犬がせきやたんが出る症状に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

犬がせきやたんが出る症状に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:僧帽弁閉鎖不全症Stage:C闘病 日常生活についてアドバイスいただきたいです

飼い主からの相談

相談者:大阪府 ハルさん
15才体重4.2kgトイプードル(避妊済み)です。2021年僧帽弁閉鎖不全症Stage:B1~B2と診断、フォルテコール1錠5mgを朝晩半錠ずつから投与していました。本人の体質か、幼少期から薬でぐったりしたり嘔吐や下痢をしやすい傾向があって、お薬を最小限にしてほしいと私が希望した故の処方だったと思います。2022年夏頃、散歩中に咳き込み突然パタリと倒れることが1度だけ発生し、先生からフォルテコールプラスに変更を勧められ切り替えました。しかし、フォルテコールプラスを飲むと呼吸が荒くなり、心臓が異様にバクバクする症状が出て、本人は咳とは別の苦しそうな様子になってしまったり嘔吐もありました。先生はそういう副作用は聞いたことが無いとおっしゃったのですが、とても心配になり切り替えを中止、フォルテコールで治療を続けることを選んでしまいました。ただそれ以降も本人は、日中興奮時に咳き込んだりするものの、活気や食欲があり活動的に生活できていました。しかし2023年6月頃から咳が悪化、夜間も発作がでるようになり、8月に食欲不振になりました。レントゲン、血液検査の結果、胸水が少量確認、はっきり映っていないが腹水も、心臓肝臓ともにかなり肥大していて重症な状態に進行してしまっていたのです。利尿剤など点滴し酸素室で半日入院。退院後よりピモベハート1.25mg朝晩1錠、フォルテコール朝晩半錠、ラシックス20mg朝晩半錠を開始、テルコムという会社から酸素室レンタルし設置しました。退院後数日間は驚くほど咳もおさまり食欲も戻りほっとした一方で下痢が始まり、ラシックスを減量してみることになりました。現在は3分の1錠を朝晩飲むようになり、便もそこそこの状態に回復しています。前置きが長くなりましたが、投薬3週間が経過の現在の生活について相談です。食欲はムラが出てきて食べない時は何を上げても食べませんが、夜寝る前にいきなり食べたがるなどします。全体量は元気な時の6割程度は食べていますが体重が減ってきて4kgギリギリです。どうすれば体重や栄養を維持できるでしょうか?”できたての”手作り食ならようやく食べますが栄養も偏るし、カロリーも少いです。特に薬投与にとても苦労していて投薬チュールや缶詰類も一切食べません。菓子や液状カロリー食に混ぜたり試行錯誤していますが、薬は溶けてドロドロ、選り好みして吐き出したり…私が社会人1人暮らしで6歳妹犬マルチーズのケアと並行し時間の余裕がないのもありますが、ちゃんと飲んだのを確認できない時さえあります。ピモベハートは”食前1時間前投与”と添付文書にあるのにこういう与え方そのものも良くないのしょうか?どうすれば確実に飲んでくれるでしょうか?押さえつけて口に押し込むなど無理やりなことだけはしたくないのです。ほんの軽い動作で息切れするのに、はるか本人は散歩が大好き、利尿剤で尿意もあるのか何度も行きたがり妹犬に合わせて速足で歩きたがります、往なしながら家の周り2,3分数メートル歩かせ、用を足したらカートに乗せますが本人は不服そう。散歩中も携帯酸素を準備した方がよいでしょうか?食欲は朝低下していることが多く夕方や夜間になると突如食べたがります。しかし寝る前の食事は夜間腹部を圧迫したり何より消化不良を起こすのではと不安にもなります。日によって元気さも波があって正直行き詰まります。酸素室は1時間ほど入ってくれる時もありますが、これまで一緒の布団で眠る生活だったため、すぐに出たがり酸素マスクを夜間添い寝しながら口元に充てる方法をとっていますが、都度起こしてしまうし、私も睡眠不足。このような生活がはるかの症状を悪化させているのでは、このままどんどん悪化するのではと何をどうしていいかわからなくなるのです。どうかアドバイスといただけないでしょうか?お世話になっている先生は信頼していますが、普段診察でお忙しいこともあって日常生活の細かいアドバイスを十分には聞き辛いこともあって、こちらに相談させていただきました。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
フードに関しては、腎臓の数値次第で腎臓用のフードを使用することがあります。
