相談内容:子宮蓄膿症の術後の下痢
飼い主からの相談
先日子宮蓄膿症の手術を受けました。
6日入院の予定だったのですが、
2日早く4日目で退院させてもらいました。
帰宅してからオシッコの回数が多い事と、
下痢っぽい軟便をしてる事が気になりご相談しました。
普段はめったに下痢はしません。
濃い茶色の軟便です。
食欲は前ほどはありませんが食べてくれます。
薬は鎮痛剤と抗生剤をいただきました。
こちらの都合での早期退院だったからか、
お迎えの時の病院の対応はとても悪く、
これから気をつける事、抜糸の事など何も説明はありませんでした。
こちから聞けない雰囲気で帰された感じです。
抜糸は別の病院にお願いしても大丈夫でしょうか?
回答お願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

子宮蓄膿症の進行具合が判らないので、その後の経過に関しては何とも相談に乗りずらいのですが・・・。
腎臓や肝臓は大丈夫だったのでしょうか。
貧血は進んでいなかったのでしょうか。
敗血症や腹膜炎になっていなかったのでしょうか。
これらに該当するものがあればこれに対する支持療法の継続が重要です。
子宮蓄膿症は感染症の一つなので、しっかりと抗生物質を投与する事が重要です。
抗生物質は悪玉の細菌を退治してくれますが、善玉もやっつけてしまいます。
結果として腸内細菌のバランスが崩れ下痢を起こします。治療上やむを得ない事ではあります。
ただ、術後の大事な時なので下痢を放置せず、抗生剤を処方した動物病院に相談すると良いでしょう。
下痢から脱水や低血糖を起こしますと大変ですし、さらに腎臓や肝臓に負担をかけます。
お大事にしてください。
相談内容:元気なのに、お腹が腫れています。
飼い主からの相談
はじめまして。もうす7歳になる小柄なトイプードル女の子(未去勢)についての質問です。
質問カテゴリーに「むくみがある」とチェックしていますが、数ヶ月前からお腹が腫れています。
以前は食事の前はお腹はへこんでいました。
食欲もあり元気もありますし、触っても痛がる様子はありません。
けれども、年齢のせいか肛門と陰部もサイズが大きくなっていて、関係があるのか気になっています。
しかし、膿や出血や臭いなどの分泌物の症状は見られません。
食事の後は、相当膨れていて心配しています。
たぽたぽしている感じですので、腹水のようでもあります。
ネット検索してみると、「心疾患や肝臓、門脈硬化によるうっ血、リンパ循環障害、タンパク漏出性腸炎、ネフローゼによる低アルブミン血症などが原因としてはある。」とありました。
しかし、該当する症状はどのようなものか分かりかねます。
アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、ここにゃんさん
ネット検索の結果でもわかる通り、現在の症状からだけではさまざまな病気の可能性が指摘され、そのどれも可能性を否定できるものではありません。腹部の膨らみが実質臓器の腫大によるものなのか、腹水なのか、皮下脂肪なのかもしくはそれ以外のものなのかを判断した上でそれぞれの病気の可能性をさらに診察や検査によって確かめていくことが必要です。
一般的な症状からだけで、病名を判定することは出来ませんし、危険です。
食欲もあり、元気でもあるので心配ないのではというお気持ちもわかりますが、陰部のサイズが大きくなっていること等も心配ですので、まずは診察を受けてみてください。
具体的な回答になっていませんので申し訳ありませんが、お話の症状からだけではあまりに可能性のある病気が多すぎるためとご理解下さいね。
どうぞお大事になさってください。
相談内容:停留睾丸
飼い主からの相談
はじめまして、ご相談させて頂きます。9ヶ月になるトイプードル♂の停留睾丸の事です。1つは皮膚下に確認出来ているのですが、もう1つは全く確認出来ず(医師の診察済み)です。
去勢をするつもりですので、手術する事には迷いもないのですが・・
3件の病院で診察を受けて、
①「この子は多分睾丸が1つしかないだろうから、確認出来る睾丸だけ 取ればいいですよ。睾丸 が1つしかないのは珍しい事ではない」と の診断を受けました。
そんな事は、あるのでしょうか?
万が一、腹腔内にあったとしたら♀とのトラブルにもなりますし、
何より癌化してしまったら・・とも考えてしまいます。
②「開腹手術で、探すのが大変だから1歳まで様子を見ましょう」との 事。
明らかに受けたくない様子でした。
③ホームドクターの診断は「開腹手術でいつでも出来ます」との事。
料金が6万円というのが気になりますが・・・
意見をお聞きしたいのは
・睾丸が1つしかないというのは良くあることなのか?
・腹腔内の睾丸を探す、開腹手術は難しいのか?時間はどれぐらいかかるのか?(麻酔のリスク などは承知しています)です。
お忙しい事とは思いますが、ご意見を頂けたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
今瀬 覚先生(アン ペット クリニック)からの回答

