【犬の病気】分離不安症が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

分離不安症が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:ウレション

飼い主からの相談

相談者:愛知県 アンジェロマードレさん
月齢8ヶ月のトイプードル、オスのウレションについてご相談です。
4ヶ月でわが家に来た当初から少しありました。褒めた時、撫でてやった時などですが、あまり気にせず、知らん顔して処理しておりました。
ところが、ここ最近頻度が多く、量も少し多い時があるのが気になります。
また以前からですが、ウレションした後に自分でとても気にしてちぢこまって陰部をペロペロなめています。
さらに、ウレションしてしまいそうな場面…帰宅時に走り寄る、ご褒美のミルクをもらう…などの際、自分でそれを防ぐかのように感情を抑えようとしている様子も見受けられます。それでも出てしまいますます気にする…といった感じです。
叱ることは一切していません。
一緒に産まれたメスの子も家族になっており、そちらをかまっているとやきもちを焼く傾向のある子なので、偏らないよう、かなり気を配ってきました。
また3週間前に去勢手術、2週間前にメスの子の避妊手術をし、2匹で戯れることも控えさせるなど、いろいろストレスがあったかもしれません。
こんな状況ですが、どのように接してやるのが良いのか、声かけや態度などアドバイス頂けたらありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

行動療法の専門医に診察指導を受けられれば一番良いのですが、その前に主治医の先生にはご相談されているのでしょうか。
ウレションは我々獣医師にとっても一番治しにくい問題行動の一つです。いっさい叱っていないのは正しいと思います。怒られた経験が多いと治療に時間がかかります。
あくまでも当院での治療経験ですが、参考になれば良いと思いましてお話しいたします。
クロミカルムと言う分離不安症の治療薬があるのですが、これを投与しますと不安の他に感情の高ぶりも抑えられますので、数週間使っていくと徐々にウレションの頻度がおさまります。成功体験が積み重なるとおさまってくると思います。ただ、うまく行ってもあまり大げさに褒めすぎないようにしてください。気長に付き合っていき、うまく行かなくても個性の一つとして受け入れるのも一つです。時間が解決することもよくございます。
ただし要指示薬ですから獣医師の指導の下に使ってください。お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:2週間前に引き取った犬の事で質問です。

飼い主からの相談

相談者:兵庫県 ムウママさん
初めまして。
2週間前からブリーダーショップから、9月で8歳になるプードルを里親として引き取り生活しています。
狂犬病、ワクチン摂取は私が引き取りに行く前にして下さって居ました。
家に来た初日から、2週間経った今日に至るまでご飯を食べたり食べなかったり。食べずに残す事が殆どです。(エサは今までと同じ物を与えてます)
今までずっと小さなゲージに2.3匹詰め込まれた生活をしていたせいか、環境の変化に食欲がないのカモ。と最初は思いました。
1週間目、仕事から帰宅すると歯が1本抜け落ちていました。ビックリして口を見てみると歯は全部根元が真っ黒。無い歯も数箇所。グラグラしてる歯も数本ありました。
歯が痛くて食べれなかったのかな?と思いドライフードをふやかしてあげると、その日だけは完食しました。
同時期に伸び放題だった毛を夏用にサッパリさせようとトリミングにも連れて行くと、目元がピンク(赤っぽく)なってる事に気付きました。目元もちょくちょく足でかいてます。今まで食べてたチキンのドライフードでアレルギーなのか、私が購入して与え始めたビーフのおやつ(食べる時と食べない時有り)でアレルギーなのか。
加えて、我が家に来たその日から
私の傍を片時も離れず、トイレやお風呂まで着いてきます。ゲージや囲いに入れると歩き回り、私がベッドで寝たフリをするとベッドのそばで座ったままウトウトする始末です。(最長2時間)私が根負けして横に寝かせるとすぐヘソ天で寝ます。2週間経った今でも変わりません。
試しにコンビニに行く20分間動画を回して不在にしてみた所、ずっとテーブルの周りを走り続け、たまにドアの方を見てクンクン鳴き、また走るの繰り返しでした。
この3つの事があったので病院へ連れて行きました。
連れて行く途中やたらと目を細めるので歩きづらそうだったのでダッコして向かいました。
先生に全てお話し、気になったので目の事もお話しました。
先生はティッシュを丸めて落としたりライトで目を見たりして下さった後、「もう影しか見えてないでしょう。間もなく失明すると思います。」と仰いました。
歯も、奥歯は少し残せるかもしれないが殆ど抜かなければいけないでしょう。と。
どちらも今までの生活環境も原因の1つではある。と仰いました。私はブリーダーショップにこの上ない怒りを感じ、ムゥちゃんが可哀想で涙が出ました。
アレルギーに関しては、アレルギー対応のフードを何種類か下さいました。(結局どれもあまり食べません)
最後に先生はムゥちゃんは飼い主さんの家に来たばかりなので歯の手術をするにしてもまだ先でいいでしょう。と仰いました。
私は言われるままに病院を後にしたのですが、
手術の先延ばしは良い事なのか?ご飯をどうしたら食べてくれるのか?なにか対応をしないと分離不安症になるのではないか?どうしても気になります。
今まで不幸だった子だけに、幸せにしてあげたいです。どうか回答お願いします。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