タンパク質の判断も同様です。少ない方が腎臓には良いと思いますが心臓にはあまり良くないです。
そこは一度、再検査の際に先生に相談してみましょう。
が、基本腎臓フードは美味しくないので、難しいと思います…
水分に関しては基本「自由に飲水」です。
腎臓のことを思うとたくさん飲ませたほうが良いです。が、飲みすぎると心臓が悪化することがあります。
よほど肺水腫、胸水などを繰り返すときは飲水制限をしたりするらしいのですが、そういうケースを除き自由飲水で良いと思います。
食事中の水分もあまり気にしなくてよい段階かと思います。
先程書き忘れましたが、いっそ手作り食にして頂いても結構です。
最近は手作り食の色々な情報が出回っていると思うので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
お気持ちはよく分かります、昨年もわたくしもそうでした。
が、ある程度、パターン(食事、検査、生活リズムなど)が固まって「形」が出来てくると、すっと楽になります。
それまでの、その子に合う選択を探していく時期なんだと思ってみて下さい。
その過程も愛情だとわたくしは思います。
治療が順調に進むことを祈っております。
他、追加でご質問がありましたらまたお願い致します。
オープンにしづらい情報があれば、プロフィールからFacebookにも飛べますので御活用下さい。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんにちは。
詳細な経過、投薬内容ありがとうございます。
高齢で、また僧帽弁閉鎖不全症(MR)においては進行したステージで、とても心配ですね。
実は昨年、うちの子も肺水腫になり、投薬を5~6種類飲ませていまして、とても共感できる内容でした。
一獣医師というより一個人として、アドバイス差し上げたく存じます。
さて、まず現状としては、MRのステージC以降となります。
そこに対し、トリプルセラピー(フォルテコール、ピモベンダン、利尿剤)を行っているというところです。
さらに、胸水、腹水も貯まったとのことで、もしかしたら肺高血圧症も併発している可能性を考えます。
現状、安定しているので、投薬はこのままで良いと思われますが、今回はそこに触れず、必要に応じて追加でご質問ください。
今回は「食欲」「投薬」「酸素の必要性」についてアドバイスさせていただきます。
食欲に関しては、うちの子も入院直後はびっくりするくらいムラが出ました。
その理由として、一番考えなきゃいけないのが「腎臓」です。
すなわち、特に利尿剤が腎臓の数値をガンと上昇させることがあります。
血液検査を行っているようですが、退院後も見ていますでしょうか?
腎臓の数値が高いと、気持ち悪さもあり食欲が減退します。体重も減ります。
上手く腎臓と心臓のバランスを取りながら治療をするのが肝心で、わたくしもいつも気にしながら治療をしています。
ここで実際の商品名を上げてよいか不明ですが、よく食べるフードとして「Butch」「ココグルメ」「ピュアロイヤル」をオススメします。
長くなりますので、是非ご自身でググってみてください。
次に「投薬」です。
一番よいのはご存じの通り「ちゅーる」です。
もし、定番の液状ちゅーるのみの使用でしたら「ちゅーるび~」もしくは「ちゅーるびっつ」も使ってみてください。
外側が少し硬く、中心に薬を埋め込めます。
うちの子はそれでもダメでしたので、単なる糖液である「単シロップ」に薬を粉々にして混ぜて、「歯茎に塗り込む」形で、半ば無理やりかもしれませんが飲ませました。
単シロップは病院で分けてもらえると思います。
最後、「酸素の必要性」です。
うちももちろん酸素缶、非常用として常備しています。
酸素テントは使わず「酸素発生器」のみを購入し、時々使いました。
酸素テント、嫌がって入ってくれませんし、閉じ込めたら騒いで苦しくなるので、正直あまり出番はありませんでした。
ただ、ネットで調べると、人もわんちゃんも入れるくらい巨大な酸素テントもあるようです。
もし寝るときに心配であればそちらを使ってみても良いと思います。
そんなこんなでうちの子は入院から一年、再入院することなく元気に朝晩散歩して食欲旺盛です。
大変長くなり申し訳ありません。
アドバイスできることは今後の経過も含め多々あると思いますが、ひとまずここまでとさせていただきます。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:僧坊弁閉鎖不全、咳

