猫が爪とぎをする理由を知ろう

猫が爪とぎをするのには、さまざまな理由があると言われています。主な理由としては、狩りをするために爪をといでおくため、マーキングのためなどが挙げられます。

猫にとって爪とぎは本能的な行動

ほかにもストレッチのためやストレスを解消するためなどが挙げられますが、いずれにしても、爪とぎ自体をやめさせることは不可能だと言われています。それは、猫にとって爪とぎが、本能的に習慣づけられている行動だからです。

しかし、家中のあちこちに爪とぎをされても、飼い主としては困ってしまいますよね。猫も人間も気持ちよく暮らしていくために、猫の爪とぎをしつけることは、とても大切なことなのです。

猫の爪とぎをしつけることはできる?

爪とぎは本能的に習慣づけられた行動ではありますが、しつけることは可能です。うまくしつけることができれば、所定の場所だけで爪とぎを行ってくれます。

とは言え、猫は犬よりもしつけが難しいため、四苦八苦している人も多いのではないでしょうか。そこで、ここからは猫の爪とぎをしつけるためのポイントをご紹介します。

猫の爪とぎしつけポイント1:爪とぎを見逃さない

一つ目のポイントは、猫が爪とぎをしている姿を見逃さないということです。猫が爪とぎしている姿を見かけたら、すかさず爪とぎ器をその部分にあてがいます。

はじめは嫌がるかもしれませんが、爪とぎ器は爪をとぐために作られているため、気持ちよく爪とぎができる道具だと猫が認識すれば、率先して使ってくれるようになります。

猫の爪とぎしつけポイント2:といでほしくない場所はツルツルに

家具や壁など、爪をといでほしくない場所での爪とぎが直らない場合は、爪をとげないように壁をツルツルにしたり、障害物を置いて爪をとげないようにしたりするのがおすすめです。

いくら爪をといでいる時に爪とぎ器を置いても、それを避けて家具や壁に爪とぎをする場合もあります。そんな時は物理的に爪とぎできないようにすると、猫が諦めて爪をとがなくなる場合があります。

猫にとって爪とぎは気持ちのいいものです。だからこそ、爪をといでほしくない場所には、気持ちよく爪とぎできないような環境を作り、「もっと気持ちよく爪とぎできる場所がある」ということを認識させてあげましょう。

猫の爪とぎしつけポイント3:定期的に交換する

爪とぎは定期的に交換し、いつでも気持ちよく爪とぎできるようにしておきましょう。

爪とぎ器は使えば使うほど削れてしまうもの。たとえ爪とぎ器を使うようになってくれたとしても、削れた状態のまま放っておくと、もっと気持ちよく爪とぎできる場所を求め、爪とぎ器を使わなくなってしまいます。

爪とぎ器を使うようになったら、次は定期的に爪とぎ器を交換し、猫がいつでも気持ちよく爪とぎできる環境を整えてあげましょう。

猫の爪とぎしつけポイント4:高さのあるものを選ぶ

爪とぎ器は長めのものや、高さのあるものを選ぶのがおすすめです。できれば30cmほどの高さのものを用意してあげると、猫は気持ちよく爪とぎすることができます。

小さな爪とぎ器も販売されていますが、それはあくまで爪とぎに慣れてきた猫用と考えましょう。はじめに猫に爪とぎをしつけるときは、高さのあるものを使い爪とぎの場所が爪とぎ器からはみ出さないようにすると、自然と「爪とぎ器=気持ちよく爪とぎできる場所」と認識してくれます。

まとめ

猫にとって爪とぎは、やらずにはいられない行動の一つ。完全にやめさせることはできません。爪とぎ器を利用したり、物理的に爪とぎの場所を限定させたりして、工夫しながら爪とぎのしつけをすることが大切です。今回ご紹介したポイントを押さえながら、ぜひチャレンジしてみてください。
 執筆者プロフィール

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します