相談内容:僧帽弁閉鎖不全、せき
飼い主からの相談
僧帽弁閉鎖不全、投薬中、いつも咳は動くとでていましたが、、3日前くらいから徐々に咳ひどく、呼吸音が隣にいても聴こえ、肺?の音かボコボコ、鼻息もふんふん荒く
咳、だんだんひどく呼吸が早く40回くらいになり
病院へ、レントゲンてわは肺に水は溜まっておらず
気管支の分泌物だろうとカルボシステインをもらいましたが、呼吸は、28から40くらいで、、今まで22から30までが上がってきました、、
肺水腫でもないので、、よくわからず
ビクビクです。まだ、横になり眠る時は咳もあまりせずにいます。
薬フォルテコール、一日1錠
スピロノラクトン半錠
カルボシステイン2回1/6
ネオフェリン2回1/4
今はアプガード半錠を。
少しまえ、悪化してるのでフォルテコールをアピナック一日2回1錠づつに変えてみたところ咳はいいけどご飯たべす、元気がなくなり、半錠づつにしました。が、、
咳は同じように出るため、元の薬にしました、
心臓病悪化の症状でもう薬コントロールは出来ない状態でしょうか?他、、できる事は?どうでしょうか?よろしくお願いします
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

お返事ありがとうございます。
長い間頑張ったと思います。
わんちゃんも幸せだったと思います。
御冥福をお祈り申し上げますが
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんばんは。
前回の質問が期限切れで回答できず申し訳ありません。
今回は、肺水腫で無いのに咳が酷い、ということですね?
となると、季節的にも呼吸器のトラブルなのではないでしょうか?
すなわち、(前回も書いたかもしれませんが)気管支拡張症や気管支炎などで咳が出ていることが考えられます。
試験的に、抗生剤や少量のステロイド剤、ネオフィリンをテオフィリンに変えてみる、などは如何でしょうか?
また、最近は手軽にネブライザー療法(吸入)も行えます。
人医療の都合で吸入剤が手に入りにくいですが、ステロイドと気管支拡張薬の合剤の吸入もありだと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:咳き込む事が多々見受けられます
飼い主からの相談
興奮して走り回ると必ず咳き込みをします。また、大人しくしていても突然咳き込んだりえずいたり、嘔吐も週一の頻度であります。長年のため正確には覚えていませんが、3、4年前からこのような症状がよく出るようになったと思います。母が愛犬の通院は管理しており、愛犬は皮膚疾患を患っているのでよく病院に通っているのですが、咳のことを病院に相談した事はないと言っていました。
何の病気が疑われるか教えて欲しいです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんばんは。
長らく咳が出ているとのことで、心配ですね。
さて、犬の咳というのは、概ね「呼吸器」または「心臓」からでることが多いです。
高齢に差し掛かったところで考えうる病気としては気管虚脱や気管支拡張症、アレルギー性気管支炎などが考えられると思います。
心臓の病気も、進行してくると気管を圧迫し咳が出ます。
僧帽弁閉鎖不全症が有名ですが、他、地域によりフィラリア症などの寄生虫も考えます。
今回は経過が3、4年とのことなので、心臓より呼吸器を疑いますが、一度レントゲン検査を行うと、両方とも評価でき安心かなと思います。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相談内容:心雑音と不整脈で疑われる病気は?
飼い主からの相談
4才のトイプードルメスです。
小さい頃から咳がよく出て気管支炎だと言われた事があります。
先日ヒート後 不正出血が続くので受診して膀胱炎だろうと言われ抗生物質を服薬しています。
その診察の時に色々問診されたのですが、
体力がない、走れない、いつもハアハアしている
咳をよくするなど伝えたら 聴診器を当てて心音を聞いて雑音と不整脈がある。舌の色も薄いから心臓病で間違いないだろうと言われました。
色々検査してほしいと伝えたのですが、
雑音と不整脈だけわかれば、後は検査しても意味ないからと言われ何もしてくれません。
膀胱炎が治ったら咳どめを飲ませて、
心臓に負担がかからないようにしましょう。
それ以外の治療はありません。と言われました。
私の住んでる所は田舎で、病院は3軒しかなく
エコーとレントゲンしか設備がない所ばかりです。
おっきな病院で検査した方がいいでしょうか?
小さな病院でも何軒か受診した方がいいですよね?
またどんな病気が疑われますか?
まだまだ元気で生きてほしいです。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

