相談内容:短い間に何度もトイレへ行く
飼い主からの相談
昨日(9/14)の20時30分ごろから、5分に1回くらいの頻度でトイレへ行きますが、何も出ずに帰っていくという状態が続いています。ただ、5回に一回ほどは便が出ておりますが、3センチくらいの水っぽいものです。
※水っぽい=固形は保っていますが、軽く触ると形が変形する程度です
これまでの状況としては以下の通りです。
14日18時頃 便、小便どちらもいつも通り出ました
14日20時~22時30分 上記の症状になる
14日22時30分~15日6時 睡眠。朝起きたタイミングでの便や小便は見つからず
15日6時30分 小便をいつも通り出す
15日6時30分~7時 トイレへ行くが出ない状況が続く。1回だけ3センチの便を2つくらい実施。どれも水っぽさがあった。
その他の状況
・血便などは出ていません
・ご飯はウエットのものをあげており、いつも通り食べています
・水もいつも通り飲んでいます
以前も便秘になったことがあるため、今回もそうでは?と考えています。
こちら病院に行くべきか、行く場合には何時間たったくらいに行くべきか、教えていただけないでしょうか?
浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんにちは。
頻回にトイレに行くということで、心配ですね。
さて、今回は恐らく「便」のトラブルだと思いますが、万が一、尿が出でいない場合は緊急性が高いのですぐご受診下さい。
便であれば、仰る通り、便秘もしくは下痢に近いものかと思います。
いわゆる「しぶり」という症状に該当すると思います。
便秘にしろ下痢にしろ、本人はお腹が痛いと思いますので、早いところご受診頂くことを推奨致します。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相談内容:子猫の便の状態が改善しません。
飼い主からの相談
こんにちは。我が家の猫のことでアドバイスをいただきたいと思い投稿いたしました。マンチカンの三か月です。先月2月12日に子猫を迎えましたが、譲渡初期からくしゃみがあり、2月19日位に柔らかい便が出るようになりました。
2/21朝にはいつもと様子が違い元気に走り回らず、ベットから出てこないで何時間もじっとうずくまっていたため心配になり病院へ行きました。先生には気管支炎と診断され、「抗生物質注射、皮下注射、筋肉注射、点滴皮下」の処置をしていただきました。同時に行った検便の結果寄生虫はいませんでした。
その日は気管支炎のお薬(シロップ)と目ヤニを取る点眼薬を処方され、二日間餌を半量にして様子を見て便の調子が治らなければまた来て下さいということでした。
7日たっても便の調子は良くならず、むしろ悪化しているように思えたので2/28再受診しました。検便した結果、食べたものが消化しきれていないようですという診断で、「抗生物質注射、皮下注射、筋肉注射、点滴皮下」の処置をしていただきました。下痢止めのお薬を数日分処方され、二日間餌を半量にして、便の調子が治らなければまた来てくださいということでした。薬を飲んでいる間は固めの便が出ますが、飲むのをやめるとまた元に戻ってしまいました。
そのため3/5に再々受診しましたところ、複数の要因が重なっている、先の気管支炎と併発して腸炎が起こっていた可能性が考えられますというお返事で、「抗生物質注射、皮下注射、筋肉注射、点滴皮下」の処置をしていただきました。そして前回と同じお薬を10日分処方されました。
観察していると猫は食欲もあり、水も飲み、よく動き、よく寝て見た目には元気そうです。しかし二週間も柔らかい便だと疲弊するのではないかと心配です。はっきりした病名はまだついていないようですが、子猫のお腹の調子が悪いのは、どんな原因が考えられるのでしょうか?
我が家に来たばかりでまだ慣れないからでしょうか。フードは以前からあげているものと同じ餌です。以前床に落ちていた猫砂をかじっていたことがありましたが、それを見たのは一度だけです。寒いので室温は一日中20度くらいに保っています。
猫が回復するために飼い主としてはどんなことに気を付ければいいでしょうか。長々と申し訳ありません。どうかアドバイスをお願いいたします。
村山 敦浩先生(エヴァ動物病院)からの回答

はじめまして。
ずいぶんと経過が長いようにうかがえます。
若干お薬で改善するのであれば、過敏性腸炎など体質的な問題があるかもしれません。
ごはんの銘柄について、記載がないのでわかりませんが、消化器の負担を軽減する処方食がありますので、かかりつけの先生に御相談してみてください。
あと、腸内環境を維持するためのサプリメントも動物病院で取り扱いがありますので、あわせて相談してみてください。
くしゃみ等については猫伝染性気管支炎ウイルス(猫ヘルペスウイルス)が関係していることがありますので、定期的にワクチン接種をしてあげてください。
お大事に。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。