たくさんあります。アレルギーは、その中のたった一つの答で、むしろ確率は低いものです。最近特に下痢とアレルギーを結びつける質問が多いですが、他の検査や治療の反応を見ずに、アレルギーを考えるべきではありません。また、下痢の治療に抗生物質を使用される方が多いのですが、普通使用しません。今回の使用については、状況が分かりませんので判断できませんが、本来、細菌性腸炎が確定された時のみに、限定されるお薬です。なぜなら、抗生物質は消化管に負担になるお薬で、下痢や嘔吐をひどくする事が多いからです。また、下痢をしている時は、腸の蠕動が亢進することは多々ありますが、これは下痢に対しての反応が多く、一部を除いて原因にはならないことがほとんどです。
病状が長い事、たぶん抗生物質を長期投与していること、処方食に対する不耐性、会陰部の炎症の影響、単純性下痢、その他の疾患などいろいろ考えられますので、先生のおっしゃるとおり、まずアレルギー以外の診断を進めるべきです。また、下痢によって会陰部が汚染し、感染などで排尿に影響したり、膀胱炎を併発することがありますので、あわせて注意してください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。