【犬の病気】鼻炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容

鼻炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:心臓の持病あり、たまにふらつき

飼い主からの相談

相談者:大阪府 ともべえさん
マルチーズの女の子18歳です。2〜3年前に咳をしていて、心臓が悪いといわれまして、その頃からフォルテコール、ピモベンダンを朝夕飲んでます。以前、ご相談させてもらった鼻炎は、抗生物質を飲んだり、変えたりしてみたけど、根本的な原因は分からず、今はアポキルを朝夕飲んでます。アポキルも休薬したり、減薬したりしてみたけど、たまたま飲まない時にはカイカイが出たりするので、今はもう、心臓のお薬とセットで飲んでる感じです。2ヶ月くらい前からふらつきがたまにみられ、食欲はあったので、加齢による筋力の低下なのか主治医に相談しましたが、決定的な動画も撮れずで、ちょっと様子見してました。半月ほど前にふらふら〜としたりする感じが人間でいうめまいに似てるかな。と思いました。ふらついても倒れたりはせず、ヨタっとして、あとすぐ普通になります。その後調子が良かったので、
狂犬病のワクチンを受けました。帰宅後も普通によく動いていたけど、次の日、調子が悪くなり、ふらふらして、立ってられない。ごはんも食べれなくて、なぜかチュールだけは食べてたので、次の日、受診。血液検査を受けました。貧血、肝臓、腎臓の数値に異常あり、炎症数値もめちゃくちゃ高かったので、とりあえずはビクタスという抗生物質を半月分処方してもらい、飲みだして3日で普通に元気になりました。相変わらず、めまいのような、ふらつきはたまに見られ、起き抜けに…?なる感じでした。
半月後、受診したとき、炎症数値をもう少し叩いておこうということで、またビクタスを半月分、
ふらつきにかんして、相談したので、今回はプロラテクト鉄タブも処方されました。今はビクタス、1日一回、プロラテクト鉄タブ1日一回、フォルテコール、ピモベンダン、アポキル朝夕、嫌がらずに服薬してます。
サプリ アンチノールプラス、レバエイド、ハートエイド、カリナールコンボ。
今のところ、ごはん、オヤツ催促もしてくれ、元気にいてくれてます。沢山、お薬も頑張ってますが、この子が食べたい!元気でいたい!って気持ちがあるんだから、少々お金ががかかっても私も頑張りたいです。この子が少しでも長く元気で一緒にいれるように、どんな事に気をつけて、どんな食べ物がよくて…それと今回の検査や、通院で、
先生方の見解とアドバイスをお願いしたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
かなり手厚くケアをされていらっしゃいますね。
わたくしとしては、このままのサプリメントの組み合わせで良いように思います。
食生活も概ね問題ないと思います。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
18歳はとても長生きですね。
わんちゃんも飼い主様も努力されていると思います。
さて、ふらつき、という症状は、様々な部位の異常から発生します。
少なからず、血液検査では目立ってふらつきに繋がるような異常はなさそうですね。
血液検査に反映されない異常としては、仰る通り加齢による筋力の低下、骨や関節の異常(関節炎や腫瘍など)、脳神経の異常(脳腫瘍やヘルニアなど)、ホルモンの異常、肺の異常、低血圧などが考えられると思います。
年齢的には無理な検査はせず、ケガをしないよう環境を整えてあげることも選択肢の一つと思いますが、調べるとしたらそのあたりの検査かと思いました。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:呼吸の異常につきまして

飼い主からの相談

相談者:東京都 トキコさん
お世話になります。
ここ1ヶ月くらい経つかと思います。
時折、苦しそうに咳込むというか、空気を吸いすぎているのか苦しくなる様子が突然やって来ます。
でも、食欲もあり、吐くこともなく元気です。
何と説明したら良いのか分からず。
受診するべきでしょうか。
よろしくお願いします。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
こちらは、文章のみの表現ではありますが「逆くしゃみ」ではありませんでしょうか?
YouTubeなどで検索して動画を見てみましょう。
基本的に生理的な反応ではあまりすが、短頭種なので症状が強く出ているのだと思います。
その他、鼻炎や短頭種気道症候群を伴うこともありますので、健康診断的な意味でご受診する価値はあるでしょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:逆くしゃみ発作?肺炎?

