相談内容:耳洗浄について
飼い主からの相談
口まわりと目のまわりあとは耳が痒くてステロイドを飲んでいたのてすが。
あまりよくならなくて病院でサイトポイントという薬を注射してもらいました。
それで口と目のまわりは良くなったのですが耳がまだだめで1か月効く薬を入れてもらいました。
1ヵ月ちょっとたっては病院に行ったんですが腫れていておそらく痛いと思いますといわれまた耳に薬ん入れてもらったのですが痛かったのかものすごく鳴き両耳入れてもらったのですが
可哀想でした。
前回は鳴かないで上手にできたのですが。
薬を入れてもあまり改善が見られないので耳洗浄して薬を入れてみますかという話にはなったんですが。
鎮静剤を使用してやるので少しリスクがあると言われました。体重が17.77くらいあります。年も9才になるので耳洗浄したほうがいいのかちょっと不安になりました。
やったほうがいいのか悩んでます。
耳に薬を入れるのって鳴き叫ぶほど痛いものなのでしょうか?
前回はなかなかったのでそんなにひどくなってしまったのかと思ってます。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院))からの回答

こんにちは。
痛がるほど耳がひどいようで、心配ですね。
さて、現在の症状は、犬種的にはアレルギーが原因で外耳炎が起きており、それに対してステロイドなどの抗炎症薬を用いて治療を行っているように思いましたが、合っていますでしょうか?
耳の治療として、耳の洗浄を行うことは非常に重要で、耳の奥にしこができていたり、耳垢に寄生虫がいたりなど、実は別の原因で耳を痒がっていた、なんてこともあります。
鎮静剤を使用しなくても耳の洗浄はある程度できると思いますので、鎮静剤が心配であれば鎮静剤なしでの処置を希望されてはいかがでしょうか?
また、1か月効く薬の他、点耳薬はたくさんの種類があります。
種類を変えることで、治療効果が得られることもあります。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:外耳炎の薬について
飼い主からの相談
追加質問
先日はアドバイスありがとうございました。
オンシオールからステロイドに変える為24時間空けて与える事ができました。
ステロイドに変えた方が痒がらなくて夜も鳴く事がなくなりました。
点耳薬も朝晩入れてるんですがプレドニゾロンの飲み薬と併用しても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院))からの回答

こんにちは。
先日はご質問ありがとうございました。
プレドニゾロンの内服と点耳薬の併用は可能です。
ただ、点耳薬には概ねステロイドが配合されていることが多く、内服分と合わせてステロイドの投与量が多くなり、わたくしとしては心配です。
副作用が出ないよう配慮する必要があり、その辺の量の調節はかかりつけの先生に相談してからが無難です。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:外耳炎の飲み薬について
飼い主からの相談
2か月前から耳を擦り付けて鳴いてるので痛み止めを飲ませると落ち着くのですが、同時にプレドニゾロンを飲ませてはいけないでしょうか?
病院にはもう連れて行けなくてネットで薬を購入してるので、痛み止め(非ステロイド)からプレドニゾロンに変えるタイミングを教えて下さい
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院))からの回答

こんばんは。
長く続く外耳炎で大変ですね。
冬になっても症状があるということは、食物アレルギーか耳ダニ、腫瘤などが原因として考えられますね。
非ステロイド消炎鎮痛剤とステロイド剤は、併用してはいけないことで有名な組み合わせです。
もし非ステロイド消炎鎮痛剤からステロイドに切り替える場合、投与後24時間以上開ける必要があります。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:耳のかきこわし
飼い主からの相談
数日前から耳をかいて血がでています。医者には行ってないですが口のまわりとか痒みがあるためステロイドを2~3日おきに飲んでいます。爪が長いので切るのと医者には行ったほうがよいのか悩んでいます。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院))からの回答

こんにちは。
詳細にお写真ありがとうございます。
こちらは恐らく根が深いトラブルと思われます。
恐らくこの耳の痒みは、口周りなどのかゆみと同じ病態からかゆみが発生しているのではないかと推測されます。
もしかしたら、また別の耳の疾患(異物、腫瘍など)もありえますので、一度ご受診することを推奨します。
もし、口周りなどのかゆみと同じ病態で耳のかゆみも起きているなら、恐らく「アレルギー」を考えたほうがよいでしょう。
推測ですが、アレルギーがあるがゆえにステロイドを飲ませていらっしゃるのでしょうか?
もしアレルギーであれば、この口周りのかゆみ、ならびに耳のかゆみを解消するには、アレルギーの原因を考える必要があります。
特にこの寒い季節になっても症状があるアレルギーは、食物アレルギーであることが多いです。
となると、治療はステロイドもさることながら、食事療法を行う必要があると思われます。
その点、かかりつけの先生のアドバイスを貰った方がよいと思いますので、その点からもご受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:耳が全く聴こえていない。
飼い主からの相談
愛犬の耳について、今後の対応アドバイス頂ければ幸いです。
以前から、外耳炎に良くなっており、毎回洗浄と耳ピュアで治療しております。
今年の8月末にも、耳を痒がり、触ると鳴いていたので、いつもの外耳炎か〜程度でノルバサンオチックでの洗浄をしました。
やはり、気になるので9/3に病院へ連れて行ったところ、洗浄や掃除はせずに放置を勧められ帰宅しました。
しかし、一向に治らないので、9/17に別の病院へ行きました。
中はかなり、炎症があり洗浄が必要との事で、洗浄、耳ピュアを処方頂きました。
2週間後の10/1に再診の予定ですが、先週あたりから両耳が全く聞こえていないようです。
ネットで調べると、ノルバサンオチックで鼓膜が溶ける、破れた鼓膜は2週間で再生するなどと掲載されてましたが、愛犬の耳がもう聞こえなくなるのか、再診まで不安で仕方ないです。
現在は少し痒がり、耳を拭くと薄い赤茶色の粘土状の耳垢が少し付きます。
以前から、老化?慢性的な外耳炎のせいで耳が少し遠かったのですが、治療後、全く聞こえていないので非常に心配です。
治療経験などおありの獣医師様、何卒、ご指導お願い致します。
杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。
まず、ノルバサンオチックも、その他のほとんどの洗浄液も、ミミピュアも、それ自体が「鼓膜を溶かす」ことはありません。しかし「鼓膜が破れた状態では使用してはいけない」ものです。
動物病院で診察して処方されているのであれば、使用が問題ない状態なのであろうと考えられますが、外耳炎が悪化すればそれにより鼓膜が破れることもありますし、鼓膜が破れていなくても中耳炎などに波及すれば聴力が低下することはあり得ると考えられます。
現在の耳の中を確認してもらい(ただし中耳炎は簡単に診断はできないことが多いですし、耳道の状態によっては鼓膜を確認するのも難しい場合もあるので、現時点での「耳が聞こえない」ということを伝えて現時点での状態を確認してもらい、どうしたらいいかを相談してください。
耳の中の状態を把握している獣医師でなければ、きちんとしたお答えをすることができませんので、2週間待たなくても受診されることをお勧めします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。