相談内容:瞬膜異常
飼い主からの相談
初めて質問致します。
うちの犬は元々流涙症とは言われていたのですが、2~3日前から右目がしっかり開かなくなることが時々あり初めてのことだったで、獣医さんに相談したところ、両目とも、瞼の奥の方の瞬膜がぽこっと突出しており(ピンクではなく白いままで、顔の表面には出てきてません)圧迫及び擦れることによって充血等の症状が出ているとのことでした。
なお、目の異常と同じ時、夕、朝とご飯を戻したのですが、その日以外は通常に戻っています。
原因は不明ですが獣医さんには手術要と言われました。手術方法としてはどういった処置が考えられるのでしょうか。
錦戸 正己先生(錦戸獣医科病院)からの回答

簡単におぺできます心配なく。。
相談内容:涙目
飼い主からの相談
お世話になっています。よろしくお願いします。
涙目になってしばらくして、病院に連れて行ったのですが、
マイシン点眼液という薬をもらってきました。
なくなるまでいれてみましたが、あまり、変わらないようでした。
数ヵ月後の先月末に、よだれをだして舌をだしてるのを見て、
病院に行きました。カリシウイルスと言われ、ピンクの飲み薬を
もらいました。10日ほどで口のほうは良くなったのですが
目が前より悪くなり、目やにがでて涙も増えてきました。
再度病院に行くと、さらに5日分のピンクの薬と前もらった目薬を
もらいました。あまり、目がよくならないようです。
症状があるのは片目だけでです。かゆいような感じでなくて
痛いのか、眩しいのかみたいな感じです。
このまま、症状をみていていいものでしょうか?
中津 賞先生(中津動物病院)からの回答

診断名は何だったのでしょうか。それが問題です。流涙症の原因は多岐に渡ります。多くはヘルペスウイルスかカリシウイルス感染症です。でも確実な診断が大切です。こうしたことが出来る病院で検査受けて、治療をしてもらって下さい。
伊東 彰仁先生(イトウペットクリニック)からの回答

診察をしていないので分かりませんが、診断は何だったのでしょうか?もちろん目の方です。
カリシウイルスによる、結膜炎なのか、それ以外の結膜炎なのか、または角膜炎なのか、それ以外なのか分かりません。
おそらく片側できているところを見ると、単純に随伴して出た症状というより、目単独の疾病のような気がします。
しかもカリシウイルスならば、カリシウイルスのインターフェロンが特効薬としてありますが、使用していないようですね。
絶対に様子を見るべきではないと思います。
相談内容:涙がとまりません。病気ではないといわれました。
飼い主からの相談
はじめまして。初めて質問させていただきます。
ミニチュアダックスの5ヶ月になるこなんですが、ペットショップにいるときから少し涙やけがある子でした。ペットショップでは「少し涙が多い子ですけど、病気ではないから大丈夫ですよ。」といわれましたが、最近、特に涙がすごいです。涙やけもはっきりしてきました。咳・くしゃみなどといった症状は無いです。
病気なんでしょうか? ペットショップの人が言うみたいに単に涙が多いだけなんでしょうか?涙が多い子ならどんなことをしたら治るんでしょうか?
忙しいと思いますが返答いただければ幸いです。
飯田 恒義先生(いいだ動物病院)からの回答

涙の量は、シルマティアテストにて1分間に17-22mm程度が、通常量になります。
涙の過剰生産は何らかの病気を疑います。
また、涙が顔へこぼれ流れ出てくる状態は、流涙症という病名がつき、涙の過剰生産、排出系の障害、眼周囲組織の異状、犬種などにより発症します。
単に涙が多いのではなく、何らかの原因があります。
1度、動物病院を受診下さい。
相談内容:涙と目やに
飼い主からの相談
いつもお世話になります。
さて、二歳のプードルについてなんですが、20日ほど前にカットに出して、その日カットした毛とかが目に入って涙と目やにが出ていたんですが、その状態がずっと続いています。
目の中に時々ゴミとか、毛が当たったりしている時もありますが、何でもない状態でも、涙と目やにがちょっと気になります。一日に最低2,3回は拭いてやらないといけないような状態です。
何か目の病気にでもかかっているんでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
若山 正之先生(若山動物病院)からの回答

