相談内容:突然の頻繁なくしゃみと鼻血
飼い主からの相談
アドバイスをいただきたく質問させて頂きます。
ミニチュアダックス1歳9カ月のメスですについてです。
昨日夕方より、急に一度くしゃみを始めると5−6回連続してくしゃみをし始め、くしゃみをするたびに、左目左頬などをクシャクシャにした感じで顔を歪めるので、何か詰まってるのかと鼻をみたところ何も見えず、おかしいなと思っていたところ、くしゃみをし始めて3時間ほど経った時のくしゃみから血が混じり始めました。くしゃみをする時以外は血は出ず、くしゃみをした時に出る、鼻水に血が混じってるという感じでした。鼻血は左側のみです。
くしゃみを始める前に、庭のお手入れをしていたのですが、その際キンエノコロを除去したので、もしかしたらノギでも吸い込んだのかもしれない思い、
くしゃみも引き続き続いていたので、本日病院に連れて行きました。
いつも見ていただいている病院がいっぱいで予約が取れなかったので、初めての病院に行きました。
そこでは、まず状況説明をし、先生による触診があったのですが、通常耳に入れる器具を使って鼻の中を見ようとしてたようですが(先生自身もこの器具で見るのは難しいんだけどと言ってらっしゃいました。)もちろん何も見えず。
ガラスのようなものを鼻の前に当てて、両方の鼻を使って息が出来ているかの確認をしたり、腫れがないかを確認しました。残念ながらその間全くくしゃみをしなかったので、鼻血の確認が出来たかは不明です。
結果、先生からは、このまま様子を見ましょうと言われ、自然に喉の方に流れると思うと。もしかしたらもう流れてるかも知れないとも言われました。
抗生物質と炎症止めの飲み薬をもらい、もしくしゃみが止まらなければ3日後にもう一度来て鎮静剤を打って、鼻の中に内視鏡を入れて直接見ましょうと言われました。私的には、犬の鼻がとてもセンシティブなエリアであること、また愛犬の体にストレスがかかる事も十分承知しておりますが、辛そうにくしゃみをしている様子を見ると、様子見ではなく内視鏡で直接見てもらいたかったのが正直な気持ちです。
家に帰ってきてからも、引き続きくしゃみをしており、少量ではありますが鼻血も出ているので、いつも見ていただいている病院に連絡を入れ、セカンドオピニオンを聞かせてほしいとお願いしたところ、そこの先生も上記の治療法をまずはすると思うと聞かされました。
激しくくしゃみをする回数は減ってはおりますが、一回くしゃみをし始めると連続してくしゃみをするのは引き続き続いており、私的にはノギがまだ残っていると感じています。実際ノギなどの異物が鼻に入ってしまった時、自然に喉に流れ排出されることは可能性として高いのでしょうか?またくしゃみをしなくなったイコール詰まり物が流れたという判断でいいのでしょうか?
お忙しい中、長文となってしまい申し訳ありません。
お時間がある時にでも、ご意見やお答えがいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
異物が鼻に入ったときは
①くしゃみの勢いで体外に出る
②鼻水などとともに胃に流れていく
③そのまま鼻に残る
以上の3つのパターンかと思います。
一般的にはくしゃみを頻回にしているということで、内視鏡をすぐに実施することはないと思います。どうしても内視鏡は全身麻酔になりますので、その麻酔リスクや費用のことを考えると、そこまでしなくても待てばいいのではないかという考えになります。
例えば、2日くらい待ってもよくならない場合は、内視鏡などでチェックするのもよいかと思います。あとは、内視鏡をしなくても、鼻に液体を通してあげるだけでよいかもしれません。(もちろん麻酔が必要です)
どうぞよろしくお願いします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:鼻の隙間が狭い
飼い主からの相談
今までは気にしてなかったのですが
鼻の隙間をひろげる手術あるじゃないですか
イビキとかすごいので。
それは現在7歳だけどするべきですかね?
今のところ夏場苦しそうにとかはないですが
ネットでみてうちのこもしたほうがいいのかな?と
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

鼻翼の整形手術で鼻孔を広げますと多少呼吸は楽になります。
しかし、いびきが酷いのであれば軟口蓋過長もあると思われます。
同時か或いは日を改めて軟口蓋過長部分の切除を行った方が良いかもしれません。
肥満があれば痩せるだけで改善することもございます。
手術が適応かどうかは個々の健康状態も考慮しなければなりません。
かかりつけの先生に相談しましょう。お大事にして下さい。
相談内容:鼻の乾きで鼻穴が塞がる?
飼い主からの相談
13歳末期の犬です。鼻がだいぶ前から乾いています。
鼻息が荒いなーと思っていたら、よく未ると液体が乾いて片方の鼻な穴が塞がってるみたいです。
触ると嫌がります。
明日病院に行く予定ですが、様子見てて大丈夫でしょうか?
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

