犬が眠れない症状に関する獣医師さんへの相談内容

犬が眠れない症状に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:点滴と肺水腫の因果関係について

飼い主からの相談

相談者:福岡県 あかつきさん
はじめて質問します よろしくお願いいたします
亡くなった愛犬についてです
ミニチュアシュナウザー 17歳4ヶ月です。
もともと三尖弁閉鎖不全症があり 定期検診を受けていました。
3年前に眼振があり、ステロイドを投与され肝臓の数値が悪くなり、
ウルソデオキシコール セサミンE アンチノールを投与され飲み続けておりました。
先日、朝早く
発熱、震え、足のこわばり、足がとても冷たくなったため、病院に行きました。
心雑音あり BUN59. ALT120. CRP20. など炎症の数値も高く脱水もみられるため、
皮下点滴120CC 抗生剤ビクタス6ccの処置をされ、
明日も来るように言われました。
その時のレントゲンでは肺は薄く白いものがありました。
エコーは一枚だけでよくわかりませんでした。
先生は歯周病や内臓の痛みではないかと言われ、その後皮下点滴に通いました。
4日目頃から、あまり食べない、眠れない、息苦しそう、おしっこの回数が減るなどがありました。
5日目 レントゲンを撮ったら肺が白くなっており心肥大もありました。
エコーでは明らかに逆流が見られ、僧帽弁閉鎖不全症と言われ
ラシックス ピモハートを投与され、明日来るようにと言われましたが、
その3時間後に自宅で呼吸困難となり、亡くなりました。
なぜなのか先生に聞きました。肺水腫だと答えられました。
点滴の総量は440cc 抗生剤24ccです。
点滴による影響ではないでしょうか。
肺水腫を起こしているのに 自宅に帰したのでしょうか。
3年前からほぼ寝たきりで激しく動くことはできません。
どうかご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございます。
亡くなった後に肺水腫ということが判定できているのであれば、その可能性については生前に想定していたのかもしれません。少なくとも
肺水腫は一般的に重篤で、危険な状態なことに間違いはありません。
数時間のうちに呼吸が止まってしまうことも予測はできそうです。
そのあたりの説明がなかったのであれば、説明不足ということはいえるのかもしれません。
ただ、状態として何をやっても助かるものではなかったのかもしれません。限界はみえていたような気がします。そうしたときに多くは語らない獣医師の先生もいらっしゃるのかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
肺水腫と点滴量には密接な関係があります。
ただ、どの程度の液量だと問題になるかまでは分かりません。
それこそ僧帽弁閉鎖不全症の程度によるものかと思います。
ビクタス6ccという表記があるので、おそらく体重が6kg程度の子かと推察はされます。
体重がその程度であれば120ccの補液量は決して多いわけではありませんが、状態によるのかもしれません。
脱水状態であれば補液するしか方法がないともいえそうです。
心臓の状態が重篤になっており、年齢も17歳という高齢になっていたことを考えると、手をつくしても難しい状況だった可能性が高いような気がします。
4日目におしっこの回数が減るというのがありますので、どうしても点滴はある程度必要だったように感じます。
また、肺水腫が起きている場合に入院にするか自宅にかえるかは、獣医師次第だったり、飼い主次第なところがあります。私の場合は、提案してどちらにするかを飼い主様に判断していただいています。やはり命にかかわる状況なので、一概に入院がよいとも言えません。入院して亡くなって、後悔されるケースも多々あるためです。
いろいろととても難しい状況だったように感じます。どうしても最期はおとずれてしまうものなので、その点はご了承くださいますようお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:高齢犬がここ1週間で歩けない状態となり急に吠えるようになりました

