上野裕子ブリーダー

犬舎所在地
住所:滋賀県犬上郡甲良町下之郷
犬舎紹介文
秋田犬専門でショーチャレンジ・繁殖をしております。
子犬は血統を重視し、母犬には無理な出産はさせずおよそ1年に1回のペースで出産させています。
子犬については、健康面は当然のこと精神面でも母犬・兄弟犬と早くに離すことはせず生後約50日まで一緒に過ごさせています。
一般家庭で繁殖させていますので、お渡しするまで十分愛情を注いで育てています。
秋田犬飼育歴30年の経験を生かし、子犬引き渡し後もアフターフォロー致します。
お渡しする子犬は簡易健康診断を受けてお渡ししております。
上野裕子ブリーダーへの評価(口コミ・評判)
お問い合わせの時から、色々とお世話になり、競争率が高かった為、一旦は、購入を辞退させてもらったのですが、翌日サイトみると、まだ、売約になってなかったので、すぐに
上野さんに連絡させてもらい、まだ、大丈夫との事だったので、縁があった🐶なんだと改めて感じて、我が家の家族の🐶になりました。
お迎えまでの間、ほんとに、色々とお世話してもらい、大切に育ててもらいながら、元気にスクスク成長する様子を上野さんから、連絡頂き、まだ、実際に会ってない🐶に
何回か会ってる感じがするくらい、安心感があった事を今だに覚えてます。
我が家の家族になり、一週間と3日経ちますが、すっかり馴染んでいる茶々丸🐶です。
まだまだ、これから色々とお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします🙇
また、ほんと、賢い、優しい、愛嬌たっぷりの中にも、まだまだベビーの動きをする茶々丸🐶ですが
トイレは完璧にマスターしました。
素敵な🐶にご縁頂き、感謝してます。
家族皆で、大切に育てて行きたいと改めて感じてます。先住犬とも、少しずつ仲良くなりつつです😊
初めての見学申し込みの時から、とても丁寧かつ親切に対応していただきました。
以前、柴犬を飼っていたことがあるのですが、同じ日本犬でも違いが多く、良いことだけではなく、秋田犬の弱点もきちんと話してくださいました。その上で、しっかり考える時間をくださり、ひとつの命を預かる覚悟ができたところで、子犬を迎えることができ喜びでいっぱいです。
アフターケアも万全で、子犬の様子に応じて的確なアドバイスをしてくださり助かっています。
販売すれば終わり…のペットショップ(一部かもしれませんが)とは違い、困った時に気軽に聞くことができるのは本当に心強い存在です。ありがとうございます。
上野さん、今後ともよろしくお願いいたします!
羽沢麻美ブリーダー

犬舎所在地
住所:兵庫県養父市吉井
犬舎紹介文
当犬舎のページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
秋田犬の発祥の地!!
秋田県大館市から移転し兵庫県にて秋田犬のブリーダーを再開いたしました。
目の行き届く場所で母犬や身内犬と、一緒に過ごしていて、犬同士の社会性を身につけながら、我が子のように
のびのびと愛情たっぷりに育てております。
子犬のお渡し時には、お迎え後のアドバイスもさせていただいております。
新しい家族様が、安心して家族に迎えられるように
我が犬舎独自で、お引き取りの前に獣医にて健康診断をしています。
ご成約後も、我が家から巣立って行った子達の
飼い主様同士でのコミニュティにて、楽しくそして
不安の無いよう常に寄り添いフォローさせて頂きたいと思っております。
ご予約の上、かわいい子犬たちに会いに来てください!
良きご縁がありますよう…
お問合せを心からお待ちしております。
羽沢麻美ブリーダーへの評価(口コミ・評判)
お疲れ様です!羽沢さん。この度は初めてのネットを通じてでしたが、ブリーダーの羽沢さんの赤虎の大と出会う事ができ、羽沢さんとも出会う事ができた事に心から感謝申し上げます。
一連の流れの中でも、ひとつひとつ丁寧に対応して頂きネット販売が初めてな私側への配慮など、とても親身になって下さいました。
それもこれも、羽沢さんのブリーダーへの熱意と秋田犬一頭一頭への思いと愛情が、誰よりも強い方なのだと感じています。
そんな中で、この子の候補が他の方もいらっしゃったと思いますが、今回私を選んでくれて、とても嬉しく思っています。
ありがとうございました。
これからも、羽沢さんを応援しています。
私も大を育てながら秋田犬保存会の展覧会で活躍できるように大に教わりながら一緒に成長していきたい、頑張っていきたいと思います!
村山一男ブリーダー

犬舎所在地
住所:大阪府大阪市城東区今福南
犬舎紹介文
日本の犬を代表する
天然記念物に指定されている
柴犬を、犬種標準に基づき
繁殖・販売いたしております。
当犬舎は終生飼養です。
「豆柴犬」について
「豆柴犬」のお問い合わせがありますが、
日本犬保存会、JKCに所属している当犬舎では、
「豆柴犬」と言う犬種は存在しないと認識いたしております。
当犬舎で取り扱っているのはすべて「柴犬」です。
「柴犬」でも小ぶり(アンダーサイズ)な固体は存在いたします。