マルチーズやプードルなど白い毛のワンちゃんで、目頭の下や眼の周囲が茶色に変色しているのをよく見かけます。これを通称「涙やけ」と呼んでいますが、本当は「流涙症」によるものです。
ヒトの場合もこの「流涙症」があります。これは中高年がよくかかる病気の一つとして知られ、風にあたると涙が流れ出し、風がなくなれば涙が止まります。 症状が重い場合は、風がなくても涙が流れてしまうこともあります。 もちろんヒトでは涙やけはありませんが、皮膚炎を起こしてしまうことはあります。
【涙はどこへ】
涙は、涙腺から分泌されます。そして「まばたき」というまぶたの動きによって、涙で常に眼の表面を湿らし、ホコリを取り除いています。涙はその役割を終えた後は、目頭のところにある涙小管を通り鼻の奥に流れつきます。
【流涙症とは 】
流涙症とは涙の分泌量が多くなり、涙がまぶたの外へと流れ出る状態のことです。
【原因】
眼の病気で涙の分泌する量が増える、結膜炎で涙小点が詰まり涙が鼻の中に流れ出ないなど、涙が鼻へ流れ出る障害が原因となります。重要なことは症状として起っているのか、病気として起っているのかを知ることです。
【症状】
涙が過剰に出て眼の下が絶えず濡れている流涙症では、目頭の下が「涙やけ」を起こし毛が茶色くなっています。 また下まぶたの皮膚が赤くなったり、湿疹や感染症が見られます。
眼の感染症、炎症、ゴミ、逆さまつげ、アレルギーなどにより涙が流れ出ることがあり、見た目の症状は流涙症と同じです。しかし、これは眼の病気や異常に対して涙を流しているのです。いわゆる眼の防衛反応としての涙ですので、実際の流涙症とは区別されなくてはいけません。
そして本来の眼の病気や異常を治療しなくてはいけません。
【重要事項】
流涙症の原因はいくつもあるので、完全な治療は難しいものもあります。症状として起っている場合は、原因を探し治療を行えば改善されます。病気として起っている場合は目薬や投薬を行ったり、涙管洗浄、逆さまつげなど眼球を刺激する恐れがあるまつげを除去したり、外科処置を行ったりします。
「涙やけ」が起きても、普通のことなんだと思っていてはいけません。 病気として起きていては可哀想です。 その判断は獣医師に診てもらってからにして下さいね。
相談内容:涙?!
飼い主からの相談
小判を拾ってきて、3年弱になりますが当時から涙のような
ものがずっと出ています。拭いても拭いてもすぐ出てきます。
拭くとティッシュには薄い赤茶色がつきます。
しばらく拭かないでいると、目の周りが薄く赤茶色になり、乾いた部分は黒っぽくかたまっている状態です。
視力も悪くなさそうなので今まで病院には連れて行ってなかったのですが・・・
ちなみに今まで病院にかかった事は1度もありません。避妊手術もしていません。
どうか、ご回答お願いします!!
久山 昌之先生(久山獣医科病院)からの回答

まずは、かかりつけの先生を作る事、できればワクチン接種や定期健診を受ける事、ここから始めてはいかがでしょうか?
眼は、涙としてもいわゆる流涙症といわれるもので、何か疾患があって起こっている症状です。どんな病気でもそうですが、症状が軽くても、苦しくなくても、痛みや障害が無くとも、病気はたくさんあります。もし、あなたが同じくらい涙が出ていたら、痛くなくても辛いと思いますし、うっとうしいでしょう。また、他の病気を併発するかもしれません。
慢性の角結膜炎や上部気道症候群、眼瞼内反、鼻涙管のつまりなど、いろいろと原因がありますので、しっかり診てもらってください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。