まず、上記の質問は必ず受診された動物病院の獣医師に再度なさってください。
その上で私見を書かせていただきます。
初めまして。
2週間前からブリーダーショップから、9月で8歳になるプードルを里親として引き取り生活しています。
狂犬病、ワクチン摂取は私が引き取りに行く前にして下さって居ました。
家に来た初日から、2週間経った今日に至るまでご飯を食べたり食べなかったり。食べずに残す事が殆どです。(エサは今までと同じ物を与えてます)
今までずっと小さなゲージに2.3匹詰め込まれた生活をしていたせいか、環境の変化に食欲がないのカモ。と最初は思いました。
1週間目、仕事から帰宅すると歯が1本抜け落ちていました。ビックリして口を見てみると歯は全部根元が真っ黒。無い歯も数箇所。グラグラしてる歯も数本ありました。
歯が痛くて食べれなかったのかな?と思いドライフードをふやかしてあげると、その日だけは完食しました。
同時期に伸び放題だった毛を夏用にサッパリさせようとトリミングにも連れて行くと、目元がピンク(赤っぽく)なってる事に気付きました。目元もちょくちょく足でかいてます。今まで食べてたチキンのドライフードでアレルギーなのか、私が購入して与え始めたビーフのおやつ(食べる時と食べない時有り)でアレルギーなのか。
加えて、我が家に来たその日から
私の傍を片時も離れず、トイレやお風呂まで着いてきます。ゲージや囲いに入れると歩き回り、私がベッドで寝たフリをするとベッドのそばで座ったままウトウトする始末です。(最長2時間)私が根負けして横に寝かせるとすぐヘソ天で寝ます。2週間経った今でも変わりません。
試しにコンビニに行く20分間動画を回して不在にしてみた所、ずっとテーブルの周りを走り続け、たまにドアの方を見てクンクン鳴き、また走るの繰り返しでした。
この3つの事があったので病院へ連れて行きました。
連れて行く途中やたらと目を細めるので歩きづらそうだったのでダッコして向かいました。
先生に全てお話し、気になったので目の事もお話しました。
先生はティッシュを丸めて落としたりライトで目を見たりして下さった後、「もう影しか見えてないでしょう。間もなく失明すると思います。」と仰いました。
⇒目を細める症状は羞明といい、目に関するかゆみや痛みの症状です。視力とは基本的に関わりませんので眼球表面の傷の有無の確認と結膜炎の有無の検査を実施する必要があります。
歯も、奥歯は少し残せるかもしれないが殆ど抜かなければいけないでしょう。と。
どちらも今までの生活環境も原因の1つではある。と仰いました。私はブリーダーショップにこの上ない怒りを感じ、ムゥちゃんが可哀想で涙が出ました。
⇒重度歯周病なのだと思います。
アレルギーに関しては、アレルギー対応のフードを何種類か下さいました。(結局どれもあまり食べません)
⇒お肉は食べないのでしょうか?フードは炭水化物が主体のため、犬や猫の食性に合わないことも往々にしてあります。
最後に先生はムゥちゃんは飼い主さんの家に来たばかりなので歯の手術をするにしてもまだ先でいいでしょう。と仰いました。
⇒おそらくでしかないのですが、歯の処置を受ける際の恐怖とムウママさんの家に来たことを結びつける可能性を考慮したのではないでしょうか?
私は言われるままに病院を後にしたのですが、
手術の先延ばしは良い事なのか?ご飯をどうしたら食べてくれるのか?なにか対応をしないと分離不安症になるのではないか?どうしても気になります。
今まで不幸だった子だけに、幸せにしてあげたいです。どうか回答お願いします。
⇒常にあとを付いてくるのであればすでに分離不安はあると思いますし、そうなって仕方ない生育環境だったのだと推察されます。ベタベタに甘やかしてあげていいのではないでしょうか?自立しなければいけないわけではないですし…

