ZNWIYE キャットタワー

Amazonで見つけたこのキャットタワーは、大型の猫2匹が飛び乗っても大丈夫な強度なので、突然運動会や取っ組み合いが始まっても安心です。
ふかふかのボア素材で、台座とハウスとが2つずつあるタイプなので、多頭飼いにもおすすめです。


安全性抜群の大型猫用キャットタワー。猫ハウスと大きめの台座が2つずつあるので、多頭飼いにもおすすめです。
ボンボンやロープ、ハンモックなどもついており、猫ちゃんの遊び場、隠れ家として長く使用できます。
ドギーマン ウッディーダイニング

ワンちゃん・ネコちゃんの両方に使え、高さ調節もできるので、ペットの体高に合わせてあげることができます。足腰の弱ったシニアペットのために購入する方も多いようですね。
持ち手がついていて持ち運びに便利ですし、シンプルなデザインでインテリアの邪魔になりません。


食べやすい姿勢で、愛犬・愛猫の食事をもっと快適に!足腰に負担をかけないのでシニアペットにやさしいアイテムです。
温かみのある木製の食器台で、滑り止めシート付がついているので、器が動きにくくなっています。
Pet's One サークルスタイル スクラッチャー

unage 体圧分散シニアローベッド

周囲に縁があったり、全体的に高さがあったりするタイプのベッドだと、愛犬のよもぎが入るときや出るときにぴょんっと飛び乗ってしまうことが多くありました。
ジャンプするほどの高さではなくても、テンションが上がるとなぜかジャンプしてしまうのです。
椎間板ヘルニアの経験があり再発が怖いので、ジャンプしなくても済むベッドを探していました。
シニアペット向けに作られたこのベッドは座面が低いため、足腰への負担が極力抑えられるそうです。これに変えてからは、よもぎも飛び乗ることがなくなり、一安心です。
クッション部分は低反発で程よい硬さになっており、長い間寝ていても疲れにくくなっています。
我が家ではついでに愛猫はな丸のベッドも購入。よもぎの隣で仲良く寝ています。猫ちゃんにもおすすめですよ!

段差が低いので登りやすく、低反発素材で柔らかい寝心地です。
エッグクレート形状がシニアペットを理想的にサポート。
2層構造のマットは身体にかかる圧力を分散し、床ずれ予防にもつながります
歯磨き用品(DrWANDEL、REDENTA、LIONデンタルジェル)
愛犬よもぎの歯石をとってもらおうと動物病院に行ったら、思った以上に状態が悪く、手術で抜歯をすることになってしまいました。これまで歯磨き&定期的な通院での歯石取りを怠っていたことを猛反省&後悔……。
そこでデンタルケア用品のリサーチをし、試した結果使いやすく効果が感じられたのがこの3点でした!これらを使いだしてからは、きれいな歯を維持できています。やっぱり日々のケアは大事ですね。
- DrWANDEL
- REDENTA 犬猫用歯石ケアスプレー
- LIONデンタルジェル

現役獣医師×大学による共同開発された愛犬用デンタルケア用品。
愛犬のお口のトラブル予防、歯周ケアに愛犬のご食事後に、ひと舐めさせてください。歯茎や歯に直接塗布や、噛むタイプのおもちゃへの塗布、ご食事に混ぜて利用することも可能です。

強力な抗酸化作用で歯石・歯垢を除去し、口臭や歯周病を予防する犬・猫用デンタルケアスプレー。1日2回口腔内にスプレーするだけの簡単ケア。こびりついた歯石や歯垢には、継続して利用し、ガーゼでふき取ったりブラシを使うことをおすすめします。

犬・猫用のデンタルジェル。歯ブラシやガーゼにつけて普段の口腔ケアに使用し、歯垢の付着や口臭を予防します。
オーカッツ ヘルスウォーター

今年12月に迎えたばかりの保護猫すっちゃんが膀胱炎になったことから、飲水量を増やしたいと思い購入しました。
「天然の稀土類元素を含む鉱物とバイオセラミックスを高温で焼成して云々……」という難しい商品説明は置いておいても、実際うちの猫2匹に関しては以前よりも水を飲むようになりました!
陶器の優しい色合いや安定感、大きめの作りも気に入ってくれたのかもしれません。
水飲み場は2箇所設置しているのですが、ヘルスウォーターの使用率が圧倒的に高いです。
ましろが飲みに行くとすっちゃんが後を追い、ましろが水を飲んだ後にすっちゃんも飲む、と順番待ちする姿もほほえましいです。
ネットの口コミでも人気の商品なので、気になる方はチェックしてみてください。
メニワン メニにゃんEye+(粒タイプ)

L-リジン塩酸塩は、猫ヘルペスウイルスの増殖を抑制する働きがあるそうですが、ましろの場合、だいたい3~4日ほどで効果が出たように思います。
カツオエキスが入っていて、食べやすいのもよかったです。ドライフード用の粒タイプと、ウェットフード用の粉末タイプがあり、うちでは粒タイプをカリカリに混ぜてあげていましたが、混ぜ忘れてもそのままで食べてくれました。
薬ではないので、効果のほどは猫それぞれかと思いますが、鼻水や咳にも効いたという口コミもあるので、病院の薬でなかなか治らないという子など、一度試してみてはいかがでしょうか。

