ノルウェージャンフォレストキャットの基礎知識

ふさふさの長毛に大きなアーモンドアイ、長いしっぽなど、おとなしくしているときは高貴な印象です。しかし、実際は成猫になっても子猫のように無邪気で愛嬌があります。
アクティブに動き回りますが、鳴き声は小さくおおらかな性格。木登りが好きで屋外で過ごすことを好みますが、運動さえできれば室内でも飼いやすい猫種です。
物静かで温和な性格

飼い主とのコミュニケーションが好きで、甘えてひざに乗ったり、頭突きしてきたりすることもあります。抱っこやナデナデなどのスキンシップを好まなくても、飼い主のあとをついてまわり、常に視界に入る位置にいる子が多いようです。
とても賢く、教えると「オテ」「オスワリ」などを覚える猫もいますよ。
厳しい環境で育ったせいか忍耐強く、子どもや他のペットがいる家庭でも飼いやすい猫種。我慢しすぎてストレスをためることもあるので、その点は注意しましょう。
性格は穏やかですが、アクティブに活動する猫です。
その大きさ定評あり? まさかの8kg超えも
メスは3.5~5.5kg、オスは4.5~7kgと一般的な猫より大きく、オスは8kgを超えることもあります。北欧神話では、「雷神が天に連れ帰ろうとしたが、重くて持ち上がらなかった」といわれているそうですよ。
大型の猫によくあることですが、体の成長しきるまで3年ほどかかります。
体型はメインクーンやラグドールと同じ「ロング&サブスタンシャルタイプ」。骨太で筋肉質の体は前足より後ろ足が長く、高いジャンプ力を誇ります。
しっぽも長く、首まで届くといわれています。
厳しい自然がつくったモフモフの毛皮

密集して生えた柔らかなアンダーコートは高い保温性を持ち、長くてつやのあるオーバーコートには耐水性があります。
生後3~4カ月ころから全体の毛が伸び始め、1歳を過ぎたころから襟巻きやエプロンといわれる飾り毛が伸びます。全身がモフモフとしたノルウェージャンフォレストキャットに成長するまでは、だいたい3年といわれます。
毛色は、ほぼすべてのカラーもパターンも認められていて、かなりバラエティ豊か。色による性格の違いも見られないようなので、どの子もかわいくて迷ってしまいそうですね。
北欧神話にも登場。ノルウェージャンフォレストキャットの歴史

ただし、はっきりしたことはわかっていません。諸説ありますが、有力といわれるのは11世紀ごろにトルコからノルウェーに持ち込まれたというもの。
優れた狩り能力が重宝され、北欧の人々はネズミ退治用にノルウェージャンフォレストキャットを屋外で飼っていました。厳しい寒さに耐えるため、ふさふさの被毛が発達したといわれています。
長い歴史のあるノルウェージャンフォレストキャットですが、猫種として認められたのは1970年代。メインクーンとあまりに似ていたため、別の猫種と認定されるまで時間を要しました。
ノルウェージャンフォレストキャットを迎えよう

迎える前にそろえておきたいグッズ
・トイレ&猫砂
・爪とぎ器
(キャリーバッグ)
(猫用ベッド)
最初のうちは、ブリーダーが与えていたものと同じフードを用意しましょう。変更するときは少しずつ既存のフードに混ぜます。
ノルウェージャンフォレストキャットは大型の猫なので、成長しても使えるようにトイレは大き目のものを準備するといいですよ。猫砂には好みがあるので、少量ずつ購入して見極めましょう。
キャリーバッグは病院などお出かけに使いますが、場合によってはブリーダーやペットショップから引き取るときに必要です。確認しておくといいですね。
猫が寝る場所は必要ですが、用意したものを気に入るとは限りません。高価なベッドを購入するとガッカリするかもしれませんよ。
勝手にお気に入りの場所を探すので、とりあえず段ボール箱に毛布を敷いたものなどをベッドとして用意すればいいでしょう。
ノルウェージャンフォレストキャットを飼うならどんな環境で?

運動神経も発達していて、木登りも大得意。家のなかでも高いところに登りたがり、気付くと思いもよらないところから飼い主を見下ろしていることがあります。
上下運動も好きなので、キャットタワーを用意してあげると喜んで遊んでくれますよ。ノルウェージャンフォレストキャットは体が大きいので、突っ張りタイプがおすすめ。据え置き型だと倒れてしまうことがあります。
さらに、家具や棚の上に倒れたり落ちたりするものがないか、点検しておいてくださいね。
オイリーな猫……シャンプーは必要?