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:助けて下さい!原因不明の発作です。

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 タラさん
元気だった愛犬が夜中に突然ギャーギャーと悲鳴のような奇声をあげて失禁しました。
数分で止まりましたが、次の日からも同じような事がありました。
本人は意識はあるようですし、倒れたり泡を吹くなどはありません。
大学病院で、血液検査、尿検査、CT、MRI、脳脊髄の検査をしましたが結果は全て「異常なし」なのです。
てんかん発作の可能性も低いようです。
ですが1日に数回、何が原因かはわからない発作的な悲鳴と失禁、脱糞がおきてしまいます。
現在、入院していますが先生が薬を飲ませたりすると、上記の症状が出たり、私が面会で食事を食べさせたりしても症状が出ます。
いつ、どんなタイミングで症状が出るかわかりませんし、原因もわかりません。
過去の何かがトラウマやストレスになり、パニック障害の発作のようなものが出ているのでしょうか?
大切に育ててきた愛犬ですので暴力や怒鳴るなど、一度もしたことはありません。
どうしたら元気だった愛犬に戻るのでしょうか?
治るのでしょうか?
原因は何なのでしょうか?
些細な事でも構いませんので、教えていただけないでしょうか?

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

 犬は言葉が話せませんから人間の精神科のように原因を究明し診断していくことは難しいものです。ただ、状況からかなり愛犬が苦しんでいることは明白です。分離不安症の薬やマイナートランキライザーの一定期間の服用や日本では認可されておりませんがアセプロマジンの微量投与など、薬の力を借りてつっくりと行動療法を併用する事も一法だと思います。
 焦点型てんかん発作(部分てんかん)の可能性は排除できません。これを推定してコンセーブまたはフェノバールと場合によっては臭化カリウムの併用で診断的治療を行い効果を観察しても良いのではと私は思います。
 パニックを起こすたびに心の傷は深くなります。早めの対症療法が望まれます。薬に頼っても良いのではないでしょうか。お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:急にサークル内でうんちをするようになりました

飼い主からの相談

相談者:兵庫県 ぶらんあねさん
はじめまして。
自分では何が原因か分からないので質問させてください。
うちで飼っている5か月のオスのトイプードルなのですが、
先日から突然夜の間にサークルの中でうんちをするようになってしまいました。
いつもはうんちどころかおしっこも朝サークルから出すまではしない子です。
夜は一人だけ別の部屋でサークルに入れ布をかけて寝かしているので、朝まで気づくことができず、朝起こした時はうんちまみれになっていて驚きました。
朝の時間のない時にこんなのでは困ると思い、しつけの上では悪いとわかりながらもその日はサークルに入れずに寝てしまいました。
するとその日はうんちなどせず、朝まで大人しく寝ていました。
もう大丈夫かなと思いまた夜サークルに入れたのですが、
今度は入れて数十分経って心配になったので確認すると、またうんちをしていました。
だからと言ってまた出しっぱなしで寝させるのはさすがにこの子のしつけにも悪いと思い、1回したらもう出ないだろうと思って全て洗った上で再びサークルに入れて寝かしました。
しかし、翌朝見に行くとあの後またしたのか再びうんちまみれになっていました。
昼間はずっと室内で放し飼いにしているので、サークルの中が嫌なのはわかっていたのですが、今までは夜サークルに入れると最初の方は出してくれと言わんばかりに鳴いているのですが、少しすると諦めて朝まで大人しく寝ていました。
うんちをし始めた日に特別たくさん食べ物を与えたりはしていませんし、何か普段と変わったことをした覚えもありません。
何かの病気なのかなと不安にもなりましたが、食欲もあるし下痢などもしていません。
5、6か月頃から反抗期と聞いたことがありますが、この行動も反抗期の一種なのでしょうか。
それともやはり昼間出しっぱなしにしてサークルにあまり慣れていないのが悪いのでしょうか。
今更育て方を間違えたかなと後悔もしております。
今まで他にも犬を飼育した経験はありますが、こんな子は一匹もいなかったので戸惑っています。
ちなみにこの子は分離不安症だと思うのですが、それにも関係があるのでしょうか。
どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

