ペットと触れ合いたい。お世話がしたい

さまざまなペットと直接触れ合ったり、お世話をしたりする仕事には、トリマーのように専門的な知識や技能を必要とするものや、飼育員のように幅広い知識を必要とするものがあります。さっそく詳しく見ていきましょう。

トリマー・グルーマー

犬や猫のトリミングやグルーミングを専門的に行うのがトリマーやグルーマーです。被毛を美しく整えるほかにも、シャンプーや爪切り、歯磨き、耳掃除など、全身のお手入れも行います。トリマーは専門的な技能に加えて、そのペットに合うスタイルを提案するセンスも求められます。
トリマーやグルーマーになるには、専門学校やスクールでの養成講座を経て、資格を取得する方法、またトリミングサロンで実務経験を積む方法があります。サロンの専任スタッフとして活躍する人もいれば、独立開業して自分の店をもつ人もいます。

ペットシッター

飼い主が不在のときに、代わりにペットのお世話をする仕事です。えさやりやグルーミングなどのお手入れ、排泄のお世話、また犬の場合はお散歩も行います。
ペットシッターとして働くためには、動物に関する基礎知識や、正しい接し方を習得する必要があります。規定のカリキュラムを受講して公認資格を取ると、活躍の場を広げることができるでしょう。

ペットホテルスタッフ

ペットシッターとも似ていますが、こちらはペットホテルで動物を預かる仕事です。ホテルにいる間は、飼い主さんに代わってお世話をします。食事やトイレのお世話はもちろん、ペットの健康管理にも気を配る必要があります。

トリミングサロンや動物病院、ペットショップなどに併設されているケースが多く、働き口もさまざまです。スタッフに空きが出たときに求人募集がかかったり、運営企業で採用を行ったりするケースがありますので、気になるお店があればこまめにチェックするのがいいでしょう。

飼育スタッフ

保護施設などで、犬や猫の飼育管理をする仕事です。えさやりや排泄の世話、体調管理などが主な仕事で、動物に関する幅広い知識が必要となります。
保護施設で働く飼育スタッフは、ときに里親希望の人と保護犬・猫をつなぐ役割を担うこともあります。資格がないと就職できないわけではありませんが、ペットシッターやトレーナー、動物看護士などの知識や経験があれば、大いに活かせる職種となります。

人とペットをつなげる仕事がしたい

猫カフェの猫店長
続いては、動物カフェやペットショップなど、人とペットが“出会う場”で働く仕事を紹介します。ペットのケアをしながら、お客さまとペットとの懸け橋となる重要なお仕事です。

猫カフェ、ドッグカフェ店員

かわいい猫たちと遊びながらゆっくり過ごしたい人に大人気の猫カフェ。看板猫たちのお世話をしながら、接客もしてみたいという人におすすめです。一方のドッグカフェは、犬連れで来店するお客さまへのサービスを行う形態が多く、さまざまな犬種と触れ合えるところに魅力があります。
お店ごとに求人募集をしている場合がありますので、店頭の貼り紙やWebサイトをチェックしてみましょう。

ペットショップ店員

主に店頭に立って接客をしたり、動物たちのお世話や管理をしたりする仕事です。ペットショップで働くための資格などはありませんが、お客さんに正しい情報を伝えるための知識は必要です。
トリミングや、ペットホテル、しつけ教室などのサービスも行うショップでは、より専門的な仕事を任されることもあります。ペットショップで働くには、店舗で行っている求人に応募する方法や、ペットショップを運営する企業に就職する方法があります。

立派な犬や猫を育てたい

消防隊員と犬
繁殖や訓練にかかわる仕事は、専門的な知識を必要とします。ペットの特性を正しく理解する必要があり、体力も求められます。しかし、自分の手で育てた(または教育した)ペットたちを世の中に送り出すという仕事は、ペット好きにはやりがいの大きい仕事といえます。ブリーダー(キャッテリー)や訓練士といった職種を見ていきましょう。

ブリーダー・キャッテリー

犬や猫の繁殖を行い一定期間のケアを行ったあとで、一般のお客さんやペットショップなどに流通させる仕事です。飼育頭数や出産の頻度により忙しさは変わりますが、出産から子犬・子猫のお引渡しまで、つきっきりでお世話をしなくてはならないため、プライベートが区切りづらい仕事です。
キャッテリーとは、血統登録機関TICAや猫愛護団体であるCFAのいずれかの認可を受けたブリーダーのことです。
犬舎や猫舎では「ブリーダー見習い」の募集をすることがあります。先輩ブリーダーやキャッテリーの下で繁殖の技術を学び、将来的に独立開業を目指す方法もあるのです。

