相談内容:呼吸ができなくなってきました
飼い主からの相談
初めまして。
15歳のアメリカンコッカースパニエルと暮らしているのですが数週間前から妙に鼻が詰まっているような症状が出始めて、頻繁にくしやみをするようになりました。幼い頃から身体が弱く、目,耳も不自由なので、病院での治療に耐えられないのではないかと、勝手に判断して、インターネットで調べた異のツボをマッサージしたり、渇いた鼻を湿らせてみたりと続けてみました。また鼻づまりを解消してあげたくて、人間の赤子用の鼻水吸引器を使ってみたりもしたのですが、回復の兆しは無く、この1~2週間で口で呼吸をすることすら苦しんでいる状態です。呼吸も、喉に何か詰まっているのではないかという程し辛いようです。少しでも苦しまずに居れるなう最期まで側に居てあげたいという想いで病院にも行きませんでしたが丶苦しむ姿を見ているとどうして良いか判らなくなっています。少しでも苦しみを除いてあげるアドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願いします。
岩田 賢一先生(いわた動物クリニック)からの回答

はじめまして。
文面からですと原因がいくつか考えられます。
副鼻腔炎ですとくしゃみをするようになり鼻炎剤(外用および内服)で1週間くらいで症状が緩和していくと思います。
一番気になりますのが「15歳のアメリカンコッカースパニエル」ということで
心肺機能に原因がある場合もこの年齢ではありますのでその問題を解決するためには動物病院の受診を希望いたします。特に心臓疾患の場合はおっしゃる症状に似た症状をだします。特にこの夏の時期多いです。
相談内容:鼻が・・
飼い主からの相談
はじめまして。
お忙しいところ申し訳ありません。
ちょっと気になっている
ペットがいまして質問させて
頂きます。
雑種で3~4年位前から
飼っているのですが
ときたま鼻の頭に黄色い
うみみたいなものが
出てくるのです。
いつも少したつと治るので
放っておくのですが
今日はその鼻の頭の
黄色くなってる部分が
かけているように見えます。
それと耳の中と外に怪我を
少し前からしていて
腐ったような匂いがします。
後くしゃみもしていて
いつも緑のような鼻水が出ます。
村山 敦浩先生(エヴァ動物病院)からの回答

慢性の副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)で化膿がひどいケースのように思われます。
また、経過がかなり長いように思いますので、長期にわたって投薬や処置が必要になると思います。
かかりつけの先生にできるだけ早く診察を受けてもらい、先生とよく相談して、ちょこちゃんにとっていい治療を受けさせてあげてください。
お大事に。
相談内容:癌でしょうか?
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。
6歳のコーギー(×ビーグル MIXらしい)です。
昨年の10月頃に鼻腔内にあった出来物が割れ、一度鼻血が出ました。11月からは鼻の右側が全体的に少し腫れはじめ、目の近くにぷくっと腫れ物ができ割れました。中からは膿のようなネバネバした物が出てきました。12月に入ってからはそれが落ち着くと今度は反対側が全体的に腫れ、目頭の近くに同じようにぷくっと腫れものができ割れ、膿のようなものが出てきました。今は鼻全体的が腫れ傷口からまだ少し膿のような物が出ているのと、血交じりの目ヤニのような白くネバネバしたものが両目からどんどん出ています。口腔内の上の方も大きく腫れあがり口を閉じることができません。左の上歯次々抜けています。
腫れ物が割れたときは本人は痛そうでしたが、それ以外はいつも通りでごはんも食べ、疲れやすくはなっているようですが元気に遊び、散歩に行きたがります。ぬいぐるみなどで遊ぶと自分の残りの歯で歯ぐきを傷つけるのかしょっちゅう出血しています。
現在高齢の両親と片田舎(県北部)で暮らしており、今回年末年始の帰省で状態を目の当たりにして心配になりました。受診しようと思い地元の病院に電話したのですが、年始ということもありお休みであったり、高齢の先生しかおらず分からないとのことでした。CT設備のあるような大きな病院の情報も無いようで紹介してもらえませんでした。また、以前体調崩して処方薬を与えたら、ぐったりしてしまったり、顔がパンパンに腫れてしまったようで、両親もあまり病院を信用していないようです。本人も環境の変化に敏感で、家族であっても場所が変わるとご飯も水も全くとらなくなってしまいます。外泊のため病院に預けた際もぐったり痩せて帰ってきました。
ネットの情報から、副鼻腔炎か鼻腔腫瘍ではないかと思ったのですが、悪性なのか、末期なのか、血液検査でどこまで分るのか、鼻腔洗浄は日帰り(入院をするとぐったりしてしまうので)で出来るのか、病理検査をするにはopeが必要なのか、そもそも考えうる検査、治療は何なのか、それがどこならできるのかアドバイスいただければと思います。そのうえで本人に苦痛のない方法を両親に説得し受診したいと思います。
よろしくお願いします。
遠藤 薫先生(遠藤犬猫病院)からの回答