ノルウェージャンフォレストキャットを触ったとき、手がべたついた感じがしたらシャンプーのタイミング。油分のせいで被毛のなかまで濡らすのはなかなか手間ですが、根気よく、かつ手早くが目標です。
子猫のうちから皮脂を分泌しているので、水遊びなどで水に慣らし、早めにシャンプーデビューさせたほうがよさそうです。
洗った後は風邪や皮膚病の原因にならないように、しっかり乾かしましょう。

『みんなの子猫ブリーダー』は全国のブリーダーの子猫を紹介する国内最大のブリーダーズサイトです。
専門ブリーダー直販なので、健康でかわいい子猫を安心価格で購入できます。

すべてのワンちゃん・ネコちゃんがいつまでも健康でいられるように。
安心・安全にこだわったドッグフード・キャットフード、ペット用品の通販ショップです。
ノルウェージャンフォレストキャットの飼い方

注意したい病気
湿気が多く気温も高い日本の夏は、被毛の厚さが災いして皮膚病になったり、熱中症になったりすることがあります。夏は特に温度管理と毛並みの手入れを徹底しましょう。サマーカットにする飼い主もいますよ。
また、ふさふさの被毛の猫は毛球症にもなりやすいといわれているので、毛玉ケアができるフードや猫草などを取り入れてみてください。
ノルウェージャンフォレストキャットは肥満になりやすい猫種なので、成長期以降は注意が必要です。かわいいからといってフードやおやつをあげすぎると、糖尿病や肥大型心筋症を引き起こしてしまいますよ。
すぐじゃなくても! 少しずつそろえたいグッズ

・シャンプー
・消臭剤
・おもちゃ
・猫草
(キャットタワー)
グルーミンググッズは早めに準備しましょう。ノルウェージャンフォレストキャットは長毛なのでブラッシングが必須。子猫のうちは神経質になる必要はありませんが、ブラシを嫌がらない訓練は必要です。
爪切りや肉球の間の毛のカットも子猫のころから慣らしておきたいですね。
猫がそそうしたり吐いたりしたとき、消臭剤は便利です。猫の体に安全なものを吟味して準備しましょう。
ノルウェージャンフォレストキャットは木登りが好きなので、キャットタワーがあれば喜んでくれるのではないでしょうか。ただし、せっかく用意しても、家具や棚の上のほうを好んで登らないこともあるようです。十分検討してから購入したほうがいいですよ。
ノルウェージャンフォレストキャットとメインクーンの見分け方

メインクーンのほうが大きめといわれていますが、個体差もあるので一概には言えません。どちらも特有の毛色がなく、さまざまなカラーが認められているところも似ています。
そこで、もし見分けに迷ったら、鼻筋と耳の先に注目してみてください。
・鼻筋
横から見てまっすぐなのがノルウェージャンフォレストキャット、カーブしているのがメインクーン
・耳の先
飾り毛がなくすっきりしているのがノルウェージャンフォレストキャット、飾り毛(リンクスティップ)があるのがメインクーン
ちょっとした違いですが、横顔と耳の先を見るとどっちの猫種なのかはっきりわかりますよ。
ノルウェージャンフォレストキャットと一緒に暮らす
ゆっくり成長する猫種なので、成猫になるまでは高カロリー・高たんぱくのフードを与えましょう。木登りや狩りが得意なので、飼うときは上下運動ができる環境を整え、追いかけるおもちゃを用意するといいですね。
ノルウェージャンフォレストキャットは飼い主に忠実で、いつも一緒にいることを好む猫です。遊んだりかまったりする時間をしっかり確保して、ノルウェージャンフォレストキャットとの暮らしを楽しんでくださいね。

『みんなの子猫ブリーダー』は全国のブリーダーの子猫を紹介する国内最大のブリーダーズサイトです。
専門ブリーダー直販なので、健康でかわいい子猫を安心価格で購入できます。

すべてのワンちゃん・ネコちゃんがいつまでも健康でいられるように。
安心・安全にこだわったドッグフード・キャットフード、ペット用品の通販ショップです。
ノルウェージャンフォレストキャットのブリーダーについて

魅力たっぷりのノルウェージャンフォレストキャットをあなたも迎えてみませんか?
おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的なノルウェージャンフォレストキャットを迎えることができます。
いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。ノルウェージャンフォレストキャットが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。