相談内容:咳の症状
飼い主からの相談
3年前から慢性的に咳があります。
咳の数日後に毛玉を吐くことが多いです。
しかしだんだんと頻度が上がってきていることと、吐き出すことができなくなっており苦しそうに思います。
頭を下げて気道を確保するような姿勢で、乾いた咳と「ググゥー」という飲み込もうとする音が聞こえます。また少し鼻翼呼吸があります。
病院でも現在進行系で検査中
心臓・腎臓早期コース受診
血液検査結果待ち
レントゲンは心臓・胃・腸は特に問題なし
背骨内側に尖りが出てきているので少し痛みがあるかも
咳はセルフチェックで吐き出していると確認したため逆くしゃみではなさそう。胃薬(逆流性食道炎の可能性のため)と痛み止め(関節)を処方してもらっていますが錠剤を細かくしても飲んでもらえてないです...ご飯(ウェット)に混ぜてスプーンや指に取って本当に少しだけ頑張って薬を食べてもらっています
この場合、呼吸器系の問題がある可能性が高いでしょうか?また今できる対策もできる限りすべてお聞きしたいです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
文章だけの症状なので難しのですが、なんとなく毛球症のみで出るような症状ではないと思います。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
大変申し訳ございませんが、文章のみの情報ですので、正確なお答えができないこと、ご了承下さい。
鼻翼呼吸がある、ということはやはり息苦しさを感じているのだと思います。
そうなると、呼吸器の問題も十分に考えられます。
基本的にはレントゲンが最初の検査で、お伺いする限りは胸のレントゲンも撮っているようですね。
また、呼吸器というのは肺のみならず、気管や鼻も呼吸器に該当します。
そのあたりも異常がないかレントゲンで確認しましょう。
また、細かな異常だとレントゲンで確認できないこともありますので、様々な検査を行って異常が見つからない場合は、CTも選択肢かと思います。
ご参考になれば幸いです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。