飼い主からの相談

相談者:山口県 トトロさん
1年前に少し呼吸数が多く、咳は朝抱っこして下ろすとケホッと1回、出る位で受診し心臓病がわかり投薬(ピモベハート)1日目から様子がおかしくて次の日入院、膵炎がわかりました。
それから呼吸数が40回位とずーと調子がわきるく、1ヶ月後肺水腫らしく、呼吸数50回位、で入院
利尿剤追加、(フロセミド)呼吸数、咳は治まらす
2週間後、また入院、心臓病で薬を飲んでいても悪化はしていく病気といわれた。その後も呼吸おさまらず、悪化、病院かわり、フォルテコールプラスに薬をかえる、またその時、多分膵炎、肺炎、肺水腫となっていたかも?まだどんどん悪化、そこでは利尿剤をやめてといわれた。
悪化し、利尿剤をどうしていいかわからず、また、違う病院へ。
肺水腫もあり、利尿剤や薬をもらい、しりんじで療養食。膵炎もありやっとよくなる
呼吸数25回位に落ちつく。が、、専門医でもなく
これで、、前より良ければ治療もここまでといわれた。もう治療もなく悪化なので
近所の病院へ。薬を調整して減らし(抗生剤など)
咳は少し出ながらも元気も出てきて呼吸も25回位に落ちつく。(12月位から、何度か薬を増やしながら
なんとか普通に元気になってかました。)
が、だんだん咳こみが多くなり
薬もマックス、これ以上はもう、やりようがない。と病院でも言われました。
今の薬は
ネオフィリン1日2回1/4
スピロノラクトン1回半錠
フォルテコール1日1回1錠
ピモハート1日2回3錠
フロセミド1日2回1/4です。
今咳こみが長くなり動くとよく咳こみ
夜中、朝方も咳がひどくなりました。
2〜3分位でおさまりますが、、長い時もあります。
カルボシステイン、試したが効果なし。
咳止めベトルファールは、ぐったりや呼吸が早くなったり。あと何分かで治まるので
夜中ひどいとき、少し使いますがよく効き目はわかりません。
アンチノールも?いま、ハーブを試してますが
咳は治まらず。
もう、いま、病院もこれ以上は手がないので
エコーも診察もない状態です。
咳の悪化はさけられないですか?
咳は心肥大により気管支圧迫と言われてます

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

ご参考になれて幸いです。
もちろん、完全にゼロとは言えませんし、薬の効く効かないは個人差があるので、やってみないとわからないものですが、検討して見る価値はあるでしょう。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

お返事遅くなり申し訳ありません。
今の先生はなかなか治療の変更をしてくれないのてますね。
また違う病院にお願いするしか無いかもしれませんね。
酸素室は呼吸は楽になるかもしれませんが、咳の改善はあまり無いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
気管虚脱と気管支軟化症は、病態は違えど症状、治療はほぼ似たようなものです。
また、仰る通り、心臓からの咳なのか、呼吸器からの咳なのか、我々もいつも判断に悩みます。
また、薬の変更も、今回のケースは比較的進んだ症例であるので、ゆっくり変更して行くことを推奨します。
その理由としては仰る通り、薬の反応は個体差があるため、薬の変更が必ずしも良い反応に繋がらない可能性もあります。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
なかなか県外まで行くのは大変ですから、できる範囲での治療で十分かと思います。
上記のお薬は、特殊な薬ではありませんので、一般の病院で仕入れることが可能と思われます。
在庫していない場合は取り寄せて頂くしかないと思いますが、病院の事情により難しい場合もあるのかもしれません。
主治医の先生と相談してみましょう。
わたくしとしては、心臓に関しては設備が良い病院で診てもらうのが良いと思います。
検査で心臓が正しく評価できないと、治療も上手く行きませんからね。
必要に応じ、上記の文面を直接お見せして頂いても構いません。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんばんは。
心臓病はとても心配ですよね。
一度肺水腫になっていることから、ステージとしては比較的進んでいる方とお察しします。
ここまで来ると、一度心臓病に力を入れている病院で診察を受けていただくことを推奨します。
が、微力ながら「咳」に対するアプローチを違った観点でアドバイスさせて頂こうかと思います。
確かに、現状大きくなった心臓が小さくなることはなかなか難しいし、大きくなった心臓が気管を圧迫するのは事実です。
が、それと同時に、気管そのものが心臓とは関係なく脆弱化し、いわゆる「気管支軟化症」を伴い咳をしている症例も数多く存在します。
となると、心臓の治療のみならず、呼吸器の治療を強めることで、咳の改善を期待することも可能かと思います。
一度しっかりした設備で心臓のエコー検査、肺のレントゲン検査を行ってからの薬の調節がベストだと思いますが、もしわたくしが調剤するなら、
ネオフィリン→テオドール
フロセミド→ルプラック
ベトルファール→レスプレン
フォルテコール→アムロジピン
というように、薬の種類を変更することで、良い効果を期待すると思います。
が、血液検査などで薬の変更が出来ない理由があるのかもしれませんね。
複雑な内容で申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:突然の呼吸困難について

