相談内容:おねしょについて
飼い主からの相談
はじめまして。もうすぐ4ヶ月になるメスのチワワについてアドバイスを頂けたらと思います。
留守がちなので1日のほとんどをサークル内で過ごさせており、
サークルには屋根付きのハウスとトイレを設置してあります。
ほぼトイレはきちんとできるのですが、1週間に1度くらいのペースで
ハウスの中でおねしょをしてしまっています。
その度にハウスの中のカバーやクッションを洗って臭いを消しているのですが、それでも度々おねしょをしてしまいます。
普段私達が部屋にいるときはきちんとトイレで出来るのですが
留守のときや朝起きたときなどにおねしょをしてしまっているようです。
普通自分の寝る場所では粗相をしないと聞いたのですが、
いつもハウスできちんと寝ているので寝る場所という認識はあるようです。
おねしょを直す良い方法はあるのでしょうか?
また、何か病気などは考えられるのでしょうか?
ぜひアドバイスがあればお願いします。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

今晩は。
飼い始めて2カ月程度だと思います。まだまだ毎日新発見や疑問で大変な毎日。と、言うよりも連日悪戦苦闘だと思います。
4か月ですと、自分のハウス内で排尿をしてしまうのはよくあることです。そこで飼い主が大騒ぎをしてしまうと飼い主の気を引く一番良い方法だとワンちゃんが勘違いしてしまい、また粗相をするようになります。これに関しては怒らずに淡々と後かたずけをしてください。通常犬の睡眠はとても浅いので人間のようなおねしょでは無い事が多いです。ある程度意識的にやっているはずです。気長に付き合ってください。もちろんトイレで上手に排泄できた時には褒めてあげてくださいね。
お大事にしてください。
相談内容:歯が抜けそう
飼い主からの相談
はじめまして。お忙しい所申し訳ありませんがアドバイスを頂けたらと思います。
もうすぐ4歳になるオスのチワワですが、上の前歯(門歯というのでしょうか?)の1本がぐらついて抜けそうです。気がついたのは2・3日前ですが、いつからなのかはわかりません。痛がっている様子もないのでまだ病院には連れて行ってません。
ボール遊びが好きで毎日のようにボールを持ってくるのですが、なかなか離さずに引っ張りあいになるのでそのせいなのか、歯周病などの病気を疑うべきでしょうか。もし抜けた場合には新しい歯は生えてくるのでしょうか教えて下さいよろしくお願い致しす。
縄田 龍生先生(くすのき動物病院)からの回答

歯周病が原因であることが多いです。
永久歯であれば当然新しい歯は生えてきません。
相談内容:停滞睾丸の治療方法
飼い主からの相談
チワワ(8ヶ月)のオスを飼っています。
先日、病院で片方の睾丸が下がってきてないと言われました。
手術も考えているのですが、何ヶ月までなら睾丸が下がってくる可能性が
ありますか?
下がる可能性が上がる方法などありますか?
例)指でマッサージをするなど。
出来れば手術をしないで睾丸を下げてあげたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
森 典夫先生(森動物病院)からの回答

チワワの子の、睾丸停滞は、多いですね。
獣医さんでは、睾丸が、どの程度の大きさになっているか、確認してもらいましたか?
また、どの辺りまで、降りて来てますか?
①・・・当院では、生後6ヶ月くらいで、判断します。
②・・・触診で分かる場合は、牽引をします。
③・・・ホルモン療法もします。
主治医の先生と、よく相談をしてください。 森。
相談内容:耳と口元の痒み
飼い主からの相談
お世話になります。
今日は2歳になるチワワについてご相談させてください。
ここ1、2ヶ月、頻繁に口元と耳を掻くようになりました。
最初は気に止めていなかったのですが、掻く頻度が多くなり
口元の毛が薄くなってきてしまいだんだん心配になってきました。
耳についても耳の中が痒いのかと覗いてみても
特に何か異常があるようにはみえないのです。
掻いた後は必ず掻いた足をクンクンを臭った後
なめてきれいにしているのですが、
人間の私からみると臭いも特にないように思います。
それ以外の場所はあまり掻いたりしないので、
口元と耳だけが痒いみたいです。
獣医さんにはまだ相談はしていないのですが
やはり一度みてもらったほうがよいのでしょうか。
それとも犬なのでこうしたことはよくあるケースなのでしょうか。
また、ノミの薬はあまりつけていないのですが
室内犬で滅多に草むらとかにお散歩など行かないケースも
定期的にノミ薬は必要なのでしょうか。
以上、アドバイスいただけると幸甚です。
どうぞ宜しく御願い致します。
今道 昭一先生(きたのさと動物病院)からの回答

耳と口元はかゆみが出やすい場所です。
どちらも、かゆみ以外の症状を見つけるのはちょっと難しいものですね。
でも、よく見ると、普段より赤くなっていたり、少し傷ができていたり、パティちゃんの口元のように脱毛が見られたりすることがあります。
いずれの症状であっても、このような症状が見られたらすぐに受診することをお勧めします。
私自身で治療が難しいなと感じる場所の1つに、耳と口元があります。
どちらも悪化する前になるべく早く治してあげましょう。
相談内容:ベットに血がついてました
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。チワワ5ヶ月の女の子です。
21日(月)の朝にチワワが寝ていたベットに血がついていました。
歯が抜ける頃でおもちゃに血がついていることがよくあるので
初めは歯から血がでなのかな?とおもったのですが、まわりにかじる
おもちゃもなくシーツと毛布しかありませんでした。口の中を見ても
わからなかったのですが、何かかじってる時以外で歯が抜けて血が
でる事ってあるのでしょうか?(抜けた歯などもありませんでした)
歯以外で出血する原因も特にみあたらないのですが・・どこから血がでたかわからなくて心配です。
チワワ自身は特に元気なのですが、その日の朝はドックフードを食べず
昼もなかなか食べませんでした。ドックフードが硬いので食べづらかったのでしょうか・・
今は少し残したりする時はありますが食べています。
一回病院にいって見て貰ったほうがいいでしょうか?
橋本 祥男先生(シンシア・ペットクリニック)からの回答

ちょっと早いですが、生理では?
出血跡が続いて見られるなら、
病院で診てもらうほうが良いでしょう。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。