▼AFTER 改善されています


不足しやすいアミノ酸の一種であるL-リジン塩酸塩配合のサプリメント。猫ヘルペスウイルスの増殖
を抑制、症状の緩和が期待できます。にカツオエキスを加えて猫が食べやすくしました。
ベストエバー 海老の天ぷらのぬいぐるみ
衣部分のもこもこの肌触りや、噛むとカシャカシャ・キュッキュッと音がするところがしめじにヒットしたかもしれません。尻尾の部分は細くて小さな犬にも噛みやすい形になっているので、そこを集中攻撃しています。

大きなエビの回りにふんわりついた衣が何とも食欲をそそる犬用のおもちゃです。衣はダンブル素材というモコモコした素材なので、歯の生え変わりの頃や、日々のストレス解消用にぴったりです。噛むとカシャカシャ、キュッキュッと音がします。
DAISO アザラシのぬいぐるみ
投げると口にくわえて持ってきてくれますが、果てしなく続けなくてはならず、大変でした(笑)
海老の天ぷら同様に細いしっぽ部分を狙い撃ちして噛み噛みするので、しっぽだけが黒くなってしまいました。
ワタオカ ねこじゃすり

猫の顔周りがブラシだと撫でづらかったのと、話題の商品だったので購入しました。
広島のやすりメーカーが作ったというこの商品、猫のうっとり画像がネット上にあふれていて、気になっていたのです。
グッドデザイン賞を受賞しているだけあって、シンプルな形と色合いもいいですね。
細い面は頭、あご、首周りに、太い面は背中やお腹、脇に使用します。撫でていると、うちの猫も期待通りに気持ちよさそうな顔を見せてくれます。


撫でてあげるだけで猫がうっとり。猫ちゃんの「舌」を再現した、新しいコミュニケーションスティック。
広島の老舗やすりメーカー ワタオカが開発。化粧箱入りでプレゼントにも最適です。
ファーミネーター

すごく喜んでる! ……とまではいいがたく、やはり落ち着かないのですが、機嫌がいい時に使用します。
長毛用、大型猫用などの種類がありますが、うちのは小型・短毛用です。

アンダーコート除去の画期的なアイテム!抜け毛を最大90%取り除き、ヘアボールをできにくくします。
抜け毛でお困りの飼い主様のお悩みを解決します。
パナソニック ペットカメラ KX-HDN205-K
こまめにチェックするも、設置したリビングになかなかつむぎさんが現れないことに気付き落胆……。
しかし、リビングにさえくればペットの動きを検出しその方向にカメラが自動で向くので、様子をしっかり捉えることができます!たま~に写ったときはニンマリします。
首振り機能で左右360°見渡せる上、ペットの動作や音、温度の変化をスマートホンに知らせてくれます。その他、スマホから確認している画像や動画を撮ることができたり、ペットに声がけができたりと、コンパクトにしてなかなかの多機能です。
特に室温が表示されるのが嬉しいポイントで、エアコン調節のときにはこのペットカメラを参考にしたいと思います!


200万画素(フルHD)のカメラを搭載したペットカメラ。外出先からカメラを上下左右に動かして、左右約360°、上下約90°の広範囲を見渡せます。
ペットの動きを検出した方向にカメラが自動的に向くので、動くペットの様子を捉えることができます。
ファーミネーター
ファーミネーターを使用してからは、飛散する抜け毛が激減。つむぎさんも気持ちいいのか、ブラッシングするとゴロゴロ喉を鳴らして喜んでくれています。取れた毛がワンプッシュでポイっと捨てられるところも便利です。
トゲトゲ付き ゴム製ボール

愛犬なっつはおもちゃをたくさん持っていまが、この楕円形のボールがお気に入り。トゲトゲした突起も噛み応えが合っていいのかもしれません。
遊びたいときはおもちゃ箱からこのボールを咥えて持ってきて、人の体に押し当ててきます。ボールを取ろうとすると、取られまいと楽しげに逃げていきます。ひとしきり逃げるとまたボールを体に押し当ててきて……その繰り返しです。
つぶすとピーピー音が鳴るのですが、部屋のどこかでなっつがピーピーと音を鳴らせているのを聞くと、かわいい!と思っちゃいます。
もこもこ・ふわふわのペットベッド

適度なサイズ感と肌触りを重視し、冬用に新調しました。洗えるように複数用意しています。
スクエア型のほうはふんわりとした肌触りが良く、しっかりとしたクッション素材なので、のびのびと寝ることができます。
オーバル型のほうはもこもことした裏起毛で、包まれるような温かさがあります。なっつは自分と同じような(?)羊のぬいぐるみと一緒に丸まって眠ります。
まとめ
