犬にヨーグルトを与えても大丈夫!

ヨーグルトの原材料である牛乳(生乳)は、おなかを壊すことが多いため、犬には与えないほうがよいとされています。しかし、ヨーグルトは問題ありません。
犬が牛乳でおなかを壊すのは、牛乳の成分「乳糖」をうまく消化吸収できないことが原因。乳糖を消化できない「乳糖不耐症」である犬も多いのです。
一方のヨーグルトは、この「乳糖」が、発酵の過程で分解され減少しているため、乳糖不耐症による下痢や嘔吐を引き起こす可能性は低いとされています。
犬にヨーグルトを与えるメリット

整腸作用
ヨーグルトに含まれる「乳酸菌」は、犬の腸内の善玉菌に働きかけ、腸内細菌を整える効果があります。
摂取した乳酸菌が生きたまま腸に届くことはほとんどないといわれていますが、乳酸菌は死菌(胃酸などで死滅した菌)となっても、腸内環境を整える働きをすることがわかっています。
口臭予防
また、乳酸菌は、犬の口内細菌の増殖を抑える効果があるといわれています。細菌の繁殖を抑えることで、歯周病予防にも効果的。
ただし口臭の原因が、胃や腸、腎臓など、内臓の病気であることもあります。口臭がひどい場合は、獣医師に相談しましょう。

ふと、愛犬の口臭が気になったことはありませんか。口臭の原因は、口腔内の環境だけでなく、さまざまな原因があり、時には内臓疾患が潜んでいる場合もあります。口臭の原因、対策について知り、愛犬の健康を守り...
結石予防
水分をしっかり摂り、そのたびに尿を出すことは、結石予防につながります。
そのため、カリウムが含まれるヨーグルトを与えることで、結石になりにくい体を維持する効果が期待できるでしょう。
しかしながら、過剰摂取は禁物です。また、腎臓病や高カリウム血症の犬に与える際には一度、獣医師に相談することをおすすめします。

尿に血液が混ざることを血尿と呼びます。室内犬の増加に伴い、排泄をペットシーツでさせるケースが増えたため、犬の尿の異常に気付く機会も多くなっています。さて、犬の血尿にはどのような原因が考えられるので...
胃の保護
犬は夜から朝にかけてなど空腹時間が長いと、嘔吐することがありますが、これは胃酸過多が原因です。
予防として空腹時間を短くするほかに、胃酸から胃を保護する役割のあるヨーグルトを夜寝る前にほんの少し与えるといいでしょう。

犬は吐きやすく、特に胃腸が未発達な子犬はご飯を吐くことがあります。心配のない嘔吐なのかどうかを見極めたいですね。吐く原因と対策を紹介します。
犬にヨーグルトを与えるときの注意点

食べ過ぎ
また、ヨーグルトは栄養素が豊富な食べ物です。食べ過ぎは肥満のもと、過剰摂取にならないように気を付けましょう。
初めて与えるときは少量から
初めて与えるときは必ず少量を。また、摂取後に体調が悪くなる可能性もあるので、もしものときのために動物病院が開いている時間に与えましょう。
与えるのはプレーンヨーグルト
メーカーや乳酸菌の種類によって、味や効果は若干変わりますので、いろいろ試してみるのも楽しいと思います。
その際は必ず、プレーンタイプ(無糖)を選びましょう。
「砂糖不使用」や「低カロリー」をうたうものは、甘味料としてキシリトールを使用している場合があるので注意が必要です。必ず原材料を確認しましょう。
おすすめのヨーグルトの与え方

常温
特に秋冬の寒い時期は、与える少し前に冷蔵庫から出し、常温にしてから与えるように心がけましょう。
電子レンジで数十秒、人肌程度にあたためる方法もおすすめです。
いつもの食事にトッピング
いつもの食事にそのままトッピングし、食中や食後のタイミングで与えると効果的でしょう。
愛犬の食欲がないときや、老犬の食事にもおすすめです。
手作りおやつ
スポンジ部分はさつまいもやフードで代用し、水切りしたヨーグルトをまわりに塗るヨーグルトケーキ。特別な日にいかがでしょう。
また、寒天を使ったヨーグルトゼリーも、簡単にできる手作りおやつとして人気があるようです。
まとめ

食欲が落ちているとき、食いつきや元気を取り戻すために。またはスペシャルなおやつとして。
ときどき与えるのもいいですし、少量を毎日、継続して与えれば、乳酸菌による効果を期待できるでしょう。

クッキーやガムなど、種類が豊富な犬用のおやつ。たくさんあって迷ってしまいますね。おやつは必ず与えなければならないというものではありませんが、しつけやトレーニングのごほうびなど、犬とコミュニケーショ...

りんごやイチゴ、バナナに梨……。食欲旺盛な犬にとって、甘くて美味しい果物は大のごちそうです。「わが家の犬も果物が大好き!」と言う飼い主さんも多いのではないでしょうか。 主食と上手く組み合わせれば、...

犬にあげる食べものといえばドッグフードが基本です。飼い主としては、毎日同じもので飽きないか、本当に栄養が足りているか、気になることがありませんか? 今回は愛犬のフードのトッピングや栄養補助にあげたい...
犬のブリーダーについて

魅力たっぷりの犬をあなたも迎えてみませんか?
おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子犬を迎えることができます。
いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。