相談内容:ペニスにシミ
飼い主からの相談
先程気づいたのでいつからあったのか分からないのですがペニス部分にシミ?のような茶色い物を見つけました。
すこし不安になったので先生の意見を聞きたいと思い投稿しました。
浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんばんわ。
包皮以外の体調は大丈夫そうでしょうか?
写真が遠くてわかりにくいところですが、包皮に出来うるシミや付着物としては、
・分泌物(特に未去勢)
・包皮炎、皮膚炎
・しこりなどのできもの
・ダニなどの寄生虫
・単なるシミ
一度、消毒なども兼ねてご受診頂いても良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:初めまして
飼い主からの相談
家で4歳オスの雑種犬を飼っています。
その犬が自分のちんちんを血が出るほど舐めたり噛んだりします。
最初にやり出したのは去年の1月ごろで、動物病院でカラーを付けてもらいました。こ
の時に去勢手術もしました。
かなり傷が酷かったので1ヶ月弱カラー生活をし、治ったので外しました。
しかし4月ごろにまたちんちんを傷だらけにしてしまい再びカラーをつけました。
それが治ってから最近までは平気だったのですが、今日またちんちんが傷だらけになっていました。
この1年間で3回目です。
この1年間その不安からくるストレスで死にそうです。
正直またカラーをつけて治しても外したら遅かれ早かれまたやると思います。
これだけ何回も繰り返すならちんちんを根本から切除するという選択肢はないのでしょうか?このままカラーをつけたり外したりするしかないのでしょうか?
もうカラーをしている犬を見るのが辛すぎます。
樋口 高裕先生(樋口動物病院)からの回答

こんにちは 初めまして。
さぞご心配のことでしょう。いわゆる自咬症の一種だと思われます。ワンちゃんで多いのは尻尾を舐めたり噛んだりして骨まで露出してしまう子もいます。神経質な子に多く、精神病の一種と考えた方が良いです。
まず、陰茎に異常がないか? 包皮炎等がないかどうかですね。ちょっとした痛みやかゆみに過敏となりやってしまうんです。
また、やらない期間とやり始める時に環境的にかわりはないですか?ストレスを感じるような事です。お留守番が多くなるとか人の出入りが多くなるとか騒音に悩まされるとかワンちゃん目線の変化です。敏感な子ならすぐに反応するんです。
基礎疾患を完治させる、ストレスを感じさせないように管理する、そして薬物療法です。
動物の精神疾患の薬物療法は、かなり経験と知識がないとうまくいきません。主治医の先生と良くご相談されて、セカンドオピニオンを受けるもの大事だと思います。飼い主さん自身が精神的に参ってしまっているご様子なので、早急に対処してください。
驚くほどうまくコントロールできることもあります。どうぞ行動してください。お願いいたします。
相談内容:おしっこの後に白っぽいクリーム上の液体
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
今日の夕方からのことなのですが、おしっこの後、亀頭部分にやや黄色身がかった白っぽい液体がついているのに気が付きました。
その後、数時間後におしっこをしたときも同じ常態だったのですが、何か病気の可能性はありますでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
樋口 高裕先生(樋口動物病院)からの回答

まゆこさんへ
包皮炎と思われます。
おちんちんを露出させて、まめに清浄綿などで拭いてあげましょう。それでも、あまり変わらないようなら、診察を受けましょう。
男の子に多い症状です。
お大事にしてください。
相談内容:アドバイスお願いします。
飼い主からの相談
はじめまして。質問があります。ミニチュアシュナウザー、オス6歳です。2日程前から、執拗にペニスをなめているのですが、病気なのでしょうか?2日前に一度だけ、先っぽから膿みたいなものがチョット出ていたのですが、その後は見ていません。お尻を擦り付けて座るような事もします。排便や排尿はいつもと変わらず、食欲もあるし、熱もありません。ここ2日程、寝ている以外は、ペニスをなめている感じです。触っても痛そうではないのですが、病院に連れて行った方が良いのでしょうか。アドバイスお願いします。
樋口 高裕先生(樋口動物病院)からの回答

ゴンタママさんへ
頻尿などがなければ、包皮炎が疑われます。あまり舐めていると尿道炎になってしまうこともあるので、受診をおススメします。
お尻を擦り付けるのは、肛門腺の分泌がたまっているサインだと思いますので、ついでに絞ってもらうといいでしょう。
お大事にしてください。
相談内容:尿のにおい
飼い主からの相談
はじめまして。
チワワ オス 5歳です 去勢済みです。
1ヶ月ほど前から、オシッコしたあとの愛犬の匂いが鼻がツ~~ンっとするほどすっぱい匂いがします。
トイレシーツは前と変わらずツ~ンっとした匂いはありませんが、オシッコした後の愛犬のオシッコした部分がツ~ンっとした匂いがあり、ほぼ毎日その部分を洗ってあげてる状態です。
さきほど、散歩に連れていき散歩中もオシッコ、マーキングしてましたが愛犬のおしっこ部分はツ~ンとした匂いがありませんでした。
愛犬は毎日お散歩しなくても大丈夫で月に2度ほどお散歩に行く程度です。
以前も同じようなことがありましたがその時、動物病院の先生に相談したら「生理的な分泌物がでてるからでしょう。心配ありませんよ」って言われたんですがこんなに毎日続くことがなかったので心配です。
何かの病気でしょうか?
愛犬は寂しがりやでストレスで吐いたり、他のワンちゃんから、しつこく付きまとわれ血尿がでたことがあります。
ご飯もよく食べ、お水(ミネラルウォーター)も1日100ccほど飲みますし元気です。
病気なのか、ストレスなのかわからないので心配です。
ご回答お願いいたします。
宮澤 裕先生(アイビーペットクリニック)からの回答

ウメちんさん、ウメトちゃん、こんにちは。
おそらく2kgくらいの小さなチワワさんなのでしょうか。
かなりの甘えんぼさんのようですね。
さて、ご家族が「おかしい!」と違和感を感じる場合、
病気であることが多いです。
動物病院で身体検査をしても、ワンちゃん本人が緊張してしまい、
病気のサインを隠してしまうことも多いものです。
ストレスでも吐いたり血尿が出たりすることがありますが、
お話からは、泌尿器の病気の可能性もあるのでは?と感じます。
まずは尿検査を受けてみてはいかがでしょうか。
尿検査はウメトちゃんに負担がかからず、
得られる情報も多いので助けになるはずです。
その上で、問題がなければストレスとして対応すると安心です。
また、男の子の場合、包皮内に少量残る尿に細菌が繁殖して、
包皮炎となっている場合があります。
包皮炎は簡単な身体検査でわかりますので、
尿検査の際に診てもらうと良いのではないでしょうか。
ちなみに、ミネラルウォーターは尿石症の原因となることがあるため、
オススメしません。
泌尿器のトラブルで、「たまに血尿」となることもあります。
多少でも参考になれば嬉しいです。
ホームドクターさんと良く相談してみてください。
アイビーペットクリニック 宮澤 裕
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。