犬を飼うときに知っておくこと

犬を飼うときは目先のかわいさだけで選んではいけません。子犬を飼えば、付き合いは15年前後になります。飼い主の生活スタイルと合わない犬種を選ぶと、お互い不幸になることも。

たとえばワンルームのマンションに住む人が大型犬を飼ったら? もしくは、家庭のムードメーカーが欲しい人が静かな犬を飼ったら?……相性の不一致は、飼い主・犬どちらにもストレスを生む原因になってしまいます。

そうならないために、どんな犬種が自分に合っているかをよく知っておく必要があります。
・体の大きさ
・性別
・被毛の長さ
と、項目別に比較しました。自分のライフスタイルや好みと照らし合わせてみてくださいね。

1. 体の大きさ(大型犬 or 小型犬)

優しく包容力がある大型犬

大型犬の魅力はなんといっても優しい性格。包容力があるので、飼い主のよき相棒になってくれるでしょう。落ち着いているので、子どもと一緒にいても安心です。

飼育費用
体の大きさに伴い飼育費は高くなるので、経済的な負担は小型犬より大きくなります。
(例:食費、ケージ、ペットホテル、ドッグランなど)
また、公共の乗り物に乗せるには制限がつくこともあります。

飼育スペース
広いスペースが必要なので、マンションより戸建てでの飼育が望ましいでしょう。完全室内飼いには不向きです。

飼育の楽しみ
身体が大きく存在感があるので、飼育は人間の子育てに近い感覚かもしれません。大型犬は犬と一緒に運動したい人にも向いています。ランニングやアウトドアなど犬と一緒に出かける楽しみを満喫できるでしょう。アジリティーやフリスビーなどの大会にチャレンジしてみるのもいいですね。

寿命
大型犬は小型犬にくらべると短命です。10年生きれば長寿だといわれる犬種もいるほどです。体が大きいと、老後動けなくなったときや病気の世話が大変なので、高齢の方や力の弱い女性はその点も考慮しましょう。

愛らしく飼いやすい小型犬

小型犬の魅力は、ぬいぐるみのようなかわいらしさと飼いやすいところです。扱うペットショップやブリーダーも多いので、探しやすいとも言えます。

飼育費用
食費、ケージをはじめ、ペットホテル、ドッグラン、トリミングなどは体が小さい分大型犬より安くなる傾向があります。

飼育スペース
スペースをあまり必要としないので完全室内飼いに向いています。マンションや集合住宅でも飼いやすいでしょう。ただし、小型犬は鳴き声が高くよく吠える犬種も多いので、ご近所への配慮が必要です。また、体の小ささゆえ階段のようなちょっとした段差でもケガをしやすいので注意しましょう。

飼育の楽しみ
体が小さいほど子どもっぽい性格になる傾向があります。明るく活発に動きまわるのでムードメーカー的存在になってくれるでしょう。ただし、気は強く神経質な性格の犬種が多いのも小型犬の特徴です。自分よりも大きな相手に立ち向っていくこともあるので、ドッグランや散歩では周りへの配慮が必要です。

運動量が少なく散歩は短時間で済むので、忙しい人には小型犬の方が向いています。キャリーバッグに入れれば公共の乗り物にも乗せられるのでお出かけも楽しめます。小型犬なら利用できるドッグカフェや宿泊施設なども多いですよ。

寿命
小型犬の寿命は約15年ほど。寿命が長いのは大きな魅力です。体重が軽いので、大型犬に比べれば病気や老後の介護も比較的らくです。

2. 性別(オス or メス)

オスは元気いっぱいで甘えん坊

性格の特徴
・おおらかで遊び好き
・甘えん坊

メスよりも体格は大きいものの、子どもっぽく甘えん坊な子はオスの方が多いと言われています。かわいくてついつい甘やかしてしまいそうになりますが、過度な甘やかしはワガママに育つので注意しましょう。

縄張り意識の強いオスは、生後6か月ごろからマーキングをするようになります。去勢するとほとんど治まりますが、完全に止めるわけではないのでしつけが必要です。また、闘争心が強く、人間やほかの犬に対してよく吠えるところがあるので、飼育はメスより難しいかもしれません。

メスはおっとり

性格の特徴
・落ち着いている
・従順

メスはオスに比べると大人っぽく、おっとりしているのでしつけがしやすいと言われています。また、オスほど活発ではなく、散歩はゆったりとしたペースでできるでしょう。攻撃性も少ないので初心者ならメスのほうがおすすめです。

マーキング行為はさほどありませんが、メスは年に2~3回生理があります。生理期間は情緒不安定になり、飼い主やほかの犬に対して攻撃的になることも。生理期間中は生理パンツを履かせますが、履くのを嫌がる犬もいるので室内が汚れることも想定しておかなければなりません。
また、メスのフェロモンにオス犬が反応して追いかけまわすこともあるため、散歩時はほかの犬と会う時間帯を避けるなどの配慮も必要です。

3. 被毛の長さ(長毛 or 短毛)

フワフワな長毛種はお手入れも念入りに

長毛種は見た目がゴージャスで、なでたときのフワフワ感もたまらないですよね。
きれいな被毛を保つには、毛のもつれや絡まりを防ぐために毎日のブラッシングが必須です。ブラッシングを怠ると室内が抜け毛だらけになり、掃除の手間も増えます。また、抱っこすると洋服に毛が付いてしまうので粘着テープで取ってから出かける……なんてことも日常茶飯事になります。

短毛種はお手入れが比較的らくちん

お手入れを怠ると毛玉になりやすい長毛種に比べて、毛が短い短毛種のお手入れは簡単です。毛が短いので、ブラッシングもシャンプーの時間も短くて済みます。

ただし、短毛種は一見抜け毛が少ないようにも見えますが、柴犬パグビーグルなど抜け毛が多い犬種もいます。抜け毛が多い犬種のお手入れは長毛種ほどではないにせよ、こまめなブラッシングも必要です。
飼いたいと考えている犬はどんな特徴があって、どんなお手入れが必要なのか。購入前に一度リサーチすることをおすすめします。

まとめ

項目ごとに見ていくと、それぞれの特徴が明確になり、どんな犬種が自分に合うのかわかりやすくなりますよね。

犬は人生のパートナー。飼い主さんは最後まで責任を持ってお世話しなければなりません。自分のライフスタイルに合う犬はどんな子なのか、よく考えて選んでみてくださいね。
 執筆者プロフィール
趣味は小説を書くことで、将来は南の島でノンビリ暮らすのが夢です。動物好きで二匹のシニア犬を飼っています。ここでは飼い主としての目線で書いていけたらと思っています。

犬のブリーダーについて

魅力たっぷりの犬をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子犬を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します