日だまりさくらねこ

所在地

住所:宮城県栗原市

保護活動者紹介文

家人や知人とTNR、TNTA活動をしています。 

捕獲道具の貸し出し可能。二週間500円。乱暴に扱ったり、汚したりしないで下さい。返却時は洗浄してお返しください。貸し出しお渡しは中間地点にて。

丸投げ相談には応じません。ご自身が主体となって救済活動してくださる方をヘルプします。

助成を使った野良猫のTNRを依頼される場合は、搬送交通費とTNR手数料を依頼人の日給と同額お支払い願います。

猫の終生預かりの依頼はみなしご救援隊様へお問い合わせされることをおすすめいたします。三万から六万、搬送も依頼される場合は交通費もご負担ください。 

猫を捕まえる為の保護カゴは保健所からも借りられます。

近所で猫を多頭崩壊させている人がいたら保健所に適性飼育の指導を要望と、近隣一帯への開発チラシの配布を依頼して下さい。匿名でも要望できます。

※hugUに移動します

日だまりさくらねこの里親募集中のペット

保護活動者情報から、グループサイト『ハグー』里親募集紹介ページへと移動します。 2025年05月02日更新

NPO法人日本アニマルケースワーカー協会

所在地

住所:福岡県北九州市門司区

保護活動者紹介文

事業内容
近年、自分自身ではペットの事で周りに迷惑をかけていると気付かないケースが多発しています。
まさか自分が病気になるとは思わなかった・急な入院で行き場の無い子達も増加しています。
その結果、多頭飼育崩壊等の問題へと繋がっており、動物愛護ボランティアでも介入し難い大きな社会問題へと拡がっています。
中でも、高齢者による多頭飼育崩壊も社会問題となっています。
多頭飼育ではなくとも、飼い犬や猫の行き場が無く飼い主の入院入所死去により行き場の無いペットがとても多いことに胸を痛めています。
高齢者の増加によりペットの飼育困難問題が全国的にまだまだ急増してくるはずです。
それは2025年問題でもあります。
そこで私共はケアマネ―ジャー、ソーシャルワーカー、家族様等の第三者からの相談窓口となり、大きな問題になる前に事前に対策を一緒に考えていきたいと思っています。
保護をしないといけないような緊急状況になると私共も保護頭数のキャパや質の問題ですぐに保護をすることは難しいです。
この【ペットの飼育困難問題】の解決策はこれしかありません。
それは【早期発見、予防】です。
この活動を全国へ広めることで1匹でも緊急保護案件が減るはずですので、アニマルケースワーカーの育成にも力を入れています。
緊急保護をした子達をもう二度と同じ不幸にさせない為に、独自のやり方で保護犬猫譲渡会も運営しています。
人と人で尻尾付き動物たちを幸せにしたい。
皆様からの善意のご寄附で活動が出来ますのでどうかご協力よろしくお願い申し上げます。

※hugUに移動します

NPO法人日本アニマルケースワーカー協会の里親募集中のペット

うっちー

所在地

住所:千葉県市川市

保護活動者紹介文

私は、自宅敷地内で子育てをする親子猫を保護したことをきっかけに、猫たちの新しい飼い主を見つける活動を個人で行っています。

※hugUに移動します

うっちーの里親募集中のペット

保護活動者情報から、グループサイト『ハグー』里親募集紹介ページへと移動します。 2025年05月02日更新
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。