【犬の病気】精巣腫瘍が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容

精巣腫瘍が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:去勢手術後の内出血範囲がどの程度なら許容範囲か分かりません

飼い主からの相談

相談者:静岡県 とらむさん
今月12日に睾丸腫瘍により去勢手術を受けました。
術後2日目から内出血が見られ、日に日に範囲が広がっていってます。
写真は今日(術後4日目)の写真です。
本犬は手術前と変わらずとても元気(食欲旺盛、散歩も行きたがります)で痛がるようなそぶりも何もないです。
今まで大きな病気もなく初めての手術でした。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
精巣の腫瘍だったとのことで、大変だったと思います。
私自身も、大きめな精巣腫瘍を摘出したことはありますが、陰嚢付近は血管が豊富で出血は多くなります。
今回の手術の範囲がどれだけ大きかったかで、内出血の程度は変わると思いますが、このお写真だけから判断すると問題ない範疇かと思います。
ご心配であれば、執刀した先生に診てもらいましょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:去勢手術について

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 RUIさん
フレンチブルドッグ、雄、1歳のルイを飼っています。
現在1歳になりましたが、ルイの去勢手術をするかで悩んでいます。
去勢をするメリットがマーキングしなくなり、病名は覚えていませんが、何かの病気も予防できると聞いています。
しかし、マーキングはしつけでお家の内ではしなくなりました。
外で散歩する時は非常に興奮しながらマーキングしています。
去勢手術は必要でしょうか。
するとしたら、何歳まで去勢手術するのが安全ですか。
もし、去勢をしなくてもいいという理由があれば教えてください。
可能であれば去勢したくないのが正直な考えです。
別の質問ですが、
最近前足や後ろ足の肉球の部分を舐めていることが多いです。
私がいない時もずっとなめているか心配ですが、
おそらく退屈なのが理由でしょうか。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

 去勢手術のメリットはいろいろございますが、特筆すべきは寿命の延長です。あくまでも当院の平均ですが1.5年くらい長生きになります。
 そのほかのメリットとしては雄特有の腫瘍例えば精巣腫瘍や肛門腺腫瘍が抑えられます。また会陰ヘルニアはほぼ防ぐことができます。
 デメリットとしては基礎代謝が下がりますので肥満しやすくなり、適切な栄養管理をしないと糖尿病のリスクは高まります。肥満は全ての生活習慣病の原因になりますので注意が必要です。
 人間に置き換えると女性並みに長生きするために去勢手術を子供に受けさせる親はいませんから自然の摂理に従うのなら去勢手術を受けないのも正しい選択といえます。
 なお、去勢手術は手術や麻酔のリスクがあります。しかしこれに関しては手術をしないと後々高齢になってから雄特有の病気で手術をすることになるリスクが高いので、手術をしない理由にはならないと思います。
 
 足の自舐性皮膚炎は確かに退屈が原因になることもありますが、皮膚糸状菌やマラセチアが原因のこともあればアレルギーが原因のこともあります。よく診てもらいましょう。
 お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:精巣腫瘍は破裂しますか?

飼い主からの相談

相談者:和歌山県 はるなさん
17歳のオス犬です。
精巣腫瘍がかなり大きくなってきました。
去勢しなかったことを後悔しております。
15歳の時に病院に連れて行きましたが、高齢なので、負担を考えると手術できないと言われました。
体に悪さをしなければ、そのまま経過を見るのもいい、ということでその後治療もしておりません。
それからだんだん腫瘍が大きくなりました。
腫瘍は破裂したりしませんか?
病院で出来ることは他にないのでしょうか。。?
中型のミックス犬です(ビーグルパピヨンだと思います)。
一年前から散歩に行く元気はなく、やっと歩く感じです。
食欲はあり、毎日たくさんご飯を食べています。
ご多用のところ恐れ入りますが、ご回答お願いします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
精巣にかかわらず、腫瘍というのは大きくなると破裂する可能性は十分にあります。
ただ、精巣であれば、破裂したとしても大出血するようなことはないような気もします。
また、やはり17歳という年齢は大変な高齢です。
おそらく手術での摘出は可能ですが、必ずしも今のタイミングで必要な手術かどうかは検討しないといけません。
獣医師としてはそのままにしておくべきだろうという意見が多くなるような気がしますが、飼い主様のご意向に合わせて進めることも可能だと思います。
少々、リスクをご理解の上で、摘出手術を行うか、もう何もせずにそのままにしておくかですね。
当たり前の事なのですが、そういう結論となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:精巣腫瘍

飼い主からの相談

相談者:奈良県 バレンさん
睾丸が大きくなってる気がして病院で診て頂きました。
左右の大きさが違うで精巣腫瘍と診断されました。
もっと早く去勢していたらと後悔してます。
レントゲン・血液検査をし、手術できるとのことでした。ただ2月で17歳になります。先生も17歳という年齢を考えると、できなくはないけど、悩むねーと。
普段は食欲も旺盛だし、お散歩も大好きで元気な子です。
手術予約はしましたが、まだ悩んでいます。
先生も手術キャンセルもできるし、ゆっくり決めてねと言ってくれましたが、手術が来週になり、どうしてあげるのが1番か、ほんとに悩みます。
アドバイス頂けたら幸いです。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
精巣腫瘍によって貧血などの症状が出てきていたら、手術はするべきだと思います。
年齢的に悩むのはそうなのですが、手術自体はそれほど難しくなく、すぐに終わるものかと思うので、手術することがよいとは思います。
一方で貧血などがなければ、そのままにしておくというのもありかもしれません。
自然にまかせるというスタイルですが、それも悪いことではありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:精巣腫瘍について。

飼い主からの相談

相談者:奈良県 ラクちゃんさん
初めまして。11歳チワワオス、未去勢。
半年に1度、ドックドックを受けております。
その結果、右の精巣が大きい。
左右に大きさの差があるとのことでした。
左の精巣の内部構造が不整。前立腺も肥大。と書いており、去勢手術を勧められました。
停留精巣とは言われたことはありません。
先生は精巣腫瘍を疑っておられるのですが、良性か悪性かは摘出し、病理に出さないとわからないと言われました。
ドッグドッグの結果、血液検査、腹部や肺に異常はなかったです。
もともと僧帽弁不全閉鎖症を患い、4年前に手術をしております。経過観察中ですが、去勢手術をしても大丈夫だと判断いただいております。
もう頭が真っ白になり、今も震えながら記載しているのですが、左の内部構造が不整とはつまりどういうことなのでしょうか…。
たまたま、去年の7月に精巣を撮った写真がでてきて、医師にみせたところ、その頃から大きさがあったのなら良性の可能性も高いですねとは言われました…。
その頃から大きさが大きくなってるのかはわからないのですが、去年の7月も右の精巣が大きいです。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

精巣の腫瘍にはセルトリ細胞腫・セミノーマ・ライディッヒ細胞腫などがございます。
手術前に細胞診である程度把握することも出来ますが、針で穿刺するときにかなり疼痛が激しいので麻酔が必要になります。また、組織を吸い取った場所により結果が異なってしまい、実像を評価できないこともございます。
ですので、当院では通常手術や麻酔のリスクが低い場合にはダイレクトに手術を行い摘出後に病理検査を行って予後を判断いたします。
特に30%を占めるセルトリ細胞腫では悪性の挙動を示し、外貌の雌性化と進行性の貧血を起こし命に関わることがございます。
私としては,精巣腫瘍は発見次第摘出することをおすすめいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の精巣腫瘍に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。
お知らせ
2025.07.23

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科