チワワ(ロング)の皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

チワワ(ロング)の皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:傷は深いと血が止まらない?

飼い主からの相談

相談者:茨城県 ハッピーさん
本日自宅でトリミングをしていた際、愛犬の陰部の先にハサミがあたってしまい、出血しました。
出血自体は拭き取ったあとにすぐ止まったのですが、赤くなってしまいました。
傷の部分は皮がめくれかけた感じになっています。
今の所本人が気にしている様子はないのですが、舐めたりなどあれば病院に連れていくつもりです。
お聞きしたいのが、傷が浅いからすぐに血は止まったのでしょうか?
傷は深いと血は止まらないものなのでしょうか?
応急処置の仕方や病院へ行く目安になればと思っております。
ご回答よろしくお願い致します。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
出血がすぐに止まるかどうかは傷の深さも関係なくはないですが、
血管の存在や場所によることが多い気がします。
例えば、耳や足先のような皮膚に余りがない部分は血が止まりにくい傾向にあります。背中や首、陰部回りなどの皮膚をつまんでのびるような部位は出血はすぐに止まります。
ただ、ハサミでの傷はほとんどの場合がいずれは止まりますし、縫合するほどのことではありません。
軽くテープでまいてもらうなどの処置で十分なことが多いです。
人間用の絆創膏でも十分、応急処置としては利用できます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:マイフリーガードαをつけたのにダニがついてしまった

飼い主からの相談

相談者:長野県 sakunmeさん
10日くらい前にマイフリーガードαをつけたのですが、昨夜犬の背中を撫でていたら、背中に黒いダニがついているのを発見してしまいました。以前獣医師からダニ避けの薬をつけていれば4週間程度はダニに喰われず、仮に喰われても自然に落ちると言われていたので、取ることはせず そのまま放置してありますが、心配です。今朝見たら、昨夜より大きくなっているようでした。獣医師に診せてとってもらったほうがいいのでしょうか?またマイフリーガードαは効果がなかったのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
駆除薬をつけて1日以内には、ダニなどの外部寄生虫は落ちていくはずですが、心配ですね。
2日しても落ちない場合は注意が必要かもしれません。その際はとってもらった方がよかったり、別の駆除薬による対策をしておいた方が無難かと思われます。
本当かどうかまだわかっていない都市伝説のような話なのですが、マイフリーガードαに含まれるフィプロニルという成分に耐性をもつ寄生虫が出てきているという話もあります。
なので、違うものをつかっていくのがおすすめです。
今の時代は予防薬にもたくさん種類がありますので。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:口周りの赤みについて

飼い主からの相談

相談者:東京都 しーさん
初めて質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
先月末から、ドックフードを成犬用(ニュートロの小型犬用)フードに切り替えました。
同じニュートロの仔犬用フードの時は異常はなかったのですが、成犬用に切り替えてから口元に赤み、小さなニキビのような発疹が出来るようになりました。
毎回食事後30〜40分後に出てきて、そのままにしておくといつの間にか赤みは消えています。
アレルギーの可能性なのか、唾液が付いて赤くなっているのか分からず困っています。
本人は食後の嘔吐や元気が無くなるなどの症状は無く、走り回って元気にしています。
患部を触っても痛いや痒いなどはないようでキョトンとしています。
アレルギー検査をしたほうが良いでしょうか?
言葉足らずで申し訳ございません。
ご回答のほど宜しくお願い致します。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
食後に口周りが赤くなるというのは、アレルギー反応の可能性が非常に高いように思えます。
特に1歳前後でアレルギー体質というのは獲得しやすいので、年齢的も合ってきます。
アレルギー検査をおすすめしますが、検査に費用がかかることや、どこまで正確な検査結果となるか不安な部分もあります。
理想は検査をしてから食事を変更するのが良いですが、もし、費用などの問題が気になる場合は、検査なしで、食事を変えてみるのもありかもしれません。
なお、全身に症状が出てくる場合は、投薬治療が必要になる可能性があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

早乙女 真智子先生(マリーナ 街の動物病院)からの回答

こんにちは
毎回の食後に起こるとは気になりますね
アレルギーの可能性は高いように思われます
成分を比較してみたところ気になるのは大麦とオートミール・卵です
一度食物アレルギーに特化した検査を受けられてみたらいかがでしょう
かかりつけ医には是非早い段階でご相談ください
アレルギー検査以外に除去食試験と言う方法もあります
先生とご相談の上、悪化しない内に対処しましょう
お大事に

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:腹部のうっ血

飼い主からの相談

相談者:奈良県 うらんさん
2年程前から僧帽弁閉鎖不全症で投薬治療しています。
それなりに薬 【血管拡張剤 エースワーカー0.5mg 1/2錠
利尿剤 ルプラック4mg 1/8錠 血圧の薬 アムロジン1/8錠 以上は1日2回朝夜、強心剤ピモハート2.5mg 1/2錠
1日3回朝昼夜、ニトロ製剤ニトロール5mg 1錠1日1回夜】
でコントロールしています。
今年の4月に入ってから、癲癇の様な発作が起きる様になり、【癲癇薬のゾニサミド25mgを朝晩1/2錠】追加処方されました。
 
4月の後半より、癲癇発作が1日3回くらい起こる様になり
観察をしていたら、水を飲むと100%の確率で5秒〜10秒倒れる事がわかりました。
かかりつけ医と他にもう一か所相談しましたが、今までに水で倒れるのは聞いた事が無いと言われました。
水が飲めない事がわかってから、水とゼラチンでゼリーを作って水分を食べさせていましたが、先週から、その望みの綱の水ゼリーにも反応して倒れる様になり、お薬を飲む際にシリンジであげる僅かな水でも倒れ、脱水症状が見られたので、先週の水曜日と金曜日に点滴をしてもらい、発作を抑える為に、ゾニサミド25mgも1/2朝晩から3/4錠に追加となりました。
皮下点滴なので、金曜日の点滴後お腹がぷよぷよしていましたが、それは次の日吸収されましたが、お腹や胸全体が皮下出血?の様に、赤くなってきたのです。
点滴によって、肺などに水が溜まり皮下出血しているのではと心配です。
病院に電話をしましたが、お休みで繋がらず不安です。
呼吸も安定していますし、食事もとれています。
わかる範囲で教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
水を飲んだら白目になってしまう子がいるということは初めてきいたので、勉強になりました。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
注射した後に、その周囲が赤くなることはありますが、注射とは違う場所が赤くなっているということでしょうか。
肺に水が溜まり皮下出血するということは、現象としてありえないのですが、なぜ赤くなっているかは確かに不明ですね。
呼吸状態が安定していて、食事ができていれば焦る必要はないと思いますが、心臓病ということもあり急変する可能性はゼロではありません。
注意して見守るしかないかもしれませんね。
また、確かに水をのんだら倒れるというのは経験がありませんし、聞いたことのない症状です。それもなかなか対処ができないかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:体に数カ所ハゲができました

飼い主からの相談

相談者:東京都 kumanokoさん
はじめて質問させていただきます。
チワワ、オス、8才です。
首元と右脇腹など、
数カ所に大きなハゲができました。
最初はストレスかなにかなのかと思って様子をみていましたが、
ハゲの部分がだんだん大きくなり、
皮膚も赤くなってしまいました。
まだ動物病院は受診していません。
なにかの病気でしょうか?

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

膿皮症・真菌症・マラセチア・毛包虫症など色々な皮膚炎でお写真のような症状が起こります。
もちろんアレルギーも否定は出来ません。
これ以上に広がらないうちに動物病院に行きましょう。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ロングコートチワワの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科