相談内容:皮膚を何度も掻く
飼い主からの相談
はじめまして、少し前から飼い犬がおなかなどを掻いて体をぶるぶるさせる度にフケが落ちるので心配していたのですが親が病院へ連れてっても完治してくれるわけではないとばかり言って連れて行ってくれないのでこちらのサイトでアドバイスをもらえればと思い質問させていただきます。
シーズーの10才の女の子です、一か月前ほどから体を掻くようになりフケが大量に落ちます。掻きすぎであごやおなかなどの毛が抜けてしまって皮膚が丸見えです、そのおなかの皮膚をみてみると赤くなっているところや黒い斑点がたくさんあります。アレルギーかと思っていろいろ調べてアレルギー用のシャンプーを買って洗っているのですがすぐにかゆくなるのか何度もかいて体にフケがういています。私は心配で親に病院へつれていってほしいと頼んだのですが犬の病院はすごくお金がかかるしちょっと待ってといわれるばかりです。病院で実際に診て貰うのがいちばんということは承知しておりますが何かこの症状でおもいあたる病気などがありましたら教えていただけないでしょうか?あとネットで注文できるかゆみなどに効く薬があれば教えてほしいです。どうかお願いします
樋口 高裕先生(樋口動物病院)からの回答

シラタマさんへ
皮膚病は、プロでも誤診することがある厄介な病気です。(転院やセカンドオピニオンの理由で最も多い病気です)
考えるに、食物アレルギー性皮膚炎、膿皮症、外部寄生虫(ダニなど)、ホルモン異常(甲状腺、副腎皮質)などなどーー。
素人療法はもってのほかです。
的確な診断にもとずく、適切な治療が必要となります。
こじらせてからより、早期診断、早期治療がもっとも経済的ですし、もちろんワンちゃんにとってもそれが幸せですよ。
どうか、動物病院に受診させてあげてください。
お願いいたします。
相談内容:皮膚病炎の悪化、悪性について
飼い主からの相談
アメリカンコッカー♂10歳です。
去勢はしていません。
今年の梅雨からいきなり皮膚の状態が悪くなり悪化を辿る一方です。
全身に皮膚炎を起こしています。
既に動物病院には行きました。そのときは消炎剤と抗生物質をもらい帰宅。
服用させるが改善しませんでした。自宅の床がカーペットのためハウスダスト対策とダニの対策(酸素系漂白剤での洗浄、高温スチームでの除菌)等しましたが効果はありませんでした。皮膚炎の症状ですが掻きむしり血が滲みます。お腹、肉球周り、四歩付近、目の周りは常に真っ赤です。破片の大きなフケもでます。色は白色でしたが少し黄色がかったフケ?表皮?の破片みたいなものでます。毛は所々自分で噛んだり舐めたりして抜け落ちて痛々しいです。昨日からマラセブシャンプーを試しています。現在の塗り薬はネオスキンSを使っています。最近元気がなく心配です。マラセチアではない場合毛包虫症の可能性があるかもしれないと言われました。目安としてどのくらいの期間で判断するればいいですか?あと自宅でできるケア、改善方法など教えてください。客観的な症状の判断もしていただけたら尚幸いです。
樋口 高裕先生(樋口動物病院)からの回答

kyn0703kynさんへ
猛烈なかゆみで、かわいそうですね。
症状(目の周りの炎症など)と、年齢からかんがえて、食物アレルギー性皮膚炎が最も考えられます。
もちろん、高温多湿による濃皮症(殺菌剤入りのシャンプーや抗生剤によく反応します)、毛包虫(皮膚のかきとり検査で顕微鏡でわかります)なども考慮するところですが。
アレルギーであれば、免疫が落ちてくる高齢になるまで付き合っていくことになります。食事療法、ステロイドや免疫抑制剤による治療、漢方療法などが必要となってきます。
主治医の先生とよくご相談されるか、皮膚病に詳しい先生のセカンドオピニンを受けましょう。
どうか、お早めに行動してください。お大事にしてくださいませ。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。