相談内容:視力の低下について
飼い主からの相談
既に生まれて約10年のラブラドールレトリバーの雄です。足腰は少しずつ弱くなってきているのは、年々かと思いますが、最近になり視力が落ちたせいか、見えていないような動き方します。
急に視力が低下することは、ありますか?
また、診察を受けて治るものでしょうか?
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

色々な原因で視力が低下します。
角膜炎や前眼房炎やぶどう膜炎で視力が低下している場合には治療により改善する可能性が高いですが、白内障が進んでいる場合には手術を行わない限り難しいでしょう。
緑内障の場合には治療開始のスピードが大事です。一定以上時間が経過し網膜に障害が出ていると改善は出来ません。
お大事にして下さい。
相談内容:緑内障治療について(処方されている点眼薬)
飼い主からの相談
今年初め左目が緑内障の為失明しました。
その時、病院の先生に右目は白内障っぽいからと白内障の点眼薬を処方されました。(名前は忘れてしまいました)
白内障の根本治療ではなく進行を遅らせるものだと言われていたので、ダメもとで目のサプリを与えたり、「クララスティル」という点眼薬を取り寄せたりしていました。
それが3月頃だと思います。
ところが、だんだん視力が落ちていき10月の終わりに全く見えない状態になり、左目の時と同じように目が開けられなくなり、ごはんも食べず、ずっと動かず寝ている状態で、病院に連れて行くと「緑内障でたぶん、もう治らないよ」と言われ、眼圧も84もありチモレートという目薬を処方されました。
白眼の部分は充血して真っ赤なので、炎症を抑えるためにとステロップという目薬も処方されました。
とくに用法とかは説明もされませんでしたので、併用していました。
一週間後にまた診せてと言われたので連れて行ったのですが、しっかり診ていないようなのに、だいぶ赤いのは引いたねとまた同じ点眼薬を処方されただけで眼圧も測定しませんでした。
白眼の部分は真っ赤でしたが。
(噛み癖があるので口輪をして診察してもらうのですが、面倒臭かったのかな・・とも思えたりします)
両目とももう見えませんが、一昨日から痛みのためか右目が
開かなくてまたぐったりしていました。
チモレートだけを1日2かい点眼したところ昨日の夕方くらいには元気になり、散歩にも行きごはんもしっかり食べました。
今朝も元気だったのですが、朝一番にチモレートを点眼し、しばらくしてステロップを点眼しました。
そして午後3時頃散歩に連れていき、その後またチモレートを点眼しましたが、夕方からまた痛みがあるらしくまた目が開きづらく元気がありません。
思うことはステロップを点眼すると調子が悪いような気がするのですが、チモレートとステロップは併用しても大丈夫なのでしょうか?
とにかく痛みをなんとかしてあげたいのですが、老犬なので手術は考えられず・・治療法は間違っていませんか?
心配です。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