ドッグトレーナー

犬のしつけや調教全般を行う訓練士です。家庭犬のしつけでは、無駄吠えや噛み癖の矯正など、人間社会で暮らすために必要なトレーニングを行います。
また犬のしつけ教室や個別指導を通じて、飼い主さんたちへ愛犬との正しい接し方を教えるのもドッグトレーナーの役割です。
トレーナーになるまでには、JKCの公認講座や試験を受講したり、トレーナー養成課程のある専門機関などで学んだりする方法が一般的です。

盲導犬訓練士

視力を失った人の“目”として寄り添い、日々の生活のサポートする盲導犬。その候補生たちを訓練し、立派な盲導犬に育て上げるのは専門の訓練士の役割です。
盲導犬訓練士になるためには、国家から指定を受けた育成団体での教育課程を修了し、認定試験をパスする必要があります。

警察犬訓練士

警察とともに捜査や行方不明者の捜索を行う警察犬。そのトレーニングを担うのが警察犬訓練士です。この仕事に就くには、警察官の採用試験を受けて訓練士として配属されるか、民間の警察犬訓練所で経験を積みながら「公認訓練士」の資格を取る必要があります。
高度なトレーニングを行う必要がありますので、確かな知識と熟練の訓練技術が求められる職種です。

ハンドラー

ドックショーに出陳する犬をトレーニングし、ショーの本番に犬が美しく見えるために引く(ハンドリングする)のがハンドラーの仕事です。犬種の特性を理解し、その魅力を最大限に引き出すためのハンドリング技術を学ぶほか、場合によってはショーだけでなくしつけや健康管理、美容についてのアドバイスを担当することもあります。
養成学校に通うか、先輩ハンドラーの元で修業を積み、JKCの公認ハンドラーの検定試験にパスする必要があります。

ペットの命、健康を守りたい

猫の歯を磨く看護士
最後に、ペットの健やかな人生をサポートする医療・介護系の職種をご紹介します。命に関わる重大な仕事ですが、その分やりがいも大きいものです。

獣医師

大学の獣医学科で学び、獣医師国家試験を合格しなくてはなりません。しかしこの資格を手に入れると、働き口は大きく広がることになります。ペット専門の動物病院から、畜産試験場や家畜保健衛生所、動物園といった施設まで、さまざまな職場で活躍できます。
犬や猫だけでなく、鳥やウサギ、ハムスターなど、診察するペットの種類は多岐に渡ります。そのため、ありとあらゆる動物の生態を熟知し、確かな診察・治療スキルを身に着ける必要がある難しい仕事と言えるでしょう。
獣医師として働くには、勤務医として動物病院や関連施設に就職したり、経験を積んだのちに独立開業したりするパターンがあります。

動物看護士

獣医師の仕事をサポートするのが動物看護士です。とくに決まった資格はありませんが、診療・治療・手術のサポートや入院動物の看護、検査や調剤など、仕事内容は幅広く、それだけたくさんの知識が求められます。
動物看護士になるには、専門学校や民間機関で学び、関連施設に就職するパターンが一般的です。

動物介護士

動物病院や専門の介護施設などで、シニア期の犬猫のお世話を行う動物介護士。ペットの寿命が延びるとともに、動物介護士の需要の拡大が見込まれます。
取り扱う動物に関する基礎知識や、介護技術が求められるため、誰でも簡単にできる仕事というわけではありません。
動物介護士には、いくつか民間の資格があります。動物介護士になるためのコースがある専門学校に通学するか、通信講座で学んで、資格を取得することで、就職の道が開けます。

まとめ

ハイタッチするシベリアンハスキー
以上、ペットにかかわるさまざまな職業をご紹介しました。医療系やトリマー、訓練士といったメジャーどころから、ペットシッター、ハンドラー、動物カフェ店員まで、仕事の幅が広いことがわかりますね。
専門的な技術や知識を求められる仕事は、決められた教育課程を修了し、試験に合格する必要がありますが、民間の資格を独学や通信講座で取得し、ペット業界で活躍している人もいます。
ペットの命を扱う重要な仕事として、今後も需要が高まっていくことは間違いないでしょう。
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。