飼い主からの相談

相談者:高知県 どるさん
先生方
いつもお世話になっております。
4日前の夜から我が家のラブラドール(3歳♀)に、素人の目では『逆くしゃみ』と思える発作が、特に朝と夜のリラックスしている時間帯に起こります。
鼻で激しく連続的に空気を吸おう吸おうとし、その間フガフガという音が鳴ります。過呼吸、呼吸困難の様に見え、飼い主としても苦しい時間です。1回の発作の時間は10秒から25秒ほど。酷かった日は、朝の7時から8時のあいだに、5回ほどその状態に陥りました。
異様な呼吸が終わると思いの外ケロッとし、食欲や散歩に行きたい欲は普段と変わらない様に思います。
町で唯一の動物病院では、まず聴診器で胸の音を聞き「あまり良くない」と言われました。
レントゲンを撮影して、気管と肺のチェックを行いました(写真添付します)。血液検査などはしていません。
先生曰く、軽微な心臓肥大が見られること、肺感染が疑われるという事で注射で消炎剤を打ちました。
その注射を現在3日連続で打ち、あとは自宅で過ごしています。
動物病院では感染性の「肺炎」として、引き続き薬の投与を勧められています。
一方で、『逆くしゃみ』であった場合「病気ですらない」、発作が起きても「見守るしかない」と書く記事も見ます。
薬を投与してから発作の回数は減りましたが、呼吸や溜め息の際に鼻から抜ける音(小さなイビキの様な音)が気になる時があります。
セカンドオピニオンとして他の先生方の意見を聞きたいです。
長文になりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
逆くしゃみの症状が発作的に出ると心配ですね。
さて、ご存じの通り、逆くしゃみは「鼻」や「咽頭」に刺激がある際に起こります。
わたくしが診察する場合は、頭部のレントゲンも撮影します。
特に、イビキ様の音が出ているのであれば、なおのことその部位に何かしら狭窄する部分があると推察されます。
もちろん正常な子であってもイビキ、逆くしゃみは認められます。
ですが4日前から突然に、かつ抗生物質に反応する、ということから、その部位における何かしらの感染・炎症が考えられます。
鑑別として、鼻炎や鼻腔内異物、もしくは歯からくる根尖膿瘍も挙げられるかもしれません。
添付の写真からは肺の評価は難しいです。申し訳ございません。
尚、確かに逆くしゃみ発作中は収まるまで待つしかありませんが、逆くしゃみは「嚥下」の動作をすると止まるようです。
犬の場合、喉を上から下にさすると嚥下動作をしてくれるので、止まったりします。
眉唾物ですがご参考に。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:鼻の異常

飼い主からの相談

相談者:大阪府 ともべえさん
こんにちは。よろしくお願いします。
ウチの子なんですが、生年月日は保護犬なのではっきりはしませんが、おそらくそのくらいです。
2年近く前から、くしゃみ、鼻詰まり、鼻水、とろっとした、鼻水です。くしゃみと一緒に飛ばします。フガフガいう呼吸でかかりつけに、受診。気管虚脱かもとか、鼻のできもの?とかいわれて、薬を飲み始めました。
ステロイドや、抗生物質や、痰きり?色々飲んでました。
減らしたり、増やしたりで今は恐らく痰きり?だけを1日一度。発作は出たり出なかったりですが、抗生物質もステロイドもあまり続けると良くないとの事で、この頃は落ち着いているので、発作が出た時だけ、ステロイド飲んで、痰きりだけ、1日1回を継続中です。鼻の腫瘍?かも?もいわれたことがありますが、病名的には鼻炎です。
この何か月かは
発作もほとんどなく、
鼻?の異常だとして、調べるには全身麻酔で、高齢なので
今、元気ならばそれでいいかな。
とも思い、今に至るんですが、腫瘍だとしたら、こんなに長く、何にもないことないし、って、
先生もおっしゃってました。
日曜日、家でお風呂に入れた後、鼻血が出たんです。
結構真っ赤な色でした。
その後、夜、朝、鼻水とくしゃみした時にくしゃみと一緒に飛ばしてました。
体調は元気です。発作はなく、くしゃみと鼻水はしますが
鼻血はそれっきり出てません。
どうなんでしょう…⤵︎今日、かかりつけの休みなんですが、どこか病院に連れて行くべきですか?
様子見するとしても、かかりつけにはCTとかはありません。
無麻酔のCTがあるとネットで見ました。
ウチの子にもいいでしょうか。
よろしくお願いします!

