相談内容:初めてです
飼い主からの相談
ついさっきなのですが背中の真ん中辺りに皮膚が膿んで毛が無い所を見つけました。他にも膿が固まってた後のようなものが何ヶ所か見つかりました。原因は何でしょうか?
3週間前くらいにてんかんのような症状が出てかかりつけに見てもらい発作を抑える薬を服用中です。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答
 
今の時期「高温多湿」に多いのですが、膿皮症かもしれません。
膿皮症には表在性や深在性がございますが、一般的にはブドウ球菌の感染で起こります。
アレルギー体質の子が炎症を起こしてバリア機能が落ちているところに感染を起こしたり、真菌症に二次感染を起こしたり、ひっかき傷やバリカン負けから感染を起こしたり、外部寄生虫の吸血跡からだったり・・・原因は色々です。
プレドニゾロンなどステロイドの内服が原因の場合もございますが、必要不可欠で投与中の場合には安易に自己判断で休薬しないで下さい。
お大事にして下さい。
相談内容:お腹の内部にしこりのようなものがあります
飼い主からの相談
はじめまして。
1歳のチワワの女の子を飼っております。
本日何気なく愛犬のお腹を撫でていたら、手にポツポツと引っかかる感覚があり、
ペットのお腹を調べてみると、皮膚の内部に少し尖ったようなポツポツがいくつかできていました。
何か異物が入ってしまっているのかと思ったのですが、よくみると5~6個できており、しこりではないかと思います。
しこりを軽く押してみたところ痛がる様子はみられませんが、
少し嫌がっている様子です。
ちょうど明後日別件(目の周りにできた赤い湿疹の経過をみていただく予定です)で病院を予約しているのですが、それまで様子をみていいものか、急を要する症状なのかわからず悩んでおります。
また、ちょうど避妊手術で切った付近にできているのですが何か関係あるのでしょうか。
アドバイスをいただけますと幸いです。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答
 
おそらく腹膜を縫った糸目だと思います。
ただ、言葉だけで診断できるわけではございません。
心配であれば急は要しませんので、次回の診察の際に質問しましょう。
お大事にして下さい。
相談内容:傷は深いと血が止まらない?
飼い主からの相談
本日自宅でトリミングをしていた際、愛犬の陰部の先にハサミがあたってしまい、出血しました。
出血自体は拭き取ったあとにすぐ止まったのですが、赤くなってしまいました。
傷の部分は皮がめくれかけた感じになっています。
今の所本人が気にしている様子はないのですが、舐めたりなどあれば病院に連れていくつもりです。
お聞きしたいのが、傷が浅いからすぐに血は止まったのでしょうか?
傷は深いと血は止まらないものなのでしょうか?
応急処置の仕方や病院へ行く目安になればと思っております。
ご回答よろしくお願い致します。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答
 
獣医師の栗尾と申します。
出血がすぐに止まるかどうかは傷の深さも関係なくはないですが、
血管の存在や場所によることが多い気がします。
例えば、耳や足先のような皮膚に余りがない部分は血が止まりにくい傾向にあります。背中や首、陰部回りなどの皮膚をつまんでのびるような部位は出血はすぐに止まります。
ただ、ハサミでの傷はほとんどの場合がいずれは止まりますし、縫合するほどのことではありません。
軽くテープでまいてもらうなどの処置で十分なことが多いです。
人間用の絆創膏でも十分、応急処置としては利用できます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:マイフリーガードαをつけたのにダニがついてしまった
飼い主からの相談
10日くらい前にマイフリーガードαをつけたのですが、昨夜犬の背中を撫でていたら、背中に黒いダニがついているのを発見してしまいました。以前獣医師からダニ避けの薬をつけていれば4週間程度はダニに喰われず、仮に喰われても自然に落ちると言われていたので、取ることはせず そのまま放置してありますが、心配です。今朝見たら、昨夜より大きくなっているようでした。獣医師に診せてとってもらったほうがいいのでしょうか?またマイフリーガードαは効果がなかったのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答
 
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答
 
獣医師の栗尾と申します。
駆除薬をつけて1日以内には、ダニなどの外部寄生虫は落ちていくはずですが、心配ですね。
2日しても落ちない場合は注意が必要かもしれません。その際はとってもらった方がよかったり、別の駆除薬による対策をしておいた方が無難かと思われます。
本当かどうかまだわかっていない都市伝説のような話なのですが、マイフリーガードαに含まれるフィプロニルという成分に耐性をもつ寄生虫が出てきているという話もあります。
なので、違うものをつかっていくのがおすすめです。
今の時代は予防薬にもたくさん種類がありますので。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:口周りの赤みについて
飼い主からの相談
初めて質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
先月末から、ドックフードを成犬用(ニュートロの小型犬用)フードに切り替えました。
同じニュートロの仔犬用フードの時は異常はなかったのですが、成犬用に切り替えてから口元に赤み、小さなニキビのような発疹が出来るようになりました。
毎回食事後30〜40分後に出てきて、そのままにしておくといつの間にか赤みは消えています。
アレルギーの可能性なのか、唾液が付いて赤くなっているのか分からず困っています。
本人は食後の嘔吐や元気が無くなるなどの症状は無く、走り回って元気にしています。
患部を触っても痛いや痒いなどはないようでキョトンとしています。
アレルギー検査をしたほうが良いでしょうか?
言葉足らずで申し訳ございません。
ご回答のほど宜しくお願い致します。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答
 
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答
 
獣医師の栗尾と申します。
食後に口周りが赤くなるというのは、アレルギー反応の可能性が非常に高いように思えます。
特に1歳前後でアレルギー体質というのは獲得しやすいので、年齢的も合ってきます。
アレルギー検査をおすすめしますが、検査に費用がかかることや、どこまで正確な検査結果となるか不安な部分もあります。
理想は検査をしてから食事を変更するのが良いですが、もし、費用などの問題が気になる場合は、検査なしで、食事を変えてみるのもありかもしれません。
なお、全身に症状が出てくる場合は、投薬治療が必要になる可能性があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
早乙女 真智子先生(マリーナ 街の動物病院)からの回答
 
こんにちは
毎回の食後に起こるとは気になりますね
アレルギーの可能性は高いように思われます
成分を比較してみたところ気になるのは大麦とオートミール・卵です
一度食物アレルギーに特化した検査を受けられてみたらいかがでしょう
かかりつけ医には是非早い段階でご相談ください
アレルギー検査以外に除去食試験と言う方法もあります
先生とご相談の上、悪化しない内に対処しましょう
お大事に
ペット保険について
 
大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 














 










