猫の換毛期とは?

換毛期とは、猫の毛が抜け落ちて、新しい毛に生え変わる時期のことを差します。
猫にとっての換毛期とは、季節による気温や気候の変化に対応するために、とても大切な時期なのです。

猫の換毛期はいつなの?

猫の換毛期は、年に2回訪れます。一般的に気温が暖かくなる3月頃と、寒さが厳しくなる11月頃からはじまるとされています。

換毛期に大量の毛が抜け落ちるのはなぜ?

基本的に、猫の毛は年中抜けては生えてを繰り返しているものです。換毛期になると、暑さや寒さに対応すべく、一気に全身の毛が生え替わることになります。
飼い主としてはびっくりするほどの抜け毛の量ですが、換毛期は猫の生理現象とも言えるものなので、ほかに変わった様子がなければ心配いりません。
関連する記事
猫の抜け毛が増える3つの理由! 抜け毛対策&掃除のコツも紹介!

猫のふわふわの毛並みはかわいらしく、見ていても触っても癒されます。しかし、毛は必ず抜けるもの。抜け毛は放置すると部屋が汚れ、アレルギーの原因になることもあります。猫自身も毛球症になったり皮膚病を引...

夏毛と冬毛の違い

猫の毛は、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二層構造になっています。
3月頃から生え替わる夏毛は、少し固めです。通気性をよくするために、1本1本の毛の密度は低くなっています。
11月頃から生えてくるアンダーコートは、ふわふわとした被毛です。
細く柔らかい毛が密集して生え、冬の寒さから身を守ります。
そして冬が終わり、暖かい季節がやってくると、役目を終えた冬毛はごっそりと抜けて、また時期がくれば夏毛が生えるようになります。

室内飼いの猫は換毛期がないって本当?

完全室内飼いの場合は、年に2回あるはずの換毛期がやってこないパターンも多いのです。
外で暮らす猫と異なり、エアコンで温度調整された室内で過ごす家猫は、夏場と冬場の気温の変化に対応する必要がありません。
よって、室内飼いの猫には明確な換毛期がなく、季節に関係なく毛が抜けて、生え替わり続ける、といった具合になります。

猫の換毛期のお手入れ方法は?

ふわふわと舞う大量の猫の抜け毛が、部屋にも、服にも、ここにもそこにも……。飼い主さんたちを悩ませる換毛期を、できるだけラクに過ごせる方法があると嬉しいですよね。
そのためには、やはり日々のお手入れが肝心です。猫の換毛期を乗り切るコツを見ていきましょう!

換毛期はいつもよりこまめにブラッシングを

長毛種、短毛種、どちらの猫にも換毛期はやってきます。
大量の抜け毛がでる時期は、こまめにブラッシングすることで、床や家具に抜け落ちる毛を少なくすることができます。
特に冬場の換毛期は、ブラッシングでアンダーコートを落としてあげることで、部屋のお掃除がぐっとラクになるでしょう。

猫のブラッシングには、専用のブラシやコームを使用します。
猫が嫌がりにくい首や頭の後ろからスタートするのがよいです。猫の様子を見ながら、背中、腰、しっぽやお尻、おなか、そして手足……とブラッシングをします。
強く毛を引っ張ったり、無理やり毛玉を解きほぐそうとしたりするのはNGです。一度ブラッシングで嫌な思いをした猫は、“ブラッシング嫌い”になってしまう可能性があります。
酷い毛玉ができてしまったときは、自分でどうにかしようとせずに、専門のトリミングサロンにお願いすることをおすすめします。

短毛・長毛でおすすめのブラシの種類

ブラッシングに使用する道具は、猫の被毛タイプによって使い分けると便利です。

短毛種…ラバーブラシ、ピンブラシ、コーム、ソフトタイプの獣毛ブラシ
長毛種…スリッカーブラシ、ピンブラシ、コーム、ハードタイプの獣毛ブラシ

ブラッシングのときは、まずブラシで毛玉を解きほぐし、抜け毛を落としてから、コームを入れて毛流れを整えます。
毛玉のできやすい長毛種にはスリッカーブラシ、短毛種にはマッサージにも使えるラバーブラシがおすすめ。ピンブラシやコームは短毛・長毛どちらの猫にも使えます。

短毛種におすすめのブラシ

みんなのペット健康専門店 ペット用ラバーブラシ グルッテ

短毛種の猫におすすめのラバーブラシです。裏面は布製品の抜け毛鳥になっています。ブラシ面は柔らかいシリコンラバーでできているので、猫にも優しく簡単に抜け毛を取り除けますよ。また、水洗いが可能なので汚れても大丈夫。見た目がかわいいのもうれしいポイントです。

長毛種におすすめのブラシ

みんなのペット健康専門店 シェッドスリッカー・パコ

ステンレス製でサビの心配がないスリッカーブラシです。抜け毛除去以外にも、シャンプー後のドライヤーのときにも役立ちます。ブラシに絡みついた抜け毛を、ワンタッチで簡単にきれいにできるのが特徴です。

