トイプードルの目の異常に関する獣医師さんへの相談内容

トイプードルの目の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:黒目がおかしい

飼い主からの相談

相談者:和歌山県 ちくわさん
3年前に虹彩萎縮と前庭疾患と診断されています。特に何も治療せず、生活しやすいようにサポートしているだけです。最近頭をよく床に擦り付けたり、顔をかくようなしぐさや瞬きが増えました。昨日と今日 散歩に行ったら小さな段差で右の前足を踏み外したり、まっすぐに歩かず左右にふらつきながら歩いていました。ずっと眩しいようにしているのと何となく目つきが変わった気がしたので目をよく見たら黒目の形が歪んでいるようです。昨日は瞳孔が開いたままでしたが、今日はマシになってました。眼球が少し前に出ているような気もしますが、思い込みかもです。写真ではわかりにくいとは思いますが、病気なのか、普通なのか教えて頂きたいです。もしも病気の可能性があるなら どんな病気か知りたいです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
お返事遅くなり申し訳ありません。
こちらは早急に受診した方がいいようなお話に聞こえました。
ただ、写真はやはり全く判断がつきませんでした。すいません。
眼球や黒目の位置、形状がおかしいとなると、緑内障、眼内または眼付近の腫瘍、膿瘍などがあり得るでしょう。
視覚にも影響しているようなので、進行性網膜萎縮、突発性後天性網膜変性症、脳腫瘍などもあり得ます。
どれも診断が難しく、早めの対応が望ましいかと思う疾患が挙げられます。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:瞼のメラノーマ

飼い主からの相談

相談者:東京都 エースままさん
先日上瞼に2〜3ミリの赤い腫瘍ができ、かかりつけ病院で切除し、病理検査に出したところ、メラノーマの診断でした。
CT検査をして、幸い転移は見られませんでしたが、念のため眼球摘出をすすめられました。
でも、眼球摘出に踏み切れません。
粘膜のメラノーマは転移性が高いとは教えてもらいましたが、今現在、眼球には転移していないのに、やっぱり摘出した方がいいですか?
13歳6ヶ月のトイプードルです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
義眼の適応かは、わたくし自身義眼を使用した経験がないため分かりかねます。
が、今回眼球摘出をする理由が、眼球へのメラノーマの転移を疑って行うものです。
義眼は、目を残して内部にシリコンボールを入れる手術なので、目を残す以上メラノーマも残る可能性が高いと推測されます。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問、情報ありがとうございます。
第三眼瞼ですね。
となると、瞬膜という、上まぶたとはまた別の組織になります。
かつ、比較的広範囲に浸潤しているようですね。
納得がいきました。
もしかしたら瞬膜の粘膜から結膜の粘膜に連続して浸潤している可能性があるので、かかりつけの先生は眼球摘出を提案したのですね。
上述した通り、眼球摘出した方が長生きする、または転移率が下がるというエビデンスがあるのであれば、実施する価値はあると思います。
もちろん、摘出したからといって100%再発しないとも言えません。
また、実際に目に症状が出たら摘出する、という流れで問題ないとは言い切れません。
それを待っているうちに、事態は進行する可能性も十分あるでしょう。
エビデンスが無い分、どの治療がベストと決められない、難しい状況なんだと思います。
かかりつけの先生とじっくり話し合って決めるのがいいと思います。
また、悩ましいようであれば、腫瘍に強い病院でセカンドオピニオンに伺うのもひとつです。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
こちらはとても悩ましいですね。
確認ですが、メラノーマは眼内ではなく「まぶた」にできていたのでお間違えなかったでしょうか?
個人的な印象ですが、「まぶた」にできたもので、眼球に浸潤した様子が無ければ、積極的に眼球摘出をするという話はあまり聞きません。
逆に、術後の化学療法を行い、微小な転移を抑制することのほうがよく行われるかとは思います。
眼球は一度取り出すともとに戻せませんので、ご相談者様に迷いがあるうちは、実施して後悔するよりやらない方がいいようにも思います。
どうしても決められない場合は、かかりつけの先生に、眼球摘出した方がいい理由を再度確認してみましょう。
眼球摘出をして、長生きする、または転移率が下がるなどのエビデンスがあるようであれば、行う価値はあるでしょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:白内障の目に赤い傷

飼い主からの相談

相談者:大阪府 もこさん
18歳の高齢プードルです。
ゆっくり白内障が進み、おそらく左目はほとんど見えていないと思いますが、近づくとしっかり動きを追ったり完全に失明しているわけではなさそうです。
視野が狭まっているせいか、たまにどこかにぶつかったりしていますがそのせいか左目の黒目(かなり白内障)に赤い傷のようなものが出来ていました。昨日までは無くおそらく今日出来たものかと思います。
点眼などで治るものなのか、放置しておくしかないのか
どうしたら良いでしょうか?
当方トリマーなのでこういったわんちゃんはたまに見かけますが、目が萎縮していってしまったりする子も多く、そうなってしまわないように出来ればしてあげたいです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
18歳ととても長生きですね。
大事に飼われていることと思われます。
さて、目の赤い部分ですが、仰る通り角膜に血管新生が起きています。
すなわち、角膜に炎症やキズがある可能性が高いです。
原因は、外傷であることもありますが、ドライアイや免疫反応であったりもします。
点眼で完全に無くならない症例もありますが、少なからず悪化しないように点眼をしてあげた方がいいと思います。
お時間がある時に受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:白内障目薬について

飼い主からの相談

相談者:東京都 りーこさん
質問させていただきます。
宜しくお願い致します。
トイプードル男の子12歳です。2年ぐらい前から目が白くなってきました。かかりつけ医に老眼と言われてきましたが1ヶ月前の健診の時に初期の白内障になってると言われてライトクリーン点眼を処方されました。白内障が進んで目が見えなくなってしまうのはとても辛いので調べていると、
日本では認可されていない外国の白内障改善目薬がありました。
トリミングサロンの方からお客様でその点眼で白内障が改善下との話を聞いたと伺いました。
クララスティルという点眼です。
Nアセテルカルノシンを直接点眼することで眼球の水溶液に直接浸透し、天然酸化防止を促す、
とのことですが、
日本で許可されていないので不安です。白内障は本当にこの点眼で改善されるのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
おっしゃる通り、最近注目されてきていますNアセチルカルノシンですが、犬でも効果があった論文があるようです。
ただ、個人的にはまだ使用経験がなく、有用なエビデンスも公開されていない為、効果の程は保証できません。
効果があるかもしれないし、予期せぬ副作用があるかもしれないし、ご使用にあたってはご自身の責任の下、行ってください、と申し上げるにとどまります。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:呼吸が早くて目の周りが赤くなってしまいました

飼い主からの相談

相談者:栃木県 まままさん
午前中、散歩の後に目の周りが赤くなっており
呼吸も早くお腹辺りで上下に動かして
呼吸している状況です。
水分摂取、空調調節済みです。
近くに動物病院がない為どうすればいいか
分からない為相談させていただきました。
※散歩なのですがいつもとは異なるコースで
杉の木が多く生えている道を散歩した為
もしかしたら花粉の可能性もありますでしょうか?
※車酔いをしやすい為、何回か
吐いてしまってます

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
現状のご様子は如何でしょうか?
本日は比較的暑かったので、熱中症の可能性があります。
もしくは、なにかアレルギー物質や虫に触れてアレルギー反応が起きている可能性があります。
本人の状態を診ていないので判断がつきませんが、上記疾患は進行すると救急になる可能性があります。
遠くても受診を検討した方が良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
目の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

トイプードルの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科