牧口 香絵先生(ペットの行動コンサルテーション)からの回答

ぶらんあねさん、こんにちは。
ワンちゃんとネコちゃんの問題行動の治療を専門としております獣医師牧口香絵と申します。
突然の行動や排泄のパターンが変わってしまうと心配になるかと思います。
たしかに6ヶ月〜7ヶ月頃は反抗期になることは事実ですが、ブランちゃんの状況を文面から判断する限り反抗期で排泄パターンが変わってという印象は受けません。
1つ気になることはブランちゃんが分離不安症であるとおっしゃっていますが、一人でお留守番が現在できない状況なのですか?
分離不安症の三大サインはご家族がお留守をしている際に、不適切な排泄、悲痛な鳴き、及び破壊行動が見られることです。
このほかにもご家族が不在だと食欲がなくなる、家の中でウロウロしている、または沈うつしている、過剰な唾液の分泌がみられるなどの症状も見られることがあります。
分離不安と判断するには御家族が不在の際に、ビデオを設置してどのような行動をとるかを観る必要性があります。
ご家族が分離不安と間違えるケースは、サークルやケージが苦手なため、留守中に鳴いていたり、破壊行動などしている姿を分離不安だと思ってしまう方もいらっしゃいます。
下痢などもされていないようなので、可能性としては不安が一要因として挙げられるかもしれません。
夜にサークル内でワンちゃんを寝かせ鳴けばいけないケースは、ご家族と一緒に寝ていて家族を本気で攻撃をしてしまう場合ですがその問題がないようでしたら一緒に寝ても私は問題ないと思います。
ただし、日頃の生活できちんと家庭にしつけのルールを設けてメリハリのある関係作りをする必要性があります。
毎日うんちまみれではブランちゃんもそしてそれをお掃除するご家族も苦痛ですから、夜はサークルから出して寝かせてみてはいかがでしょうか?
分離不安が本当にあるようでしたら、日頃の抱っこや過剰な触れ合いを減らして、遊び、散歩、トレーニングを介して信頼関係と独立心を養うことを行うとよいと思います。
分離不安症のセミナーを神戸ロイヤルグルーミング学院にて9月5日(水)13時30分から60分行います。
学院の学生さんのためのセミナーですが一般の方もご参加が可能です。分離不安症の改善方法などもご説明しております。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:下痢と処方食

飼い主からの相談

相談者:福岡県 つぉんさん
始めまして。トイプードル1歳で胃腸が弱くひどいときは1ヶ月に1回下痢があります。
嘔吐も最初はありましたが最近は下痢のみです。
下痢も毎回粘膜便です。
食欲は下痢のときもあり、今は獣医師からの指示でヒルズのZDを与えています。当方、ただいまヨーロッパでの生活で回虫等の検査など気軽に病院で行ってくれず、なぜ下痢をよくするのか原因もわからないです。
質問ですがヒルズのZDは皮膚の問題がある犬用と理解(ネット等で調べて)していますが
ヒルズのIDの方が良いのでしょうか。
あとこういう処方食は永遠と食べさせるべきでしょうか。
アレルゲンの検査等も日本のように気軽にやってくれません。
アバウトですがご教授お願いいたします。

杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

こんにちは。まだ1歳なのに大変ですね。
下痢の原因としてそちらでは回虫などメジャーじゃないのでしょうかね。
症状から違うと判断するのかな?こちらではまず最初にやる検査のような気もしますが・・・。
さて、Z/Dは「食事性アレルギー疾患」のためのフードです。食事性の皮膚炎の場合に使いますが、食事性の腸炎を疑うときにも与えることがあります。この場合、Z/Dと水以外のものを一切あげない状態で1.5〜2ヶ月を過ごす必要があります。そうしないとせっかくZ/Dをあげる意味が無くなってしまいます。
って、このあたりの説明は獣医師からフードを処方される際に説明がないのですか?
食物不耐症や食事性アレルギーといったものは下痢や吐き気、皮膚炎などの原因にもなります。それが「あるかどうかを確認するためのフード」ということになりますから、症状や他の検査からそういう病気を「疑う」場合に「診断的治療」として行うのです。
ですから、このフードで症状が改善すれば、場合によっては一生食べさせても全然問題はありません。逆に、他のものを一切食べさせていない状態で2ヶ月しても全く状況が変わらなければ、「変わらなかった」というのが重要な点になりますから、それを獣医師に伝えて次の方法を考える必要があります。
ちなみに、I/Dは消化吸収が良く出来ており、一般的な消化器症状に対して使用する食事です。このあたりI/Dを試すか、Z/Dを試すか、他のことをやってみるかなどは実際にそのコを診察した上で決めていく物なので、実際に診察の出来ない現時点でどちらがいいのかというコメントは残念ながら出来ません。
それから、アレルゲンの検査については現時点でいろいろな情報がありますが、あまり有意義ではないという考え方もあります。日本でもそれほど気軽に行われている検査ではないと思います(少なくとも、私はほとんど行うことはありません)。診断精度、結果の解釈に非常に注意が必要な検査だと思っています。
お薬や食事については、診察した獣医師がそれが必要だと判断してお出ししているわけですから、きちんとした理由があって出されたものだと思います。そのあたり、きちんとコミュニケーションを取る必要があると思います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の分離不安症に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科