矢次祐樹ブリーダー

犬舎所在地
住所:佐賀県神埼市神埼町本告牟田
犬舎紹介文
わんちゃんを愛してやまないブリーダーとスタッフが運営する、アットホームなショップ&犬舎で同じ敷地内に犬舎&店舗を併設しております。
血統がよくお顔の可愛い子を皆様にご紹介させて頂きたく子犬、親犬の健康面・衛生面には、十分に留意してブリーディングをしております。
皆様から愛される健康で可愛いわんちゃんを目指しております。
矢次祐樹ブリーダーのおすすめ子犬
矢次祐樹ブリーダーへの評価(口コミ・評判)
この度は、可愛い子犬をお譲り頂きありがとうございました。
昨年8月初旬に17歳3ヶ月のミニチュアダックスフンドが虹の橋を渡り、寂しくてわんちゃんの動画やブリーダーさんのサイトを良く見ていました。
そこで、みんなのブリーダー様のサイトで矢次ブリーダー様をお気に入りにさせて頂いていた所、お迎えした子犬の情報がメールで送られてきました。
亡くなったわんこは5~6年前から目が見えなくなって可哀想な思いをさせてしまったので、PRAを発症しない事、出来れば同じ様な毛色がいいなと思っていたので直ぐに問い合わせをさせて頂きました。
子犬のママが、偶然亡くなったわんこと同じ名前だったので尚更お迎えしたい気持ちが大きくなりました。
矢次ブリーダー様、スタッフの皆様はとても感じが良く、問い合わせにもとても早く返信をして下さり安心して取り引きをさせて頂きました。
お迎えした子犬は元気一杯で、遊ぶ時とサークル内で休む時のメリハリがついていて驚きました。
現在、夜鳴きも全く無いので助かっています。
これからもずっと大切に育てていきますね!
本当にありがとうございました。
先月、このサイトをたまたま拝見してた所、昨年11月末に亡くなった先代犬カニヘン・ダックスと鳥肌が立つ程瓜二つの子を発見し、しかも先代犬が、『生まれ変わったらまた家に来るからね』と言ってた夢を見た日と同じ誕生日で、運命的な衝撃を受け、すぐに矢次祐樹ブリーダーさんへ問い合わせ致しました。
対応もとても親切で、遠方からのお迎えでしたが安心してお迎え出来ました😊
帰路は飛行機+車の移動で、のんちゃん(お迎えしたワンコ)も疲れていると思いきや、家に来た途端に走り回って元気ハツラツ😅
これからの成長が楽しみです♪
今は甘噛み攻撃に手を焼いてますが(笑)
今後ものんちゃんの成長過程のご報告と、ご相談あればご連絡致しますので、宜しくお願い致します!
この度は、本当にありがとうございました♪
とても信頼でき、ご親切なご対応をして頂きました。同伴した妻が、当日時点、まだ60日にも満たない仔犬の方に興味を抱き、見せて欲しいという希望にも、嫌な顔ひとつせず、ご対応頂いたのには、恐縮しながらも、感動致しました。
長時間に亘る検討にも、懇切丁寧にご対応頂きましたが、私としては、これまで3匹もの同種の仔犬を育て上げたこともあり、この年齢になって、また仔犬を「さくら」と同じくらいの月齢になるまで、神経を使って育て上げるのがちょっと億劫に思っているところでした。
それと「さくら」は、娘が私達にプレゼントしようとしているのを知っていましたので、10万円の予算オーバーは忍びなかったのです。
私の「さくら」への一目惚れに加え、先住犬モモ(同種13歳)との触れ合いもやらせて頂いたのも、今回の決意に大きな要素となっています。
私の希望が叶って良かったです。
ちょっと元気が良過ぎて、初日は、モモが圧倒されていましたが、「さくら」がモモのいいパートナーになってくれるよう、時には厳しく、愛情を持って大切に育てていきたいと思います。
最後になりましたが、素晴らしいご縁をありがとうございました。
吉田巌ブリーダー

犬舎所在地
住所:福岡県大牟田市歴木
犬舎紹介文
当犬舎はロングヘアード・カニーンヘン・ダックスフンド専門犬舎です。
色素にこだわり健全な犬を目指す為、レッドとブラックタンを中心にブリーディングしています。
優れたチャンピオン犬の輩出と育成を目的とした犬舎です。
吉田巌ブリーダーのおすすめ子犬
新里悟ブリーダー

犬舎所在地
住所:沖縄県糸満市兼城
犬舎紹介文
胴長短足の愛称で親しまれているダックスフンド。
その魅力に惹かれ1991年から現在まで生活をともにしてきました。
趣味で県内外のドッグショーにもゆるくチャレンジしています。
またブリーディングにおいては遺伝性疾患に配慮した組み合わせをし、穏やかで健康な子をお渡し出来るよう心がけております。
【見学等の時間について】
見学時間13:00〜15:00
お迎え時間10:00〜12:00〔ご家庭で様子を見る時間が多いほうが望ましいと考えてるため〕
我が子との時間を優先にしておりますのでご希望に添えないこともあります。
【見学等の場所について】
那覇空港から車で約20分/カインズ糸満店から車で約1分ほどの場所です。
【見学の際のお願い】
子犬への過度な刺激を避けるため犬等の同伴はご遠慮ください。