相談内容:肉球が白っぽい
飼い主からの相談
肉球が、白っぽくなっている部分があり触るとザラザラしています。大分前から、少し白っぽい感じはあったのですが、それほど気にならなかったので、時々肉球用のクリームを塗っていました。最近かなり白っぽくなっているのに気がつきました。白っぽくなっている原因は何か教えて頂きたいです。病院で診てもらった方が良いでしょうか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
お写真もありがとうございます。
肉球の第三指、第四指の部分でしょうか?
見た目としては、ザラザラという表現をされている通り、乾燥して過角化して白く見えているように見えます。
高齢になると、正常でもそうなることもあります。
あとは、皮膚の病気や肝臓の病気でもそうなることもありますので、受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:後ろ足が立ち上がりにくいです
飼い主からの相談
何年も前に、遊んでいる時に左足をおかしくしてしまい、それ以来足を上げたり時々びっこをひくようにしたりしていました。それでも歩いたり、立ち上がりは問題なかったのですが、2、3ヶ月前位から歩き方がぎこちなくて、特に寝ている体勢から立ち上がったと思ったら、すぐに足を曲げてぺたっとなったり、力が入らない様子です。
右足の方もおかしい感じがします。
立ち上がってから歩く時は、いつもびっこをひいています。
主治医が触診してくれて、腰が痛そうだという事で腰のレントゲンを撮りましたが、異常はなかったので特に何も言われませんでした。
腰は大丈夫でしたが、足の方に何かあるのでしょうか?
だんだん悪化している様なので、とても心配です。
よろしくお願い致します。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
年齢も高齢になり、心配ですね。
確かにお伺いする限りは、後ろ足に原因がありそうですね。
再度後ろ足の骨、関節に焦点を当ててレントゲンを撮ると良いでしょう。
もし、後ろ足にも異常はないとなると、後ろ足を支配する神経のトラブルや筋肉量の低下が原因となっていることもありうると思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:爪が折れた(剥がれた)後の対応
飼い主からの相談
はじめまして。
フレンチブルドッグ3歳の飼い主です。
アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
昨日ドッグランで走っていましたら後ろ足小指(?)の爪が剥がれて出血しました。病院に行き、根元からぶら下がっていた爪を除去し注射して抗生剤と抗炎症薬を処方されました。抗生剤は5日間服用とのこと。慌てていて4点聞き忘れました。ご教示頂ければ幸いです。
1.散歩は何日目くらいから再開してよいか?
2.いつも散歩後に足をシャンプーで洗っていいるが問題ないか?
3.抗炎症薬(ビクタスS MTクリーム)は何日間塗るか?
4.シャンプーはいつ頃から再開してよいか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
爪のトラブルはよくありますよね。
こちらは、正直現在の爪の様子により治療の期間は変わると思います。
私であれば、爪のあった部分が湿っている(ぐじゅぐじゅしている)場合は、物理的、化学的な刺激(散歩やシャンプー)は1〜2週間は中止させます。
ビクタスクリームはあまりこの状況では使いませんので、なんとも言えませんが、せめて湿った状態が無くなるまでかと思います。
一度かかりつけの先生にお電話で確認したほうがいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:手のできもの?腫瘍?について
飼い主からの相談
姉の家のペットを時々預かっています。
1年前くらいから、右前足の甲にできもの?腫瘍のようなものがあり、最初は肌色寄りのピンク色で白ゴマくらいのサイズが一年位かけて1センチくらいに大きくなりました。
姉に受診を勧めても全く受診しないので不安でこちらへ相談させていただきました。
これは早急に受診した方が良いでしょうか?
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見しました。
見た目はそこまで悪いものにはみえません。
ちょっとしたできものという印象です。
また、1年かけて1センチというのは進行としては、かなりゆっくりなので、悪性の腫瘍ということはないはずです。
あとは、本人が気にしたり、痛がってなければ心配はいりません。
受診してもらうのも一つの方法ですが、緊急性はなさそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:自己免疫疾患の疑いがある状態でワクチン打てますか
飼い主からの相談
2月上旬 混合ワクチン2回目接種後下肢麻痺 レントゲン異常なし
2月中旬 急性炎症ニューロパチーという自己免疫疾患の疑いありと診断 ノイロビタン処方され1週間服用
下肢麻痺状態改善見られず
3月に狂犬病と混合ワクチン3回目接種が控えているが、
接種しても問題ないでしょうか
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
若くして大変ですね。
確かに、一部の免疫介在性疾患は、ワクチン接種が引き金になる可能性が知られています。
現時点で症状の改善が認められていないこともございますので、接種を見合わせた方がいいように、個人的には思います。
ご参考になれば幸いです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。