ほとんどの動物病院で、聴診器とレントゲンとエコーで心臓病を診断しているのが実情です。
その他に心電図を組み合わせる場合もあるでしょう。当院もこれで診断を概ねつけて治療開始します。
あとは診断的治療と申しますか、薬の効き方・症状の改善の有無で量や種類を変更します。
改善が無い場合・腑に落ちない場合には専門医に紹介致します。
ただ、御心配であれば飼主の方から紹介を希申し出て申し出ても良いのではと思います。
残念ながら何のデーターも無しで疑われる病気は判りません。お大事にして下さい。
相談内容:犬の咳
飼い主からの相談
お世話になります。
13歳の犬ですが、3月に心臓が悪いことが判明して、
心臓の薬を飲んでいます。
咳は半年前から出ていましたが、心臓病と言われてからも
結構な頻度で出ていました。
数日前に咳が今までよりひどく、一度出るとなかなか止まらず、かわいそうな程で、今日、かかりつけが連休のために、ほかの動物病院を受診しました。
すると咳の動画を見せると、気管支炎のような咳だと。
心臓音は雑音は少しある程度で、そこまで悪くなってはいないと思うと。心臓エコーやレントゲンをしたわけではないので確定ではないとのこと。
とにかく夜や朝方、寒いときは咳がひどく、外飼いなもので、家の中に入れても嫌がり、外に出せとせがみます。
しかし咳がひどくなる。咳以外は食欲もあるし、散歩も行きたがり、こちらが引っ張られるくらい力があります。動いていると木や、日中の日が差したときは咳があまりでません。
夜も薬は飲ませましたが、やはり咳が酷いです。
様子みるしかないですかね?
薬はテオフィリンと咳止めのシロップです。名前はいま思い出せませんが、甘いシロップです。
今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

こんにちは。
心臓に原因があって出てる咳なのか、気管に原因があるのかを見極めるために検査をやっていただくといいと思います。寒暖の変化、気圧の変化などで出てくる場合もありますが、心臓が悪くても気管が悪くてもどちらでも咳は出ます。
様子見ることで改善するとは思えませんので、検査は急いだ方がいいと思います。
おだいじに。
相談内容:呼吸が荒い
飼い主からの相談
4.5日前に 暑さのためのパンディングとは違う 呼吸が早いのが気になって3日前に受診したところ 気管支炎と鼻炎との診断で 消炎剤と抗生剤の注射を3日間続けて打ち ました 今日の診察で気管支炎は良くなり熱も下がって舌の色も悪くないのに 昨日も 静かに眠っていたかと思うとハァハァして 場所を変え しばらくすると落ち着くのを繰り返すし 排泄が外なので 短めに散歩に出ますが 戻ると40分ほどハァハァするのが止まらないというと 心臓に負担がかかっているのかもしれないとのこと で エースワーカーを二錠処方されました
体温は1日目38.95 2日目 38.48 3日目の今朝は38.07でした。
掛かりつけの先生が長期休養と言うことで はじめてかかった先生で慣れないこともあり 今日の時点でレントゲン等 検査はしませんでしたが 3時間ほど前に薬を飲ませても眠る 顔を上げてハァハァ言う また眠るを繰り返し 変わりない様子です
受診した病院に電話をすると 明日は胸のレントゲンを撮ってくださるとのことです
受診した何日か前から夜中も落ち着かず 何度も寝場所を変えてハァハァしていました
食欲はあり 外へも行きたがります 元気そうに見えます お散歩はいつもよりゆっくり短めにしているのに戻ってくると真夏に散歩した後のようになります
呼吸が早くて喉が乾くのか 水をいつもより飲んでいるのかおしっこも多いです
未去勢で 1ヶ月ほど前 膀胱炎を起こしており その時のエコー検査で前立腺肥大があると言われていますがこちらは様子見と言われています
こう言った場合に考えられる病名や 必要と思われる検査がありましたら明日先生にお願いしようと思うので 教えていただきたいです
また、どんな様子が見られたら夜間の受診が必要でしょう
高齢なのでなるべくストレスをかけずにと思っていましたので 必要な検査を必要な時にしていこうと前医で話していた矢先でした
呼吸が落ち着いている時は一分間に 多くて30前後かと思います
よろしくお願いします
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

情報が足りなさすぎますので、なるべき早く血液検査と胸部レントゲン検査を含めた精査をされることをおすすめします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。