鼻腔を拡張させる点鼻薬を処方して頂き、点鼻してふやけたところで拭き取ってあげると良いと思います。
コキュを楽にするためには、ネフライザー治療を受けるのも一つです。
脱水して乾いているのであれば、点滴が必要なのかもしれません。
お大事にして下さい。
相談内容:鼻の異常
飼い主からの相談
こんにちは。よろしくお願いします。
ウチの子なんですが、生年月日は保護犬なのではっきりはしませんが、おそらくそのくらいです。
2年近く前から、くしゃみ、鼻詰まり、鼻水、とろっとした、鼻水です。くしゃみと一緒に飛ばします。フガフガいう呼吸でかかりつけに、受診。気管虚脱かもとか、鼻のできもの?とかいわれて、薬を飲み始めました。
ステロイドや、抗生物質や、痰きり?色々飲んでました。
減らしたり、増やしたりで今は恐らく痰きり?だけを1日一度。発作は出たり出なかったりですが、抗生物質もステロイドもあまり続けると良くないとの事で、この頃は落ち着いているので、発作が出た時だけ、ステロイド飲んで、痰きりだけ、1日1回を継続中です。鼻の腫瘍?かも?もいわれたことがありますが、病名的には鼻炎です。
この何か月かは
発作もほとんどなく、
鼻?の異常だとして、調べるには全身麻酔で、高齢なので
今、元気ならばそれでいいかな。
とも思い、今に至るんですが、腫瘍だとしたら、こんなに長く、何にもないことないし、って、
先生もおっしゃってました。
日曜日、家でお風呂に入れた後、鼻血が出たんです。
結構真っ赤な色でした。
その後、夜、朝、鼻水とくしゃみした時にくしゃみと一緒に飛ばしてました。
体調は元気です。発作はなく、くしゃみと鼻水はしますが
鼻血はそれっきり出てません。
どうなんでしょう…⤵︎今日、かかりつけの休みなんですが、どこか病院に連れて行くべきですか?
様子見するとしても、かかりつけにはCTとかはありません。
無麻酔のCTがあるとネットで見ました。
ウチの子にもいいでしょうか。
よろしくお願いします!
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

セカンドオピニオンの先生にも気管虚脱と言われたことは伝えましょう。
ただ、聴診もレントゲン画像も見ずに私が気管虚脱の有無を応えることは出来ません。
大事なことは良く話を聞き、疑問点はしっかりと質問することです。
納得していないのに判ったと言ってしまってはいけませんよ。
気を付けて頑張って行ってらっしゃいませ。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

抗生物質に反応しないのであれば、精密検査も検討した方が良いかもしれません。
御心配でしょうから、一度かかりつけの先生に紹介頂き、CTやMRIを受けてみてはいかがでしょうか。
無麻酔で可能かどうかは、そこの担当獣医師に伺うと良いでしょう。
検査のリスクもしかりと質問して納得の上で受けて下さい。
単純な鼻炎だけなのか・鼻腔腺癌のような腫瘍が気道を塞いでいるのか・歯根膿瘍が原因なのかがはっきりするでしょう。
ただ、いきなりCTでは無くても一般的なレントゲン撮影でもある程度は判断できることもございます。
頭部レントゲン撮影は行いましたか?
犬歯や上顎の大きな臼歯が動揺していると、単純に歯根膿瘍の問題かもしれません。
お大事にして下さい。
相談内容:目と鼻が腫れています
飼い主からの相談
はじめましお昼頃までは何もなかったのですが、数時間るすにして帰宅すると
鼻と右目が腫れていました。
今は両目が腫れています。
食欲もあり、排泄も通常ですが、さっき嘔吐しました。
お昼頃にたべていたカリカリとパウチのフードを吐いています。
11月に保護団体より引き取りました。
元気に走りまわっていますが、充血もしています。
病院へは明日の朝でも大丈夫でしょうか?
救急診療をうけるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

この質問を目にしたのは27日朝ですので、動物病院で診察済みかもしれませんが。
何か口にした物の急性のアレルギーが起きたのかもしれません。
動物病院でアレルギーを抑える処置を受けましょう。
同じ原因物質に複数回感作されると症状は酷くなりがちです。
何が原因だったのか慎重に検証して下さい。
繰り返すときには血液検査でIgEを測定し、原因物質を特定した方が良いでしょう。
お大事にして下さい。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。