相談内容:ぜんぜん動かない
飼い主からの相談
うちのみいは、もう21年間生きていますが、ここ4年ほど前から喘息なのか「プシュープシュー」といった呼吸や、発作を起こしたりします。
昨日から、普段のトイレでおしっこをせず、そのあたりで尿を漏らす様になりました。そして食事も水分もとろうとしません。。。。
今朝、水を飲むのか水に興味を持ったが、のどをごっくとし、つばを飲み込むだけでした。その後口から泡をだしていましたが、やはりもう老衰なのでしょうか。老衰以外にどういった病気が考えられますか??
よかったら教えてください。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

老衰について考えて見ます。老衰とは、老化により内臓や中枢神経や骨格や筋肉に機能の低下が起こり、治療により回復が困難な状態と言えるでしょう。
おそらく、みいちゃんは、老衰と言えましょうが、詳しく検査を行えば、心不全・腎不全・肝不全。再生不良性貧血・・・等が診断されるでしょうし、場合によっては、腫瘍が発見されるかもしれません。
動物病院で検査を受けて治療を行っていくことが延命には不可欠と申せましょうが、それを決める事が出来るのは21年間一緒に暮らしていた飼い主だけです。
入院させて獣医学上必要と考えられる処置を徹底的に行い1日でも長く生命を繋ぎ止めるのか・時々通院して栄養剤の点滴を受けるのか・自宅で何もせずにゆっくりと過ごさせてあげたいのか・ご自身の気持ちをはっきりさせてから、通院を考えてください。
きっとあなたはもう決めていらっしゃると思いますが。
お大事にしてください。
相談内容:妊娠してしまうのでしょうか?
飼い主からの相談
ちょっと目を離したすきに雄犬とやってしまってました。
すぐに離したのですが、妊娠はしてしまうものなのでしょうか?
生理が終わって1ヶ月ちょっとなのです。
どうすれば一番良いのか、又、どのような対処法があるのか教えて下さい。負担はかかるのでしょうか?
野矢 雅彦先生(ノヤ動物病院)からの回答

こんにちは。生理(正しくは発情)が終わって1ヶ月経っているのであれば妊娠しません。また、交尾していた姿勢はどのようだったのでしょうか。完全交尾が行われていたならば雄と雌がおしりをくっつけたまま反対方向を向いてじっとしているものです。その時間は通常10~30分ですが長いと40分以上ということもあります。そしてこの間は雄のペニスの根元にある亀頭球というところが雌の膣の中で大きく膨らんでおり簡単には抜けないようになっています。また、雌犬は発情中しかも発情出血が始まって約10日目から約11日間しかオス犬と交尾しません。もし、発情が終わっているはず、にもかかわらずオス犬と交尾したとすると卵巣の機能異常を考えなくてはなりません。以上のことに当てはまるか否か考えて当てはまるならば病院にいって下さい。最もよい方法は出産させることです。他の方法としては、交尾後数日以内であれば着床をさせないようにエストロジェンの注射を何回か注射します。しかし、再生不良性貧血という取り返しの付かない副作用がでやすいので注射すべきか否かよく考えて下さい。また、交尾後約1ヶ月経つと超音波検査で確実な妊娠診断ができますので、それまで何もせず、妊娠が確定したらPGF2αアナログを注射して流産させた方が、一過性の激しい嘔吐と下痢があるだけで母胎にはあまり害がありません。ただし、100%流産させられるとはいえません。もし、今後も子供を産ませる予定がないのであれば、まだ1才ですので、乳ガンや卵巣癌、子宮蓄膿症の予防をかねてこれを機会に避妊手術してもよいでしょう
伊東 彰仁先生(イトウペットクリニック)からの回答

書いてあることに間違いなければ、絶対に妊娠はしません。
イヌの場合発情期出血なので、生理の最中に排卵します。
生理の始まった日から、10~15日ぐらいで排卵します。
生理は約3週間続いて終わります。その後1ヶ月経っていれば、休止期に入っています。
ただひとつ疑問なのは、発情期でないときに、雄イヌを受け入れることはないのですが・・・・。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。