子犬に歯磨きは必要? 子犬の歯磨きの重要性について

結論から言えば、子犬に歯磨きをしなかったために虫歯になったり歯周病になったりすることはありません。
とはいえ、ぜひ子犬期から歯磨きをスタートしましょう。子犬のうちに口の中を自由に人に触らせるようにしておけば、成犬になってから飼い主さんも愛犬もストレスを感じることなく、適切な歯のケアができるようになるからです。

人と違って犬には虫歯はほとんどありません。その代わり、3歳以上の犬の約8割が歯周病を患うと言われています。
歯周病は、歯を支える歯肉や骨などの歯周組織の病気です。重症化すると、歯が抜けるなどの症状が見られます。さらに、人間同様、歯周病菌が腎臓や肝臓や心臓などに悪影響を与えるケースもあります。
また、犬の骨格構造上、歯の周囲の化膿が鼻腔におよんで鼻水やくしゃみなど鼻腔内の炎症に進行することも。歯周病は軽く考えてはいけない病気なのです。

歯周病の予防には、歯磨きによるケアがもっとも効果的。
乳歯のうちから、歯磨きの習慣をつけて、歯周病の予防に努めることは、飼い主さんの重要な役割のひとつです。

子犬の歯磨きはいつからOK? 適切な頻度は?

子犬のうちはそれほど歯磨きに力を注ぐ必要はありません。
あくまでも、成犬になってからスムーズに歯磨きができるようになるための練習として、子犬が口を触られることが嫌いにならないように無理をせず行ってください。なので、開始する時期も、新しく迎えた子犬が家族に慣れてきてからでOK。生後3カ月齢以降のスタートで十分でしょう。

歯磨きを行う適切な頻度は、成犬では毎日がベスト。犬の場合は、人間の5倍の速さの3~5日で歯垢が歯石になるからです。
けれども、子犬であれば、とにかく無理をせず、1日1回~2日に1回位の頻度で口の中を少しずつ触る練習からスタートしてください。
実は、歯周病の予防に大切なポイントは、歯と歯茎の間の歯周ポケットに入り込んだ歯垢を取り除くこと。歯の表面を磨くだけでは完璧とは言えません。
デンタルケア用のおやつやおもちゃを与えたり、歯の表面をガーゼでこすったりするだけでは残念ながら不十分と言えます。

理想的なケアは、歯ブラシを使用して歯周ポケットの汚れを掻き出すこと。
そのため、子犬が歯や歯茎を嫌がらずに触らせてくれるようになったら、歯ブラシを使って歯磨きを。歯ブラシは人間用の毛が硬いものではなく、毛先がやわらかいものが最適です。全面が毛に覆われている犬用の歯ブラシが、初心者には使いやすいでしょう。
子犬が歯磨き好きになるように、チキンなどのフレーバーがついた犬用の歯磨きジェルやペーストを使用するのもおすすめです。