こんにちは
まず、停留睾丸ですが、個人的には、比較的よく目にする疾患と思っています。
手術ですが、睾丸の位置が決まっておらず(個体差がかなりある)、短時間で見つかる場合と時間のかかる場合がある為、時間的にはかなり差が出ます。
同犬種の避妊手術よりは、難易度は高いように思います。
ただし、去勢手術をするのであれば、必ず左右の睾丸を摘出するべきと考えます。
相談内容:性器の先からクリーム状のものがでるのですが
飼い主からの相談
6か月のトイプードル(オス)ですがおしっこを拭いてやろうとしたところ
先からクリーム色の膿のようなものが出ており、絞り出すように拭いてあげたのですが、おしっこの後にまた出ているのです何かの病気でしょうか
教えていただければ幸いです よろしくお願いします。
遠藤 薫先生(遠藤犬猫病院)からの回答

こんにちは。
オス犬はペニスが包皮に覆われていますので、包皮内に尿がたまり易くなります。そのため膿が溜まるのですが健康な犬であれば問題ありません。
相談内容:停留睾丸
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いと質問させて頂きます。
トイプードル・シフォンです。
我が家に来たときは、たしか睾丸は2つ降りていたように思うのですが、いつからか1つ上がっていました。獣医さんに相談したところ、1歳くらいまでに降りる可能性があるとの事なので、あまり心配もしていなかったのですが、まだ降りずとても心配です。もう月齢的にも降りることは無いでしょうか?
我が家に、もう一匹女の子がいます。出来ることなら、2匹の間に子供をと思っていますが、こちらの質問に繁殖には向かないと有るので心配しています。諦めるべきでしょうか?
先日、知り合いの方に交配を頼まれ停留睾丸なので・・と一度お断りをしたのですがシフォンのことを気に入ってくださって是非にと言われ交配しました。赤ちゃんも無事に産まれたのですが、大丈夫なのかと心配しています。
睾丸も、すぐ近くに有ってふいに降りないかなぁ・・・と願っています。
手術で降ろすことは出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、runrunhanachanさん。
さて、停留睾丸(停留精巣)についてのお話ですが、1歳になっても片側の精巣しか降りていないとなると、おそらく今後も自然に陰嚢内に精巣が降りてくる可能性はほとんどないと思われます。問題は、この停留精巣は遺伝性であることです。今回お知り合いの方のワンちゃんと交配したということで、残念ながら、その仔犬たちには、停留精巣の遺伝子が受け継がれてしまった事になりますので、さらに、その仔犬たちの繁殖の際に停留精巣の発現が見られる可能性が高くなります。
停留精巣であっても、繁殖能力は、停留精巣ではない犬に比べると若干劣るものの、陰嚢内に降りている正常な方の精巣で保たれているので交配は可能ですが、遺伝的なことを考察すると、残念ながらシフォン君は交配させるべきではないと言わざるを得ません。
停留精巣の犬の精巣を陰嚢内に手術で降ろすことも可能ですが、一度に降ろすのは無理で、何度かの手術をしながら段階的に降ろすことになります。わたしも、一度だけ過去に手術をした事があります。その際には計4回の手術が必要でした。しかし、遺伝的な背景は変わっていませんので、繁殖に使うことはしないように約束していただいています。また、停留していた精巣を陰嚢内に降ろしても精子形成能は回復しないようです。
あまり否定的な話ばかりで申し訳ないのですが、シフォン君の停留精巣の件、参考になれば幸いです。
どうぞ、お大事に。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。