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

セカンドオピニオンの先生にも気管虚脱と言われたことは伝えましょう。
ただ、聴診もレントゲン画像も見ずに私が気管虚脱の有無を応えることは出来ません。
大事なことは良く話を聞き、疑問点はしっかりと質問することです。
納得していないのに判ったと言ってしまってはいけませんよ。
気を付けて頑張って行ってらっしゃいませ。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

抗生物質に反応しないのであれば、精密検査も検討した方が良いかもしれません。
御心配でしょうから、一度かかりつけの先生に紹介頂き、CTやMRIを受けてみてはいかがでしょうか。
無麻酔で可能かどうかは、そこの担当獣医師に伺うと良いでしょう。
検査のリスクもしかりと質問して納得の上で受けて下さい。
単純な鼻炎だけなのか・鼻腔腺癌のような腫瘍が気道を塞いでいるのか・歯根膿瘍が原因なのかがはっきりするでしょう。
ただ、いきなりCTでは無くても一般的なレントゲン撮影でもある程度は判断できることもございます。
頭部レントゲン撮影は行いましたか?
犬歯や上顎の大きな臼歯が動揺していると、単純に歯根膿瘍の問題かもしれません。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:愛犬の口臭の原因について

飼い主からの相談

相談者:東京都 ちぃさん
はじめまして。
愛犬の口臭の原因について教えてください。
調べたところ、口臭には様々な原因があることがわかりました。
(歯周病、口内ケア不足、加齢、食生活、腸内環境、病気など)
根本解決してあげたいと思っているのですが、
口臭の原因の中でも
「どの原因が一番影響が大きい」または「どの原因で口臭になることが多い」
といった医学的なデータがありましたら、ご教示いただけると幸いです。
歯磨きやサプリなど、いろいろな対策があるとは思うのですが、
どの方法から試すのが良いのか悩んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
ペットの口臭の問題をかかえられている飼い主様はたくさんいらっしゃいます。
やはり一番多いのは歯周病だと思います。特に飼育されているのがミニチュアダックスとあります。
該当犬種は歯が大きく、汚れが溜まりやすいのが特徴です。
一方でパグやブルドッグのような犬種は顔のサイズに比べて歯が非常に小さいので、歯周病はほとんどありません。
歯石がたくさんたまったりすると、ダックスの場合は、鼻炎症状を示すことがよくあります。くしゃみや鼻水ですね。
あとさらに悪化すると目の下あたりに腫れものができて、排膿しだすことがあります。血の涙みたいになります。
なので圧倒的に多いのは歯周病です。これは犬種特有なのである程度、仕方ありません。
また指摘されているように、胃腸の状態や腎臓の状態などでも口臭が変わることがあります。
胃腸の状態であれば食べ物の影響が大きく、単純に匂いのきついものを食べれば、口臭にも影響します。
腎臓が悪くなれば、特有のアンモニア臭がすることがあります。この場合は口臭というよりも、やせ細ってくるので、そちらの心配をした方がよいかもしれません。
歯のケアはたくさんあります。いろいろ試してその子に合ったものを選ぶ必要がありますね。
①よく噛んだり、おもちゃ遊びが好きな犬 → 歯磨きガムがおすすめ
②おとなしく口を触らしてくれる → デンタルシートや濡れたタオルなどで拭くべき、ハブラシもOK
③臭いだけとにかくなんとかしたい → デンタルスプレーのような臭い除去用のスプレーをかけるのが楽
④大人しくしないけど、食べるのが好き → ふりかけタイプの研磨剤
⑤1日で激変したい → 動物病院でスケーリング処置
などになります。
私は獣医師なので⑤をおススメしますが、状況にもよります。少なくとも病院でスケーリングをすると、臭いは一発でとれるような気がします。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の鼻炎に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科