チワワ(スムース)がケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容

チワワ(スムース)がケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:痙攣と内蔵疾患

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 もかさん
10歳 チワワ(女の子)1.2キロです。
皮膚疾患で通院中、アポキルを服用してます
今年の4月に初めて痙攣をおこしました。薬は皮膚の状態が酷くなったので アポキルと抗真菌薬を服用してました。
救急病院に行き、採血した時は薬の影響もあって 肝機能の数値が異常に高くなっていました(3000台)
主治医の先生に相談して抗真菌薬は服用中止、 ウルソを処方してもらい 肝機能の数値も戻ったのでウルソもやめました。
その後 痙攣はなかったのですが、11月21日深夜 再び痙攣
その時は3回痙攣がおこってしまいました
今回の採血結果で高値だったのが、グルコースが212、BUNが33、ALTが735、GGTが61でした
胸部レントゲンは肺が少し白くなっていると言われました
脳疾患を疑われたのですが 前回、今回とも内蔵の数値が異常に高かったのでそれが原因じゃないかと思ってます
MRIやCTを撮らないと脳疾患の確定病名がつかないとのことですが 麻酔は呼吸器の心配があるのでやりたくないので 痙攣の原因が何とかわかればと思ってます
つたない文章で申し訳ありませんが 肝機能低下で痙攣が起こる可能性があるかご教授頂ければと思います 宜しくお願い致します

浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
そうですね、血液検査的には内臓からの可能性は低いと思われます。
他、お話頂いた範囲で痙攣発作に関係がありうるものとしては、血糖値が軽度に高いのは、発作によるアドレナリンの放出によるところと推察されます。
胸部レントゲンでの肺の白さも、もしかしたら神経原性の肺水腫に近いものかもしれません。
あとは、痙攣発作の「型」が脳神経学的な発作のような感じがすれば、ほぼ脳の疾患だと思われます。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんばんは。
繰り返す痙攣で、とても心配ですね。
仰る通り、痙攣には脳神経から来るもの内臓から来るものと、二パターンあります。
脳神経に関しては、MRIを撮らないと判断がつきにくいです。
原因としては、年齢的には脳腫瘍・脳炎が挙げられます。
内臓から来るものに関しては、尿毒症、アジソン病、低血糖、電解質異常などがあり、肝臓でいうと「高アンモニア血症」で痙攣が起こります。
ATL,GGTは肝酵素値であり、実際の機能は示しておりません。
肝機能を推察する数値は、BUN、ALB、GLU、T-chol、T-Bil、HN3(アンモニア)、TBA(総胆汁酸)です。
これらの項目はすべて測定していますでしょうか?
そこに異常がある場合、慢性肝炎などによる「後天性門脈シャント」が形成され、痙攣をおこしている可能性があります。
追加のご質問があれば宜しくお願い致します。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:てんかん薬のイーケプラ

飼い主からの相談

相談者:山口県 ふわりさん
こんにちは。
15歳チワワ、てんかん発作時にイーケプラを頓服で飲ませているのですが、発作時は泡を吹いて薬を入れても、泡で溶けて完全に飲めているのか飲めていないかの判断が出来ないのですが、座薬のようにお尻から入れても大丈夫ですか。大丈夫ならば口から飲むのと同じ位の時間で効き目は表れますか。
現在、憎房弁閉鎖不全で心臓薬・利尿剤・てんかん薬・肝臓薬を服用中です。(発作についてはMRI等の検査をしてないですが、心臓からではないようです。)

平片 修先生(アイラ動物病院)からの回答

ふわり 様
はじめまして 平片と申します。
経口薬を座薬として使用する事で同等の効果を期待するのは難しいと思います。
またイーケプラを発作時に頓服として投与しても効果発現までに時間がかかり、起きている発作を抑える事も期待できません。
即効性を期待するのであれば人用の座薬も吸収が遅く、注射薬を直腸内へ投与する方が抑える効果は期待できます。
基礎疾患もあるようなのでかかりつけの先生とよく話し合ってください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:寝ることが増えた、けいれんを起こす

飼い主からの相談

相談者:静岡県 みさきちさん
こんにちは。2回目の投稿失礼します。
私は、チワワ(6歳、♀)を飼っています。
6歳の誕生日を迎えた翌月9月にけいれんを起こし、12月にまたけいれんを起こしました。
1回目のけいれんのとき、血液検査をしたのですが特に異常はありませんでした。
もう一つ気になる点があります。6歳になってからといえるわけではないのですが、寝ている時間が増えた気がします。また、歩いているときに急にビクっとなり駆け足で寝場所を探したり、飼い主(家族)の膝の上に乗ってきます。大きな音などがしたわけではありません。
けいれんを起こすようになった。
寝る時間が増えた。
寝る場所を探してうろうろする。
急にビクっとして駆け足になる。
急に不安そうになる。
6歳になってからこのような症状がみられるようになりました。
これは何かの病気なのでしょうか。
少しでも良いので意見、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

こんにちは。
前回も私がお答えしていましたので、違う獣医師のほうがいいかと思いましたがなかなかコメントが付きませんのでお答えさせていただきます。
病院を受診されたのですね。その際に色々説明を受けましたか?
・どんな病気の「かのうせい」があるか
・今後どのような症状が出ると考えられるか
・どのような検査や治療ができるか
少なくともけいれんを起こすというのであればそれは病気と考えられます。血液検査に問題がないのはいいとして、それ以外の追加検査としてCTやMRIの提示はありましたか?血液検査で異常がみられない発作を起こす病気ということであれば脳内疾患を疑います。その他の症状は脳内疾患から起こる場合も考えられる症状です。
お住いの地域、周辺の病院の状況などにより検査できる場合とできない場合がありますが、神経疾患を得意とする病院やCT・MRIのある大きな病院があればそうしたところを紹介してもらうなどの方法が取れるかもしれません。
早く原因がはっきりするといいのですが。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:後ろ足の痙攣?について