今晩は。
白目が充血とのことですが、それが結膜炎なのか高眼圧による血管のうっ血なのかが重要です。
現在の眼圧はどのくらいなのでしょうか?
ステロップはやむを得ず使わざるを得ない病態でなければ、緑内障時はさらに眼圧を上昇させてしまうリスクがあります。
ですのでステロイドの併用には注意が必要です。
眼圧が下がらないのであれば、ラタノプロストなどの多の緑内障の点眼液や内用薬の使用も検討した方が良いかもしれません。
拝見しておりませんので断定的なことは何も言えません。主治医の先生とよく話し合われて下さい。
お大事にして下さい。
相談内容:緑内障の手術後
飼い主からの相談
初めましてよろしくお願いします。11日前に柴犬5歳男の子の緑内障のレーザー手術をしました。手術後の再検診を昨日して頂きました。その時眼圧等問題なし、この眼圧の値だと痛みもないだろうということでしたが、目を閉じていることが多く、今日はかなり寝ている時間が長いように感じます。次回の診察は二週間後ですが、近いうちにまた眼圧をはかりにいったほうが良いでしょうか?今のところ目薬は一日に一回ドルゾラミド2%両目にしています。よろしくお願いします。
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
初めましてよろしくお願いします。11日前に柴犬5歳男の子の緑内障のレーザー手術をしました。手術後の再検診を昨日して頂きました。その時眼圧等問題なし、この眼圧の値だと痛みもないだろうということでしたが、目を閉じていることが多く、今日はかなり寝ている時間が長いように感じます。次回の診察は二週間後ですが、近いうちにまた眼圧をはかりにいったほうが良いでしょうか?今のところ目薬は一日に一回ドルゾラミド2%両目にしています。よろしくお願いします。
⇒閉眼しているということは、少なくとも目に異物感があるということだと思います。緑内障は眼房水の移動が滞ればすぐに発症するため、異常を感じたらなるべく早くに受診すべきだと思います。長時間寝ていることも可能性を増強します。もちろん目以外の要因で長時間寝ている可能性もありますのでその様子も獣医師に伝えるべきかと思います。よろしくお願いいたします。
相談内容:いきなりの失明
飼い主からの相談
1歳10ヵ月のトイプードルの避妊済みの女の子が、いきなり失明してしまいました。
3月8日に目の前にご飯があるのがわからなかったり、ほんの小さい段差も慎重に下りていたりして見えていないかもと思い、3月10日にかかりつけの病院に見せにいきました。
血液検査や目に異常は無く、もう少し詳しく見てもらう為に専門の眼科でみてもらいました。
白内障や緑内障や網膜剥離なども無く眼圧もほんの少し高いだけで目は綺麗な状態とのこと。
脳や神経かもしれないと言われ、MRIで頭をみてもらいました。
脳はとても綺麗で、少し神経が炎症をおこしているかも!しれないが画像的に異常はみつからなかったらしく失明した決定的な原因がみつかりませんでした。
髄液?みたいのも採取してみてもらったのですが、数値も正常。
今後の治療はまたかかりつけの病院で相談ということになるのですが、一体何が原因なのでしょうか?
また当初眼科の先生から、視力回復の可能性は充分にあると言われたのですが、今後命に関わるなど視力が回復する可能性はありますか?
現段階で行動が少し慎重になり寝てる時間が増えたのと、眠りが少し深くなったのと視力が無いだけで、それ以外は食欲もすごくあり元気です。
まだ1歳10ヵ月なだけに、どうにか視力を戻してあげたいです(><)
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください
1歳10ヵ月のトイプードルの避妊済みの女の子が、いきなり失明してしまいました。
3月8日に目の前にご飯があるのがわからなかったり、ほんの小さい段差も慎重に下りていたりして見えていないかもと思い、3月10日にかかりつけの病院に見せにいきました。
血液検査や目に異常は無く、もう少し詳しく見てもらう為に専門の眼科でみてもらいました。
白内障や緑内障や網膜剥離なども無く眼圧もほんの少し高いだけで目は綺麗な状態とのこと。
脳や神経かもしれないと言われ、MRIで頭をみてもらいました。
脳はとても綺麗で、少し神経が炎症をおこしているかも!しれないが画像的に異常はみつからなかったらしく失明した決定的な原因がみつかりませんでした。
髄液?みたいのも採取してみてもらったのですが、数値も正常。
今後の治療はまたかかりつけの病院で相談ということになるのですが、一体何が原因なのでしょうか?
また当初眼科の先生から、視力回復の可能性は充分にあると言われたのですが、今後命に関わるなど視力が回復する可能性はありますか?
現段階で行動が少し慎重になり寝てる時間が増えたのと、眠りが少し深くなったのと視力が無いだけで、それ以外は食欲もすごくあり元気です。
まだ1歳10ヵ月なだけに、どうにか視力を戻してあげたいです(><)
→若齢のトイプードルの突然の失明といえばPRA(進行性網膜萎縮)という遺伝病ではないかと思いますが、眼科専門の病院で説明はなかったのでしょうか?
何を持って視力が戻る可能性があるとその獣医師が話したのかはわかりませんが、脳疾患以外であれば視力が戻らなくとも命には関わりません。
野生で生きているわけではないのですから、もちろん視力が戻るに越したことはありませんが、戻らなくとも美味しいものを食べ、触れ合い、幸福な一生を送ることに障害はありません。よろしくお願いいたします。
相談内容:角膜内皮ジストロフィと診断され、出血があり、ぐったりしています。
飼い主からの相談
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
チワワ7歳です。
2年程前より左目が白く曇るようになり、角膜内皮ジストロフィと診断され目薬を処方され点眼を続けていました。
ここ最近白い濁りが濃くなり、出血が起こり、
また、白い凹凸物も浮揚しています。
急いでかかりつけの病院に連れて行ったところ、
『5日後に白い凹凸物をとる手術を行うが、完治はしない。再発も起こりうる。』と言われました。
痛み止めは処方されていますが、
それでも痛みを伴うからか、慣れないエリザベスカラーを24時間つけていなくてはならないからか、犬もすっかり元気がなくなっています。
すぐに病院に連れていった割には、手術までに時間がかかり、
難病であると言われたことから不安が募ります。
手術まであと3日ですが、このまま完治しない対処療法として手術を受けて問題ないのか、相談させていただきたく、投稿しました。
宜しくお願い致します。
柴尾 悟先生(バオ動物病院)からの回答

返答ありがとうございます。
今まで眼圧測定していないことは理解できません。
必ずルールアウトすべき項目です。
オペ前にまず眼圧測定されることをおすすめします。
何のオペが予定されているのか全く分かりませんが、やるべき事をやってからのオペ計画だと思います。
ご参考までに。
柴尾 悟先生(バオ動物病院)からの回答

こんにちは。
眼圧は大丈夫ですか?
緑内障が心配ですが。。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。