相談内容:数年前会陰ヘルニア手術をしましたが再発
飼い主からの相談
お世話になります、初めてのお尋ねです
コーギーの雄10才です
1)再手術の可否及び効果
2)他に薬などの効果的な方法
現在大腸内のすべりを助けるとゆう液体の薬を飲んでいますが
排便が大変困難になっています
これからも穏やかな生活が送れるように良い方法を教えてください
岩田 賢一先生(いわた動物クリニック)からの回答

はじめまして。
やはり会陰ヘルニア再手術をお勧めいたします。
どうしても会陰部裂口に腸が入り込みやすくなるため特に直腸近くの便の在る大腸はその重みで裂肛に留まってしまうため外に便を
排出しづらくなるので腸の動きも鈍り便秘になります。本院でも高齢犬で麻酔等の関係で手術はしたくないという飼い主さんが来院し
ていまして外部の下腹部圧迫と整復で週二回本院で便を排出させていますがもう2年目となり手術したほうがよかったか後悔しているよう
です。まだ10歳ですから手術可能か血液検査した上で検討願えたらと思います。薬は便秘の薬(便を柔らかくする)を処方してます。
相談内容:会陰ヘルニアについて
飼い主からの相談
15才になる、ミニチュアダックスの男の子です。
10年ほど前に会陰ヘルニアと診断され、手術をし、その時に去勢手術も一緒にしました。
最近お尻のあたりが膨らんでいて、さわるとぷにょぶにょしています。また会陰ヘルニアだと思うのですが、何度もなるものなのでしょうか?
やはり手術をしたほうがいいのでしょうか?
手術をするのならやはり早めのほうがいいのでしようか?
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

よろしくお願いいたします。
僕が診察したわけではないので回答が担当の先生と重複したり、一般論に終止してしまう場合があります。
ご不明な点があれば質問を重ねていただければお答えいたします。
僕は投稿者さんの文章をコピペして、⇒にて回答を記す方法をとっています。
読みにくいかもしれませんが文章の見逃しを減らす個人的な工夫ですのでご理解ください。
15才になる、ミニチュアダックスの男の子です。
10年ほど前に会陰ヘルニアと診断され、手術をし、その時に去勢手術も一緒にしました。
最近お尻のあたりが膨らんでいて、さわるとぷにょぶにょしています。また会陰ヘルニアだと思うのですが、何度もなるものなのでしょうか?
やはり手術をしたほうがいいのでしょうか?
手術をするのならやはり早めのほうがいいのでしようか?
⇒会陰ヘルニアは再発しやすい疾患であり、以前に手術をしていても手術部位の癒着が十分でなかったりした場合にしばしば起こります。まずは診断のため受診されたほうが良いと思います。(脂肪の塊である場合もありますので)
手術の必要性はワンちゃんの現状に影響を及ぼしているか否かで判断される事柄ですので本投稿ではコメントできませんが、高齢であることを考えると手術をしない選択肢もあるのではないかと思います。
相談内容:肛門の異常
飼い主からの相談
はじめまして、なるべく自然に治してやりたいので、よろしくお願い致します。
1週間前くらいから、気張るポーズを繰り返してる割にはうんちが出てないみたいて、お尻に毛が絡んでるのかと思い、お尻の毛を刈って様子見てたのですが、肛門の横にうんちが溜まっている袋があった!そこで、その袋を揉んでやったら、何個か塊が出て袋が小さくなったから、安心していたのに、また同じ症状になったから、絞ってやろうとしたら、痛いのか噛みついて来た!
どのようにして、治せばよいのでしょうか?
縄田 龍生先生(くすのき動物病院)からの回答