こんにちは。
腫瘍も考えられる状態ですね。病理検査は、手術で摘出した物を検査するのが確実ですが、腫瘍の表面や分泌物の細胞でも診断が可能な場合もありますので、検査のできる病院へ行かれた方がよろしいかと思います。
相談内容:鼻づまりと嘔吐
飼い主からの相談
初めまして。アドバイトを頂きたいと思いまして質問させていただきます。8か月のチワワを飼ってます。飼った当時は呼吸をすると鼻からピューピューってなっていて、あまり気にしてなくて、ほっといたのですが、最近、鼻に鼻水が溜まってる感じで、人間の鼻づまりみたいな感じになってて、夜寝る時にたぶん呼吸が苦しくなったと思うんだけどパッと起きてしまうんです。これって何か病気でしょうか。
それから最近よく吐くんです。特に朝晩と。ご飯を吐いたり、黄色液体を吐いたりしてます。でも犬の当の本人はとても元気で、病気って感じがしないのですが。ちなみに私は今海外に住んでいます。どこにペットあるのかわからない状態です。
宜しくお願いします。
村山 敦浩先生(エヴァ動物病院)からの回答

鼻づまりの方は、慢性副鼻腔炎があるかもしれません。
どうしても鼻先が比較的短い犬種は、生まつき副鼻腔の形成がうまくいっていない子もいることがあります。
詳細を把握するためにはCTなどの画像診断が必要になりますが、程度からすると軽症にも思いますので、動物病院で相談してみてください。
嘔吐の方は、胃酸過多の可能性があります。
ごはんのあげるタイミングを2回であれば3回など、小分けにしてあげてみてください。
症状が改善しないようであれば、動物病院で診察を受けてください。
相談内容:散歩途中で
飼い主からの相談
散歩に連れて行くとここ最近なのですが、鼻水を出すのです。出すと言うよりポタッと落ちる感じなのですが、何かのサインなのでしょうか?
あと、人間で言うと涙を流すような感じで涙を流します。これも何かのサインなのでしょうか?
どちらもたいした量ではないのですが、のどに腫瘍がありこれから治療をしていこうと思っているので気になります。
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、ブルーベリーさん
さて、りょう君の鼻水ですが、鼻の中に腫瘍が出来たり、副鼻腔炎や蓄膿症などの病気があると、たまっていた鼻汁が運動などの際に、まとまって出てくる場合があります。
また、鼻の異常から涙の量が増えたり、目から鼻へ涙を逃がす管の涙管というものが詰まって涙が出てくるといった症状が現れる事もあります。
おそらく今回のりょう君も何らかの鼻の異常の存在が考えられますので、早めにレントゲンを撮るなどして詳しく調べてもらった方がいいと思います。鼻は特に構造が複雑で通常のレントゲンでは判断のつかない場合もありますので、それらに続く精密検査も含めて良く獣医師に相談してみてください。
のどの腫瘍の件も含めて、いろいろとご心配だと思いますが、どうぞお大事になさってください
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。