相談内容:食欲不振及び体重減少について
飼い主からの相談
相談者:秋田県 マンチコテさん
愛猫の症状についてお力添えを頂ければ幸いです。
先日、3日間家を空ける事になり愛猫には留守番をさせておりました。帰宅後、愛猫の様子に元気が無く、やせ細っておりました。
ご飯や水に手を付けていない様子でした。
排泄物はトイレにしておりましたが、小便はした形跡がありましたが、大便の形跡はありませんでした。
ぐったりとした様子ではなく、大きな鳴き声を出してます。
すぐに、ご飯を与えた所、それには手を付け水も飲みましたが、栄養が足りていないのか、普段よりも勢いが無い状態で食べてました。量もそこまで食べません。夜中も時々大きな声でなく様子です。歩き回り、高い所への飛び移りもしてましたが、元気が無く後ろ脚がふらふらとした状態です。
早朝、水を飲んだ時に嘔吐しておりました。回数は3回。嘔吐物は特に血や異色の物は見受けられず、空腹時に食べた衝撃で吐いたのかと思われます。色々と調べたところ、分離不安症なのかと思います。
寂しさのあまり、食事に手を付けなかった事が原因にしても、3日食事を取らなかった事への心配があります。
普段から日中は留守番をしている為、ご飯水は常に常備している環境にあり、ここ最近は帰宅後にご飯を食べている気がしておりました。また、排泄物も帰宅後に行う様子が見受けられました。
症状が起きる前も普段通りの生活で、ご飯を食べ水を飲み排泄も行っておりましたが、帰宅後の様子が明らかにおかしいです。
今までに体調不良等を起こして病院に行ったことはありません。
子猫の時に去勢手術・ワクチン接種、1歳の時にワクチンを打った後は病院にはいっておりません。
様子を見た方が宜しいのでしょうか?
また、病院での検査の際は何か処置があるのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
愛猫の症状についてお力添えを頂ければ幸いです。
先日、3日間家を空ける事になり愛猫には留守番をさせておりました。帰宅後、愛猫の様子に元気が無く、やせ細っておりました。
ご飯や水に手を付けていない様子でした。
排泄物はトイレにしておりましたが、小便はした形跡がありましたが、大便の形跡はありませんでした。
ぐったりとした様子ではなく、大きな鳴き声を出してます。
すぐに、ご飯を与えた所、それには手を付け水も飲みましたが、栄養が足りていないのか、普段よりも勢いが無い状態で食べてました。量もそこまで食べません。夜中も時々大きな声でなく様子です。歩き回り、高い所への飛び移りもしてましたが、元気が無く後ろ脚がふらふらとした状態です。
早朝、水を飲んだ時に嘔吐しておりました。回数は3回。嘔吐物は特に血や異色の物は見受けられず、空腹時に食べた衝撃で吐いたのかと思われます。色々と調べたところ、分離不安症なのかと思います。
寂しさのあまり、食事に手を付けなかった事が原因にしても、3日食事を取らなかった事への心配があります。
普段から日中は留守番をしている為、ご飯水は常に常備している環境にあり、ここ最近は帰宅後にご飯を食べている気がしておりました。また、排泄物も帰宅後に行う様子が見受けられました。
症状が起きる前も普段通りの生活で、ご飯を食べ水を飲み排泄も行っておりましたが、帰宅後の様子が明らかにおかしいです。
今までに体調不良等を起こして病院に行ったことはありません。
子猫の時に去勢手術・ワクチン接種、1歳の時にワクチンを打った後は病院にはいっておりません。
様子を見た方が宜しいのでしょうか?
また、病院での検査の際は何か処置があるのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

お返事ありがとうございます。
急な話で悲しいですね。
最期まで側にいてあげましょうね。
お大事にして下さい。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんにちは。
あれからご様子はいかがでしょうか?
明らかに異常な様子なので、早急に受診したほうがよいでしょう。
いわゆる分離不安は犬によく見られますが、猫は多くないのと、そこまで激しい症状は示さないことが多いです。
仰る症状に関しては、様々な病気から起こる非特異的な症状で、疾患の特定が難しいと思われます。
まずは血液検査から始めて、包括的に診て貰った方がよいと思います。
検査の際は絶食でお越しください。
ご参考になれば幸いです。
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※みんなのペット保険に移動します