相談内容:去勢手術について
飼い主からの相談
フレンチブルドッグ、雄、1歳のルイを飼っています。
現在1歳になりましたが、ルイの去勢手術をするかで悩んでいます。
去勢をするメリットがマーキングしなくなり、病名は覚えていませんが、何かの病気も予防できると聞いています。
しかし、マーキングはしつけでお家の内ではしなくなりました。
外で散歩する時は非常に興奮しながらマーキングしています。
去勢手術は必要でしょうか。
するとしたら、何歳まで去勢手術するのが安全ですか。
もし、去勢をしなくてもいいという理由があれば教えてください。
可能であれば去勢したくないのが正直な考えです。
別の質問ですが、
最近前足や後ろ足の肉球の部分を舐めていることが多いです。
私がいない時もずっとなめているか心配ですが、
おそらく退屈なのが理由でしょうか。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

去勢手術のメリットはいろいろございますが、特筆すべきは寿命の延長です。あくまでも当院の平均ですが1.5年くらい長生きになります。
そのほかのメリットとしては雄特有の腫瘍例えば精巣腫瘍や肛門腺腫瘍が抑えられます。また会陰ヘルニアはほぼ防ぐことができます。
デメリットとしては基礎代謝が下がりますので肥満しやすくなり、適切な栄養管理をしないと糖尿病のリスクは高まります。肥満は全ての生活習慣病の原因になりますので注意が必要です。
人間に置き換えると女性並みに長生きするために去勢手術を子供に受けさせる親はいませんから自然の摂理に従うのなら去勢手術を受けないのも正しい選択といえます。
なお、去勢手術は手術や麻酔のリスクがあります。しかしこれに関しては手術をしないと後々高齢になってから雄特有の病気で手術をすることになるリスクが高いので、手術をしない理由にはならないと思います。
足の自舐性皮膚炎は確かに退屈が原因になることもありますが、皮膚糸状菌やマラセチアが原因のこともあればアレルギーが原因のこともあります。よく診てもらいましょう。
お大事にしてください。
相談内容:肛門周りが腫れているように見える
飼い主からの相談
先日保護犬で現状渡しで引き取ったフレンチブルドッグの肛門周りが腫れているように見えて心配な為、質問させていただきます。
まだ、うちに来たばかりなので、獣医さんには慣れるまで連れて行かないようにしています。
本犬は、特に痛がったり痒がったりと言った行動もなく、腫れているようには見えますが傷はないです。
肛門線絞りをしましたが、微量のみです。
脱肛や会陰ヘルニアでは無いように見えるのですが…もしかしたら○○かも?などお分かりの方居ましたらご教授ください。
来週には動物病院に行くつもりです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
申し訳ございませんが、ホームページの仕様に関しては、運営会社様に直接お問い合わせ下さい。
宜しくお願いします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
まだ若いので、会陰ヘルニアではなさそうですね。
その他、肛門が膨れているように見えるとなると、犬種から食物アレルギーの可能性もあり得ると思います。
便が緩ければ、寄生虫で慢性的に炎症が起きて腫れているかもしれません。
受診後、ご不明点があればお写真を添えてまたご相談下さい。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:去勢について
飼い主からの相談
お世話になります。
保護犬なのでおおよその年齢です
ヒートはあるものの繁殖出来なく捨てられた子です
先々病気を考えると去勢した方が良いのか悩んでおります
現在腎臓結石有りでユリナリー缶を主食にしてます
どうぞよろしくお願いいたします。
ポメおおよそ4歳
他に病気は無し
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

去勢という事でオスとして答えてしまいました。
避妊手術のご相談だったのですね。
手術の時期ですが、体調以外にもワクチン接種の時期との兼ね合い、血液検査の結果等を鑑みて決めることになろうかと思います。
ただ、12月になると手術後1週間以内に年末年始の休みに入るわけにもいかないでしょうから、お早めにかかりつけの先生と相談しましょう。
避妊手術をしませんと乳腺腫瘍のリスクや子宮蓄膿症のリスクが上がります。
年齢的には早いほどよいとされておりますが、どの年齢になっても受けないより受けた方が良いでしょう。
麻酔や手術のリスクを最小限にするためには、先ずは血液検査を受けましょう。
お大事にして下さい。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

去勢手術は精巣を摘出する手術になります。オス特有の問題行動や発情行動を抑えられます。
当然ながら精巣の癌を未然に防ぐことと、オス特有の前立腺肥大や会陰ヘルニアのリスクが下がります。
一般的に去勢雄は未去勢雄より数年長生きできますので手術をお奨めいたします。
デメリットは麻酔や手術のリスクですが、これは術前検査で減らすことが出来ます。
肥満をデメリットとして挙げる場合がございますが、これは飼主の努力で防げるはずです。
ご検討下さい。
相談内容:去勢後の尿漏れについて
飼い主からの相談
ウェルシュ・コーギー。5歳の雄です。
先日、会陰ヘルニアの整復手術を受けました。
内容としては開腹して結腸固定+去勢+左右ヘルニア孔の整復でした。
手術自体は成功したようで、便の渋りなどは改善されました。
ただ、手術から1週間ほどになりますが、手術後から尿漏れが始まりました。
ポタポタと垂れているような感じです。
水はよく飲みますが異常というほどでもない気がします。(概算ですが600~700ml/日くらいだと思います)
1日に二度散歩をしていますが、そのときも尿の出はいいです。色などはぱっと見る限りでは普通の尿です。
手術前には前立腺がかなり大きく、水も溜まっているようだと言われていました。
また、現在は抗生剤とラクスノーツを一日2回飲ませています。
去勢をしたので、今後前立腺が小さくなってくれば治まってくるものでしょうか。また、何か治療などは必要でしょうか。ご教授いただければとお思います。よろしくお願いいたします。
上記質問と関係あるかはわかりませんが、去勢手術後から陰嚢部分の皮がガサガサになって、カサブタのようになっています。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
尿漏れについてですが、
①手術の影響
②入院の影響
のどちらかと考えられます。
①去勢手術や会陰ヘルニアの手術は尿道のすぐ近くの処置となりますので、尿の出が変わる可能性があります。ただ、尿が出ていれば問題はなく、待つしかないというものかもしれません。
②どちらかというとこっちの方が可能性が高いのですが、入院はされましたでしょうか?入院した際には多くの場合はゲージ内で排泄することとなります。そうすると、どこでも漏らしてしまうというクセのようなものがついてしまうことがあります。健康上は問題ありませんが、クセづいてしまうと治らないかもしれません。
治療についてはできなくはないのですが、基本的に治療するようなものではないということと、治療薬があまり一般的ではないということがいえます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:便の回数
飼い主からの相談
一日の便の回数が多く、踏ん張る事も少しつらそうです。
一度の便が少なく、一日に5回〜7回します。
一日の大半を排便の為に散歩にいきます。散歩といいましても便を出す為で少し出しては家に戻りの繰り返しです。
やはり老犬の為踏ん張る事が出来ないので一度の量が少なくなるのでしょうか?
病歴は昨年7月に会陰性ヘルニアの手術をしました。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
お話の感じでは会陰ヘルニアが関係しているように思えます。
再発しているのではないでしょうか。
再発はよくあることです。
高齢になり便秘になることはありますが、
何度もトイレをするということはありません。
あくまでトイレの回数が減って、便秘になるということです。
なので、少量頻回の排便は会陰ヘルニアが関係していることがほとんどです。
肛門脇が膨れているかどうか要確認かと思います。
難しければ動物病院を受診いただくのがよいかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。