飼い主からの相談

相談者:静岡県 みさきちさん
 はじめまして。
 今チワワを飼っているですが、時々後ろ足をすくめ低姿勢で歩く(寝起きに多い)ことがあります。後ろ足には力が入っていて爪をたてていました。その後、私や家族の膝にのってきて、少しの間震えていました。膝に乗せたまま様子を見ていると、10分程度で落ち着いて、いつも通りに歩いていました。 
 この症状が起こる前は、寝ていたり、いつもより疲れているような感じがします。
 また、9月中頃には、全身がピンとはったような痙攣が起きて病院に連れていき、発作を抑える注射を3本打ちました。血液検査の結果は特に異常はなく、その後このような痙攣は起きてません。
 この症状について調べたのですが、はっきり分かりません。獣医師の方に詳しく教えていただきたいです。

杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。
気になる症状がありますね。
足をすくめて停止制で歩くのは、足の関節の問題があるかもしれません。これは獣医師に診察をしてもらえれば分かる可能性があります。
もし足の異常でなければ、発作の症状の一つの可能性も疑われます。
発作はその起こり方や前後の様子などによっても診断の一助になる可能性があります。なった時に様子をビデオや携帯電話で動画として保存して診察の時に見せるようにしてはどうでしょう。
6歳になっての発作なので、原因も含めて詳しい検査をした方が良さそうです。血液検査の項目にもよりますが全く問題がなかったのであれば、脳内の異常も疑われますね。
脳内の異常であれば発作、行動の異常など、お書きになられているような症状が出てもおかしくはありません。よくかかりつけの先生にご相談し、治療方針など決めていく必要があるでしょう。
早く症状が落ち着くといいですね。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:水頭症の治療について

飼い主からの相談

相談者:千葉県 POMMAMAさん
初めまして。アドバイスをよろしくお願い致します。
生後8ヵ月の1.3㎏のチワワ♂です。
2ヶ月前に初めて全身のけいれん発作を起こし、
病院にて脳圧を下げる薬(おそらくステロイド剤)を処方されましたが3日後にまた発作を起こし、
薬をフェノバールに変更して1週間後に泡を吹く発作(全身のけいれんはありませんでした)があり、
その後レントゲンとエコーで水頭症と診断されてから、ステロイド剤とグリセリンの投与で状態は落ち着いていたのですが、
先週、咳が出ていたのでかかりつけ医と相談の上ステロイド剤の量を減らしてみたところ、肺炎にかかり重積発作が起きてしまったため現在入院して様子を見てもらっています。
グリセオール静注で状態は落ち着くのですが、退院に向けて利尿剤の経口投与のみにするとまた発作が起きる状況です。
肺炎が治ってステロイド剤の投与が再開できるようになれば退院できるとのことでした。
本日の血液検査では、内臓数値は正常、白血球が4万を超えて高くなっていました。
相談内容ですが、
このままステロイド剤とグリセリンの投与で対症療法を続けるか、
もしくはVPシャント術も検討してみてはどうかと言われました。
手術については小さい子なので体力の心配もありますし、術後の経過にも不安があります。
最近ではシャント術の成功事例も増えているのでしょうか?(手術自体ではなく術後の経過も含めて)
また今回と同じように重積発作が起こることも覚悟の上で、
対症療法のみを続けるか。。
悩んでいます。
アドバイスよろしくお願い致します。

松葉 洋宗先生(アルフペットクリニック)からの回答

初めまして、質問有難うございます。
まだ若くして痙攣発作が有るとのことでご心配ですね。
まず治療方針に関してですが、MRI検査が必須です。
それにより脳炎や水頭症、脊髄空洞症、てんかんの疑いなどの
病気の現在の状況を推測して、さらに今後の方針について
立てられるでしょう。
ただ難点としては麻酔をかけてMRI検査をする必要があります。
状態が良くないと麻酔後に覚醒しない、神経症状や呼吸器症状が
重くなるなどのリスクがあります。
こういう病院のMRI検査を行っている先生は状態をみて
治療優先か検査優先かを判断してくれます。
私であれば、まずは酸素室に入れてネブライザーという
吸入療法や消炎剤、抗生剤を処置してさらに利尿剤の点滴
肺のレントゲンや炎症マーカーCRPの状況をみて
使用可能と判断した場合にはステロイドを少量併用します。
それで落ち着いたところでMRI検査をして手術が必要なら
手術を行う方向です。
VPシャント自体は大学や2次診療施設ではそれなりに行われている
手術で成功していることが多いですよ。
その後もシャントチューブ
が詰まったりしてトラブルが起こすこともありますが
早期に手術をするとその方がトラブルも少なく
改善が早いと経験上は思います。長くVPシャントチューブを
使用するとどうしても生涯で何度かはチューブを交換する必要が
あります。ですが適切に対処すれば問題なく済むものです。
このままの対症療法ではいずれ手詰まりになるので
状態が良いうちに大学などの2次診療施設を紹介してもらい
病院から直行して検査や処置をして、手術を検討するというのが
おそらく最短でしょう。
少しでも助かる可能性を考えるのであればまずはMRI検査を
して手術が必要な場合には行うというのがベターだと思います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
ケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

スムースコートチワワの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科