子犬の歯磨き方法とコツ

歯磨きは、トレーニングやスキンシップのひとつだと考えてください。
子犬と飼い主さんがお互いにリラックスできる楽な姿勢で、気持ちも穏やかに、まずは口を触ることから始めましょう。
子犬が暴れたり飼い主さんの指を噛んだりしないように、まずは子犬が身も心も飼い主さんに委ねられる雰囲気作りが大切です。
子犬を緊張させないように「歯磨きしようね~」などと、飼い主さんがやさしく声をかけながら、子犬の唇をめくってみましょう。
唇や歯茎を触らせてくれたら、ほめて、ごほうびのフードやおやつをあげます。
子犬が口を開けてじっとしていられるようになったら、飼い主さんの指以外の感触に慣らしていきます。ガーゼなどを指に巻き、子犬の歯の表面をこすってみてください。
子犬が嫌がる素振りを見せても、決して「コラ! マテ」などと無理強いをするのは禁物。嫌がらないように手際よく短時間に終了するように心がけ、子犬がおとなしくしていられたらおやつをあげるようにして、よい行動を強化していってください。
子犬が落ち着かずに動いてしまう場合は、子犬の頭部を飼い主さんの胸に押し当てながらギュッとホールドしてあげましょう。
このとき「いいコね~」などと声をかけながら、子犬を安心させてあげるのがポイント。落ち着いて歯を触らせてくれたら、ほめてごほうびをあげるのも忘れずに。
おいしい味のする犬用のデンタルジェルやペーストを活用して、歯磨き好きにしてあげましょう!
歯茎や歯を触られることに慣れたら、いよいよ歯ブラシを使って歯磨きを。歯磨きの前には、歯のエナメル質を傷つけないように、歯ブラシは濡らすようにしてください。
歯の表面と裏側と両方できるのが理想ですが、まずは飼い主さんが行いやすい場所からスタートします。
1日目は上の列だけ、翌日は下の列だけなど、子犬が嫌がる前にやめてOK。ごほうびをあげながら、楽しくブラッシングが続けられるように心がけるのがコツです。

歯磨きが苦手な子犬におすすめのグッズ

歯ブラシでの歯磨きが歯周病予防には理想的ですが、たとえ歯ブラシが苦手でも、なるべく口腔内の環境を衛生的に保つようにしたいもの。
歯ブラシを使えないからと、飼い主さんが歯のケアをあきらめてしまうのではなく、犬用のデンタルケア製品も活用してみてください。なにもしないよりも、少しでもできるケアをしてあげるほうが良いのは言うまでもありません。

デンタルケアスプレー

歯と歯茎に向かってスプレーするだけで、口腔内の殺菌が行えるような製品が数多く販売されています。これはかなり手軽な方法なので、毎日歯ブラシができないという飼い主さんにもおすすめです。

歯磨き用ガーゼ

歯の表面についた歯垢は、ガーゼでこすると落ちます。歯磨き用の粉がまぶされた犬用歯磨きガーゼなども製品化されているので、歯ブラシが苦手な場合に最適です。
もちろん、ごく普通のガーゼに、犬用のデンタルジェルやペーストをつけて歯磨きするのでもOKです。

歯磨き用ガム

とくに子犬のうちは、歯の生え変わりの時期に歯茎が痒くなりやすいので、歯磨き専用ガムを、本格的な歯磨きのスタート前に与えても良いでしょう。ただし、カロリーの摂り過ぎにならないように、与えすぎにはご注意を。

歯磨き用おもちゃ

デンタルロープをはじめ、歯磨き用おもちゃも数多く販売されています。
もちろん、生涯にわたって歯磨き用おもちゃだけでデンタルケアを行うには不十分と言えますが、遊び盛りの子犬期には歯磨き用のおもちゃで遊ばせてあげるのもおすすめです。

まとめ

口腔内が衛生的で、シニア犬になって歯が抜けていなければ、愛犬の健康寿命を延ばしてあげられます!
そのために大切なのは、子犬期から歯磨きを習慣化すること。乳歯のうちから楽しみながらトレーニングを重ねて、歯磨き大好きな犬に育ててあげましょう。
 執筆者プロフィール
獣医師・トリマー・ドッグトレーナー / ペットスペース&アニマルクリニックまりも病院長
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、相談に的確に応えたい、という想いから、トリマーとして働きながら、獣医師、ドッグトレーナーになりました。

現在は東京でペットのためのトータルケアサロンを経営。
毎日足を運べる動物病院をコンセプトに、病気の予防、未病ケアに力を入れ、気になったときにはすぐに相談できるコミュニティースペースを目指し、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護士、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。

プライベートでは一児の母。愛犬はシーズー。
家族がいない犬の一時預かり、春から秋にかけて離乳前の子猫を育てるミルクボランティアをやっています。

犬のブリーダーについて

魅力たっぷりの犬をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子犬を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します