飼い主からの相談

相談者:宮城県 エンドウ豆さん
現在10ヶ月のフレブル、ブリンドル男の子です。
体重は6.8キロ、小柄です。
3ヶ月でペットショップから迎え入れましたが
吐出の繰り返しでかかりつけ受診、食道肥大の症状があり、胃にガスが溜まりやすく、肺炎を併発したりと色々あり短頭種気道症候群と診断はされています。
その後は隔週通院、現在は2週間に一度の通院です。
7ヶ月頃より突然呼吸困難になり意識を失い窒息状態におちいります。失禁しながら倒れます。
その度に横腹を叩き、口を開け、舌を引っ張ったりしてなんとか回復しています。
この8月は3度そのような事がありました。
たまたま受診日だった日には少し興奮していたような感じだったけれど、受診後車に乗せようと抱いたところ呼吸ができなくなり窒息してしまい急いで処置してもらいましたが、回復までに2時間くらいかかりました。
咳や喉に何か引っかかっているような感じで吐きたいのに吐けず、それが詰まったような時にこの症状になります。
手てさわると顎下が分厚いような気がします。
てんかんではなさそうです。
生後4ヶ月頃より、ガスモチン、ネオフィリン、プレドニゾロン
ビオフェルミンを処方、1日2回飲んでいます。
突然起こる事(在宅の時)が幸いしていますが
、もし不在時に起こってしまうと助けようがなくとても心配です。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんばんわ。
生後間もないのに、重たい症状でさぞかしご心配かと思います。
さて、短頭種気道症候群とのことですが、ワンちゃんを拝見していないので確実な事は言えないことをご了承頂けたら幸いです。
今回は「失神」というキーワードについて少しアドバイスさせて頂きたいと思います。
失神というのは、てんかんのような「発作」とは異なり、脳に血液や酸素が行き渡らなくて生じます。
すなわち、今回の失神は、短頭種気道症候群で酸素の取り込みが悪く、失神していると考えられます。
お伺いするに現状は内服薬での対処をされているようですが、ここまでくると外科的な処置が必要なのではないでしょうか?
特に、外鼻孔狭窄や軟口蓋過長症、喉頭虚脱などがそれに該当すると思います。
一度、呼吸器を専門的に見ている施設に早めに紹介して頂くことを推奨します。
時間が経てば経つほど悪化すると、セミナーで勉強した記憶があります。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:肺水腫ついて

飼い主からの相談

相談者:栃木県 みかんさん
ご質問お願い致します。16歳半年のトイプードルが2年前に膵炎 先月は粘液嚢腫などの肝臓の数値が悪くなり入院しました。先週の土曜日には朝型 変な咳と苦しそうで救急病院に受診した所 肺水腫 心肥大と言われました。心臓に関しては元々雑音もあり昨年のレントゲンと比べると心臓が大きくなっておりました。肺水腫は、酸素室に入れてもらいそのまま入院。利尿剤で翌日には退院になったのですが酸素室のレンタルはまだやらなくて良いと……もし夜中や、休診の時に苦しそうな時は人間の携帯酸素でも意味はあるのでしょうか?肺水腫なので酸素を与えたところで苦しさは紛れないのか……病院が見つかるまでどのような対応をするのが良いのでしょうか?とても息が苦しそうでその時に出来ることを教えてください。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

肺水腫は予防が重要です。心臓病をしっかりとコントロールして肺水腫を起こさせないようにしましょう。
心臓の薬は今何を投与中でしょうか。
ACE阻害薬・ピモベンダン・ニトログリセリン・利尿薬・ジギタリスなど症状に併せて複数の投薬を継続していくことになると思います。
携帯用の酸素は3分間ほどしか持ちません。応急処置程度です。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:テオフィリンの用量について

飼い主からの相談

相談者:茨城県 MBTさん
パグ、14歳、体重6.8kgです。
気管虚脱と気管支軟化症の為、テオドール100mg半分を1日2回服薬していました。
引っ越しで病院が変わり、診察を受けた上で薬を頂いたのですが、テオフィリン100mg1錠を1日2回の処方でした。
テオドールとテオフィリンは同じような成分の薬だと思うのですが、量が倍になっているのが気になります。
獣医さんは問題ないとの事でしたが、多すぎではないでしょうか?
ネットでは体重1kgあたり10mgを1日2回と記載があったり、過剰投与は危険など書かれていて不安になっています。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
ご指摘の通り、テオドールとテオフィリンは同等成分になります。
一応、犬の場合は10~20mg/kgというのが目安になります。
なので、体重が6.8kgであれば68~136mgが投与量の目安です。
よって、テオフィリン100mg1錠は適正量ということになります。
(反対に半錠が少ないということになります。)
ただ、確かに過剰投与は場合によっては痙攣などの可能性がなくはないというのもあります。
薬のリスクはどの薬剤にもいえることです。
本人の体調の変化をみていただきながら、その子に合った薬の量を考えていく必要があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
せきやたんが出る症状に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科