まずは病院で診てもらいましょう。
診断もついていない病気の治療法なんてわかりません。
会陰ヘルニアであれば手術しかありません。
会陰ヘルニアは去勢してない、もしくは遅くに去勢した犬になる、本来予防できる病気です。
相談内容:治療法
飼い主からの相談
実家の犬についての質問です。11歳、雄、未去勢のダックスダップル犬です。久しぶりに会ったところ肛門の周りがパンパンに腫れ上がっていました。大きさでいうと子供のこぶしぐらいの大きさです。お世話をしている母に聞いたところ半年前くらいよりどんどん腫れ、病院で出された油?ぽい液体の薬をエサにまぜ便をやわらかくするようにしているようです。
散歩の際は自力では排便できないので、腫れている部分を数回分けて便を押し出しています。毎日それが続いている状態です。
出し切っていてもこぶしくらいの腫れは半分くらいへっこむのですが、完全にはなくなりません。このまま病院の言う通り液体の薬を使い、排便を手伝う治療しかないのでしょうか?あまりにも肛門腺周りが腫れ内出血しているのをみると可哀想でたまりません。
また、今からでも去勢することによって軽減されるなど他にもアドバイスいただけることがありましたらお願いいたします。
縄田 龍生先生(くすのき動物病院)からの回答

おそらく会陰ヘルニアだろうかと思いますので、そうであれば手術で治療可能です。
主治医から病気の説明はなかったですか?
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
実家の犬についての質問です。11歳、雄、未去勢のダックスダップル犬です。久しぶりに会ったところ肛門の周りがパンパンに腫れ上がっていました。大きさでいうと子供のこぶしぐらいの大きさです。お世話をしている母に聞いたところ半年前くらいよりどんどん腫れ、病院で出された油?ぽい液体の薬をエサにまぜ便をやわらかくするようにしているようです。
⇒写真があればより確実なのですが、おそらくは全周性の会陰ヘルニアではないかと思います。外科手術が適応の疾病です。
散歩の際は自力では排便できないので、腫れている部分を数回分けて便を押し出しています。毎日それが続いている状態です。
出し切っていてもこぶしくらいの腫れは半分くらいへっこむのですが、完全にはなくなりません。このまま病院の言う通り液体の薬を使い、排便を手伝う治療しかないのでしょうか?
⇒外科手術が適応の疾病です。
あまりにも肛門腺周りが腫れ内出血しているのをみると可哀想でたまりません。
また、今からでも去勢することによって軽減されるなど他にもアドバイスいただけることがありましたらお願いいたします。
⇒外科手術が可能な病院へセカンドオピニオンを求めることをお勧めいたします。
相談内容:お腹がパンパン
飼い主からの相談
どうぞよろしくお願いいたします。
症状 お腹がパンパンで、ウンチしても改善されない。気管虚脱で投薬中です。もともと5キロ程度しかなかったのに、今は8キロあります。肩で息をして、いつも呼吸が荒い。
毎日ウンチはでますがコロコロで食べる量に比べて少なめ。
通院 気管虚脱のため、2週間に一度通院し、投薬。その際に相談した時はエコーで診て中はウンチとおしっこですねと言われました。それについては特に治療はなし。
処方薬 詳しい薬剤名はわかりませんが、気管虚脱の青い薬1錠と、白い薬半錠。今は抗生剤は飲んでません。
毎日お腹のマッサージしていますが、その後はコロコロのウンチが出ます。すでに股関節と後ろ足に麻痺が出ていて、おしっこする時も終わった感覚が無いのか、したまま歩き始めたりします。
排便の際に痛みがあるようには見えません。
なんとかパンパンのお腹を改善させてあげたいと思います。足の麻痺も改善するなら治してあげたい。
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

なぜお腹がパンパンなのか調べてみてはいかがしょうか?
肥満なのか、蓄便過剰なのか、消化管内にガスが溜まっているのか、腹腔内に腫瘍があるのか、脾臓や肝臓が腫大しているのか、脾臓や肝臓に腫瘍があるのか、子宮蓄膿症なのか、会陰ヘルニアなどがあるのか、調べてみましょう。
治療は診断の後に行うものです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。