飼い主からの相談

相談者:大阪府 ぐらたんさん
高齢のパグの行動についてご教授いただきたく質問させていただきました。
現在14歳のパグが、2週間ほど前によく吠えて落ち着かない様子で、左後ろ足が引きずる傾向(元々足関節が弱いと診断されていました)があったためかかりつけの獣医に見てもらったところ、睾丸が肥大してホルモンバランスがくずれている?とのことでプリモボランという薬を処方していただきました。
1週間ほど吠えるのも落ち着いた状態だったのですが、一昨日(9/23)から寝た状態から急に吠えてまた寝るといった行動をするようになりました。加えて全身に力が入らないようで立つことすらままならない状態となり、家族にもかろうじて反応するような状態となってしましました。
再度獣医に見てもらったところ痛くて吠えている可能性もあるが原因はわからないと言われ、プレドニンという薬と脳の病気の疑いで精密検査を他院ですることを勧められました。(ステロイドのため副作用で眠るようにはなると言われました)
しかし、症状はかわらずで、今朝も自力で立ち上がることができず、補助することでかろうじて餌を食べ排便排尿することはできましたが、眠った後に急に飛び起きて興奮したように吠えるといった症状は改善しませんでした。
容体が急に悪くなっているため、薬の副作用なのではと疑いましたが、関係がないとのことでした。
ここ数週間前までは元気にえさを食べ散歩ができていた分、家族に反応せず、急に起きて助けを求めるように起きて吠える様子を見るととても心が痛みます。
精密検査をうけさせてあげたいですが、それなりに費用も掛かるようなので、一度こちらで質問させていただくことにしました。
拙い文章で恐縮ですが是非ご意見を聞かせていただきたく思います。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんにちは。
高齢で急速に進行する症状で、とても心配ですね。
文章のみのご相談ですので、正確な返答でないことをご了承ください。
さて、2週間前の症状から確認ですが、よく吠えて落ち着かない、かつ左後ろ足を引きずる原因が睾丸が大きくなっているから、ということですね?
そして、一度落ち着いたがまた吠える、かつ全身に力が入らない症状に進行した、という形でよろしいでしょうか?
この流れをみると、どちらかというと脳神経学的なトラブル、もしくは認知機能不全を想像します。
痛みが原因であれば、かなりの痛みなので触って部位が分かるレベルだと思われます。
明らかに痛みがある場合はそこに対し消炎鎮痛剤を使用することを推奨しますが、痛みで全身に力が入らなくなることはないのではないかと思ってしまいます。
薬の副作用(2週間前の処方分、もしくはプレドニゾロン)とは思いずらいですが、副作用であれば休薬とともに症状は改善するはずです。
また、パグ脳炎という言葉がある通り、短頭種は脳炎が多いです。そういった脳神経学的なトラブルが背景にあるのではないでしょうか?
診断がMRIになる為、仰る通り費用が掛かるところが難点ですね。
追加のご質問があればお願い致します。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

追加のご質問、詳細な経過、ありがとうございます。
やはり症状は進行しているようですね。
意識レベルの低下を伴うので、血液検査で異常が無いなら、ほぼ脳のトラブルだと思われます。
そういう意味では脳神経外科をご受診頂くのが最善でしょう。
しかし、短頭種で高齢、状態も悪いので、麻酔で亡くなる可能性はあり得ます。
MRIは地域によりますが10万円以上すると伺っています。
MRIを行っても、完治する病気では無いかもしれません。
そこをどう捉えるかはご相談者様次第かなと思います。
口から水分が取れない場合は皮下点滴をしてあけると良いと思います。
その辺も含めて、脳神経外科への紹介の相談のため一度ご受診頂くのも一つかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:肺水腫ついて

飼い主からの相談

相談者:栃木県 みかんさん
ご質問お願い致します。16歳半年のトイプードルが2年前に膵炎 先月は粘液嚢腫などの肝臓の数値が悪くなり入院しました。先週の土曜日には朝型 変な咳と苦しそうで救急病院に受診した所 肺水腫 心肥大と言われました。心臓に関しては元々雑音もあり昨年のレントゲンと比べると心臓が大きくなっておりました。肺水腫は、酸素室に入れてもらいそのまま入院。利尿剤で翌日には退院になったのですが酸素室のレンタルはまだやらなくて良いと……もし夜中や、休診の時に苦しそうな時は人間の携帯酸素でも意味はあるのでしょうか?肺水腫なので酸素を与えたところで苦しさは紛れないのか……病院が見つかるまでどのような対応をするのが良いのでしょうか?とても息が苦しそうでその時に出来ることを教えてください。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

肺水腫は予防が重要です。心臓病をしっかりとコントロールして肺水腫を起こさせないようにしましょう。
心臓の薬は今何を投与中でしょうか。
ACE阻害薬・ピモベンダン・ニトログリセリン・利尿薬・ジギタリスなど症状に併せて複数の投薬を継続していくことになると思います。
携帯用の酸素は3分間ほどしか持ちません。応急処置程度です。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:腎不全の痙攣は認知症(徘徊)の症状を引き起こしますか?

