相談内容:緑のような黒のようなうんちについて
飼い主からの相談
ここ2、3日の間で緑っぽい黒いうんちが続いています。
最初、黒いうんちを血便だと思っていましたが
時間が経ってから再び観察すると
うんちが全体的にみどりっぽい茶色になっていて
包んでいるビニール(白)にも緑っぽいうんちが付着しています。
黒い部分も少しありますが、割ってみると茶色のような黄色のような色をしていて、これは緑が混ざって酸化した物ではないかと考えました。
膀胱炎にならないために処方してくださった
オレンジ色の抗生剤を服用させているのですが
原因はこれでしょうか?
ささみやさつまいも
クロロフィルの入ったガム1本も関係ありますか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院))からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
確かに、葉っぱも緑色なら反映されると思います。
が、この季節山々も色づいてきましたので、茶色い葉っぱなら茶色のままでてくると思います。
ガムであっても、食べたタイミングにより便中に出現しないこともあるでしょう。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院))からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
抗生剤の中止は仰る通り、かかりつけの先生にご相談頂いてからの判断がよいでしょう。
また、便が緩くなければ抗生剤は関係ないかもしれません。
まずはガムを中止し、緑の便が出るか出ないか見ていく形で良いかと思います。
抗生剤は長期に使用すると耐性菌が出現します。
生涯にわたり予防的に投与するのはちょっとどうかな?と個人的には思いました。
それであれば、免疫力をあげるサプリメントなどを併用する方が安全性が高いでしょう。
そこもかかりつけの先生に相談してみましょう。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院))からの回答

こんにちは。
日々細かく観察していて素晴らしいですね。
緑の便に関しては、下痢や軟便などを伴っていればたまに出ることがあります。
が、恐らくガムのせいと思われます。
クロロフィル入りとのことで、ガムも緑色でお間違いないでしょうか?
また、便が緩くて上記のように色が変化している場合は、抗生物質により便が緩くて起きている可能性もあります。
いずれにせよ、ガムまたは抗生物質を中止していつもの便の色に戻れば大丈夫でしょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:うんちをするときに鳴く
飼い主からの相談
散歩中にうんちをするとき、2、3日前からふんばりながらなくみたいなんです。うんちは少し下痢気味みたいということでした。お腹が痛いのでしょうか。他に考えられはことがあったら教えてほしいです。
杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。排便時に「だけ」鳴くのですね?
下痢でお腹が痛い場合は「排便時だけ」ということは少ないと思います。お腹がゴロゴロいった時などに痛みがある方が、人間の感覚的に近くないでしょうか。
排便時に痛いということは・・・
・踏ん張ると痛いような原因(腰や関節の問題?)
・便の通り道の問題(腸や肛門周囲の問題)
が多いように感じます。動物病院で身体検査や必要に応じた検査をお受けになることをお勧めします。
相談内容:白いできもの
飼い主からの相談
3歳の柴犬で避妊済み、皮膚のアレルギー持ちです。
数日前から肛門の真ん中下に白いできもののようなものがあります。
便をしたあと、ペット用ウェットシートで肛門を軽く拭きます。(1日2回)そのときに、白いできものに気づきました。
今のところ、痒がったり痛がったりすることもなく、大きくなってきてる様子もありません。
よろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
写真の感じでは色素が薄いだけにみえます。
通常は肛門周囲はメラニン色素で黒くみえていますが、それが一部少ないというか、色抜けしているという感じでしょうか。
悪いものではない様子ですが、状態の変化など、観察してあげるようにしてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:水様便頻回
飼い主からの相談
昨日ブリーダーさんから10月29日生まれの柴犬を購入して来ました。ブリーダーさんから説明を聞いている間に一度軟便を私の膝に失禁したのですが、いつもよりうんちが柔らかいとの事でしたが、家に着くまでに3回、その後朝まで6回位粒々混じの軟軟便から水様便が出ました。昨日移動の車中ではくしゃみが多く鼻水も少々出ていました。エアコンを21℃にしてケージで夜は鳴かずに過ごしたようです。朝はお腹がすいたようで鳴いたのですが、ほんの少し粒状の今まで食べていた餌をあげました。
鼻先は乾いていません。以前飼っていた柴犬は水様便をしたことがなかったので心配です。そのような時はいつもの餌をあげていいのですか?水分はスポーツドリンクを薄めて飲ませたほうがいいのでしょうか?どう対応してどんな状態になったら病院に連れて行けばいいのか教えて下さいませ。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

先ずは動物病院に行き診療を受けましょう。今が正に診察を受けるタイミングです。
必ず便を持っていきましょう。
便はシーツに吸い取られた物では無く、そのままビニールやラップに包み新鮮な物を持っていきましょう。
子犬の水様便は危険な場合もございます。診断と治療を早く行うことが大切です。
お大事にして下さい。
相談内容:肛門線摘出手術
飼い主からの相談
10日程前に肛門線摘出手術、腫瘤摘出手術をしました。
日帰りで帰ってきたのですが、その日から排便トラブル。自分の意思では無く排便してしまうため便まみれになるので、仕方なくオムツをしました。次の日ぐらいから肛門の周りが腫れ、病院に行くとバイキンが入りウミが溜まっているためその処置をしました。
術後の経過で排便も以前の様に出来ると思ってきましたが未だに漏らしたり、外では下痢を垂れ流しです。
この症状は肛門括約筋を痛めたのでは?と思いますがいかがでしょうか?
またもしもその場合は元に戻るのでしょうか?
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
肛門括約筋の近くの手術だとは想定されますので、肛門括約筋を痛めた可能性は十分に考えられます。ただ、筋肉の損傷はほとんどが時間の経過とともに改善します。
膿がたまったりしていると筋肉の修復には時間がそれなりにかかるかもしれません。
あとは筋肉というのは神経で支配されています。神経の損傷などがあった場合は、もっと回復に時間がかかるかもしれません。回復しないわけではないとは思いたいですが、1カ月経過しても症状が良くならない場合は、見込みが少なくなってくる可能性があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。