短毛・長毛どちらにもおすすめのブラシ

みんなのペット健康専門店 ドッググルーマー ピンブラシ

こちらも毛の長さを問わず使用することができます。ブラシのサイズが選ぶことができるので、猫の大きさによって適当なサイズを使うことができます。人間用のブラシと同じ形のため持ちやすく、手軽にブラッシングを行えます。

みんなのペット健康専門店 ドッググルーマー 黒毛オイルブラシ

短毛・長毛問わずおすすめの獣毛ブラシです。短毛種には抜け毛取りやほこり落とし、長毛種にはブラッシングの仕上げの艶だしに使用できます。

みんなのペット健康専門店 両目コーム

目の細かさが違うコームがつながっているような形のコームです。スリッカーブラシや獣毛ブラシなどではやりにくい顔周りのお手入れにおすすめです。また、ブラッシングの最後にコームを通して毛のもつれがないか、毛玉がないかを確認するのにも適しています。

ブラッシング嫌いな猫への対処法

猫がブラッシングに慣れないうちは、短時間でパーツごとにお手入れするようにします。お手入れのときは、猫が安心する腰の高さに据えて、おとなしくできたらおやつを与えるのもいいでしょう。
また、ブラシやコームが嫌いな猫に対しては、猫の体をなでるようにして使う、ミトンタイプのブラシを試してみるのも一つの手です。

猫の換毛期で気を付けることは?

日々のブラッシングのほかに、気を付けるべきポイントはどんな点でしょうか? ここでは、お掃除の方法や、特に注意したい「毛球症(ヘアボール)」について説明します。

ブラッシングをしたらすぐ掃除!

ブラッシングにより大量の抜け毛が出たときは、すぐ掃除機や粘着クリーナーを使って掃除するのが鉄則。
時間が経つと、細い毛が舞って部屋の至るところに入り込んでしまったり、カーペットの繊維の奥まで毛が絡み付いてしまったりと、やっかいです。

また、ブラッシングのときは、自分が身に付ける衣服にも気を付けると尚良しです。
綿や絹、麻といった天然繊維の布地は静電気が発生しにくく、猫の毛が付着しにくいです。反対にポリエステルなどといった化学繊維は、静電気が発生しやすく、猫の毛も付きやすくなります。

毛球症(ヘアボール)に注意!

長毛種の猫がかかりやすい病気に、「毛球症(ヘアボール)」があります。
猫はグルーミングなどによって、飲み込んだ毛を吐き出す習性があります。その際、大量に毛を飲み込んでしまうと、吐きだし切れなかった毛がおなかに溜まり(ヘアボール)、内臓が荒れる原因になります。
換毛期の長毛種は毛球症(ヘアボール)にかかりやすいため、注意が必要です。

毛球(ヘアボール)が軽度と思われる場合は、自宅でのケアで症状を改善させることも可能です。

・猫草を食べさせる
・毛球除去剤を使う
・食物繊維を豊富に含むフードに替える

など、自分の猫に合った方法を試してみましょう。

換毛期以外に考えられる猫の抜け毛は?

換毛期は、全身の毛が一気に抜けます。
それ以外の時期に、体の一部分だけ脱毛するようなことがあれば、何らかの病気が潜んでいる場合もあります。

■耳の付け根や目の上の毛が抜ける…食物性アレルギー
 周辺の皮膚が赤くなり、脱毛します。同時に下痢や嘔吐が見られるケースもあり、注意が必要です。

■顔回りの毛が抜ける…皮膚糸状菌床、ヒゼンダニ症
カビが繁殖することにより、顔の周辺が脱毛します。皮膚の赤みやフケ、かゆみが併発することもあります。
また、ショウセンコウヒセンダニが原因で起こるヒゼンダニ症にかかると、激しい痒みと炎症が起こり、患部周辺にかさぶたがみられるようになります。

■首まわりの毛が抜ける…首輪が擦れることによる脱毛
首輪と毛が擦れることにより起こります。首輪のサイズが合わなくなっていないか、注意が必要です。

■過剰なグルーミングにより毛が抜ける
猫はストレスを感じると、グルーミングにより自身を落ち着かせようとします。これが過剰になり、同じ部分を舐め続けてしまうと、皮膚の炎症や脱毛の原因になります。
関連する記事
犬の首輪にはどんな種類がある? 首輪の選び方やハーネスとの違い

種類豊富な素材、形状がある、犬の首輪。はじめて犬を飼う人には、首輪の種類について、具体的な違いはわからないものですよね。そこで当記事では、愛犬の首輪を選ぶときに役立つ情報やハーネスとの違いについて...

まとめ

以上、猫の換毛期に関する解説でした。
大量の毛に悩まされる換毛期ですが、日々のお手入れとお掃除の工夫で対策することも十分可能なのです。
ブラッシングで愛猫とコミュニケーションを取りながら、年に2回のちょっぴり憂鬱な時期を乗り切りましょう!
関連する記事
猫のブラッシングのやり方は? ブラシの種類や、それぞれの特徴もご紹介

猫を飼っている人にとって、日々かかせないのがブラッシング。 初心者飼い主さんのなかには、「猫がブラッシングを嫌がってしまう……」、「どんなブラシを使えばいいの?」と悩んでいる方もいるのではないでしょ...

 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します