飼い主からの相談

相談者:新潟県 しまさん
腎不全末期のミニチュアダックスフンド16歳5ヶ月の三日前からの症状について教えてください。
三日前、日中は食欲が無いなりにもまぁまぁ元気だったのですが、夕方は足元がおぼつかず支えがないと水も飲めず食事もできない状態になっておりました。
二日前と今日はほぼ一日中フラフラよろけながら部屋の中を徘徊しています。呼びかけにも反応せず無表情で、急にこんな症状になってしまい困惑しています。
今日の夜8時頃に1分程痙攣発作が起こりました。(初めて見ました)
その後しばらく意識が朦朧としているようでしたがまた歩き出し、今は夜中ですがまた歩いています。
痙攣発作は徘徊や呼びかけに無反応になる認知症のような症状を引き起こすのでしょうか?
もしかしたら三日前の少しの留守中に痙攣発作があったのでは、と…。
また、今は何をしてあげるのがワンコにとって最善でしょうか?
ちなみに二年前から療法食開始、半年前に数値悪化で1日入院点滴、1か月ほど前に再度数値悪化(BUN振り切れ、Cre13)で2日入院点滴しその後は自宅で皮下点滴を行っています(2週間前から5日前はBUN110、Cre5あたりをキープ)。
お忙しいところ恐縮ですがお答えいただけますと幸いです。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
痙攣発作は認知症のような症状を引き起こすことは十分にあり得ます。脳へのダメージは少なくともあります。ただ、腎不全末期ということなので、尿毒症の影響も多くあると思います。何が起こってもおかしくない状態ということになります。
何をしてあげるのが最善かは良い回答が見つかりませんが、しいて一つあげるなら、最期が近いと思って、できるだけ一緒にいる時間を大切にしてあげてくださいということになりそうです。一緒にいてあげるだけで十分だと思います。
水は与えても構いません。腎不全ということなので、水はどうしても必要です。吐いたりしてしまうかもしれませんが、それでも水は不可欠になります。どうしても飲めない時は病院で点滴をしたりすることが推奨されます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:アセプロマジンの副作用について

飼い主からの相談

相談者:広島県 komaさん
私の愛犬は、13歳柴犬(豆しば)5kgのわんちゃんです。
2ヶ月前(ちょうど散歩係だった私が実家を離れ一人暮らしを始め、愛犬は私の母と1匹1人生活を始めた2週間後のことでした。)愛犬の夜鳴きや、母の外出時にゲージのあちらこちらにうんちわしてしまうようになったことから、母が眠れない上にうんちの処理に困っていたため、かかりつけの獣医さんにこれらのことを相談しに行きました。
旋回行動などはなく、夜鳴きとトイレのやり方を忘れたような行動以外は元気でしたが、柴犬ですし認知症に踏み込んでるのかもしれせんねと言われ、アセプロマジンを処方されました。1日半錠で、と言われましたが、どれだけ飲んでも犬に害はないので罪悪感などなく与えてあげてください、飼い主のストレスが溜まる方が双方にとって辛いですしね、と言われたため、母も私も安心して1日1回アセプロマジン半錠を飲ませる生活が始まりました。
うんちを分別なくどこにでもして、踏み付けるという行動は私が実家に帰り、散歩をきちんと行くようになってからはなくなりました。実は、母と愛犬が1匹1人暮しをし初めたころから、母が1日5分程度しか散歩に連れて行っていなかったようで、それが夜鳴きの原因では・・・と思うこともあります。。
吠えない日は薬は飲ませないよう、最大限薬に頼らず寝てもらう方法を考え、散歩を1日2回30分以上かけて行ったり、生活リズムを整えようと努力中ですが、やはり2日に1度は寝てもすぐ起きてしまうのか、夜に大きな声で吠えてしまいます。そういった時にお薬をあげていたのですが、ここ数日薬を飲んだ後だけ愛犬が大量に食べたものを吐いたり、薬が効き始めた頃に吐きそうな様子をずっと見せたりと、心配な様子が続いています。薬が効き始めた時には呼吸も鼻呼吸になり、少し苦しそうに見えて心が傷みます。薬を飲まなかった日は何も起こりません。食欲についてはいつも通り1日2食食べてくれるのですが・・・。うんちもいつも通り普通に出ています。
このアセプロマジンという薬は嘔吐の副作用もあるのでしょうか?また、呼吸に与える影響はどのようなものなのでしょうか?薬はやめた方がいいのでしょうか?愛犬が心配で、夜に眠れなくなってしまっているので回答をいただければと思います。よろしくお願いします。また、認知症の診断は検査しなくても見た目や行動だけで診断がつくものなのでしょうか?うちの愛犬が認知症なのかさえも曖昧で不安だらけです。よろしくお願いします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

アセプロマジンは非常に安全域の広いメジャートランキライザーです。
精神安定剤・鎮静剤の一つですので、副作用が無いわけではありません。
老犬ですと予想以上に効いてしまい鎮静しすぎてしまったり、低体温や低血圧になることはあり得ます。
ただ、おそらくかなり少ない量で処方されているはずですので、これは無いかと思います。
嘔吐などの消化器症状は別の要因があるかもしれません。
胃腸の問題・腎不全や肝不全が無いかなど、精査する必要があるでしょう。
犬の認知症による飼主のストレスがあるのであれば、薬は使い続け、制吐剤を追加するのも一法です。
内蔵の機能不全があった場合には、よく家族で話し合う必要がございます。
リスクを承知の上で投薬を続けるのか、夜鳴き等を我慢するのか、究極の選択が必要になる場面がいつか訪れます。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
眠れない症状に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科