相談内容:お腹の皮膚のかゆみ?
飼い主からの相談
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って薬をもらっていますが、頻度はすこし減っただけで舐めるのは変わりません。
抗生物質とアタラックスとアポキルをもらっています。
今はアポキルだけ飲んでいます。
まず原因がわからず薬をのんでいても、舐める原因を究明しないと、いつまでも治らないと感じています。
主治医が以前に、薬が効かないならアレルギー検査とかしたほうがいいかも…みたいなことは言っておりました。
お願いしたほうがいいのでしょうか?
お腹の皮膚だけ洗ってあげたら、すぐ舐め始めて逆効果かもと。
冬の寒い時期に石油ヒーターを朝につけたら、すぐ寄って行って
違い位置で毎日当たっておりました、、
考えるとそこ頃から舐め始めたような気がしてます。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配ですね。
確かに、柴犬で3歳、お股が赤く舐めているとなると、アトピー性皮膚炎を第一に疑います。
アレルギー検査(IgE、リンパ球反応検査ともに)はさることながら、皮膚の寄生虫の有無もチェックポイントです。
ますは診断を正確に出すことで、適切な治療を行うことができると思われます
こちらでアレルギーに関する解説をしていますのでご参考にして頂けたら幸いです。
https://www.facebook.com/share/p/15ckpTyvef/
相談内容:耳洗浄について
飼い主からの相談
口まわりと目のまわりあとは耳が痒くてステロイドを飲んでいたのてすが。
あまりよくならなくて病院でサイトポイントという薬を注射してもらいました。
それで口と目のまわりは良くなったのですが耳がまだだめで1か月効く薬を入れてもらいました。
1ヵ月ちょっとたっては病院に行ったんですが腫れていておそらく痛いと思いますといわれまた耳に薬ん入れてもらったのですが痛かったのかものすごく鳴き両耳入れてもらったのですが
可哀想でした。
前回は鳴かないで上手にできたのですが。
薬を入れてもあまり改善が見られないので耳洗浄して薬を入れてみますかという話にはなったんですが。
鎮静剤を使用してやるので少しリスクがあると言われました。体重が17.77くらいあります。年も9才になるので耳洗浄したほうがいいのかちょっと不安になりました。
やったほうがいいのか悩んでます。
耳に薬を入れるのって鳴き叫ぶほど痛いものなのでしょうか?
前回はなかなかったのでそんなにひどくなってしまったのかと思ってます。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
痛がるほど耳がひどいようで、心配ですね。
さて、現在の症状は、犬種的にはアレルギーが原因で外耳炎が起きており、それに対してステロイドなどの抗炎症薬を用いて治療を行っているように思いましたが、合っていますでしょうか?
耳の治療として、耳の洗浄を行うことは非常に重要で、耳の奥にしこができていたり、耳垢に寄生虫がいたりなど、実は別の原因で耳を痒がっていた、なんてこともあります。
鎮静剤を使用しなくても耳の洗浄はある程度できると思いますので、鎮静剤が心配であれば鎮静剤なしでの処置を希望されてはいかがでしょうか?
また、1か月効く薬の他、点耳薬はたくさんの種類があります。
種類を変えることで、治療効果が得られることもあります。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:0.5〜1cm程のしこりがあります
飼い主からの相談
脇でも胸でもない位置に(乳腺腫瘍だろうと言われました)
5mm程の腫瘍があり、細胞診をしてもらったら
「悪い細胞はない」と言っていただけましたが、
「今のところ何ともなくても、これから悪い細胞になってしまうこともあるので経過を見ていきましょう」
「もし細胞が活発化しても2cm以内に取ってしまえば大丈夫よ!」
と言われました。
高確率で癌化してしまうのでしょうか?
皮下にできていて、色はなく、
BB弾のような触り心地でかなり動きます
ご回答のほど、よろしくお願いいたします
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
しこりができて心配ですね。
まずは、乳腺腫瘍と仮定してご回答致します。
犬の乳腺腫瘍は、50%が悪性、50%が良性です。
細胞診において、良性悪性の判断はできないとされていて、病理診断(切除による検査)を行わないと判断できないと言われています。
細胞診を行う理由は、乳腺腫瘍なのか、それ以外の皮膚腫瘍なのかを判断する為に行います。
今回のコメントだと、本当に乳腺腫瘍なのか、本当に悪性ではないのか、少し疑問が残るように思いました。
不安を煽るようで申し訳ございませんが、一度腫瘍に強い先生にセカンドオピニオンを受けてもよいと思いました。
もしくは、9歳で持病が無ければ(以前にもご相談頂いたように記憶していますが)、切除生検に進んでいっても良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:痒み
飼い主からの相談
1歳前位からか皮膚を掻いてしまいます。
病院では神経質の子だから前に痒いと思ってところは掻いてしまうと言われました。
月の半分は実家で過ごして、お風呂に入れたりしますが
特に実家に来たら痒みが酷くなります。
シャンプーが合わない??環境の変化??食べ物??
色々思いますが、痒がって掻くので目の上が赤くなったり
毛が薄くなってしまいます。
何か治まる方法はありますか??
宜しくお願い致します。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
確かに痒そうですね。
お写真を拝見すると、左目のまぶたが全周赤く、掻いた跡があるようにお見受けしますが、あっていますでしょうか?
柴犬という犬種は、アレルギーが多い犬種です。
お写真のみだと判断が難しいですが、目の周囲はアレルギー性のかゆみが起きやすい部分です。
年齢的には食物アレルギーを疑いますが、いずれにせよ緊急性はありませんがご受診頂くことを推奨いたします。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:アジソン病のストレス耐久性について
飼い主からの相談
アジソン病はストレスがよくないとのことですが
愛犬は今カイカイで塗り薬を塗っていて
ついでに歯磨きもしています。
抱っこされたり裏返されることが昔から苦手で
毎回のけ反ってパンディングをしています。
これを朝晩繰り返したら相当なストレスですよね?
命に関わるのでやめた方が良いのでしょうか…
動物病院で聞きそびれてしまいました
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
ご無沙汰しております。
仰る通り、アジソン病はストレスに晒されると病態が悪化する可能性がある疾患です。
が、ご質問頂いた動作で、命に関わるレベルかと言われると、そこまでては無いように思いました。
もちろん、不要なストレスは避けたほうがいいとは思います。
ご参考になれば幸いです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。