柴犬の尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

柴犬の尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:血尿 ウミ(ザラザラしたもの)

飼い主からの相談

相談者:千葉県 かとうさん
お願いします。
夕方頃おしっこが頻尿になり、少量のおしっこの最後に血が出てウミの様なものが一緒に出ました。
ウミのようなものはザラザラしていました。
その後2.3度頻尿をし、最後にきれいな血がつきました。
2年前ぐらいに膀胱結石になり膀胱炎をしましたが、良くなってからはずっとおしっこの状態が良かったのですが、また結石が出来て溶けて出てきたのでしょうか?
膀胱炎の可能性はありますでしょうか?
また、他に何か病気が隠れているとかありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
因みに、今日はドッグフード、ズッキーニ、じゃがいも、枝豆、歯磨きガム、オリゴ糖入りクッキーを食べました。
ここ最近から、オリゴ糖クッキーをあげています。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

膀胱炎・尿路結石・膀胱癌等が疑われます。
避妊手術をしていなければ子宮蓄膿症も疑われます。
頻尿は糖尿病・腎臓病・クッシング・甲状腺機能亢進症・脳下垂体腫瘍でも起こりえます。
高齢犬ですので、御記述の症状だけでは疑われる病気が多すぎて絞り込めません。
先ずは早急に動物病院を受診し検査を受けましょう。
新鮮な尿を清潔な容器に入れて持って行くと良いでしょう。お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:黒っぽいオシッコが出ます。

飼い主からの相談

相談者:北海道 月野 うさぎさん
先日、1歳のオス犬未去勢の賢助が朝も昼間も問題なかったのですが、夜にオシッコさせたところ黒っぽい尿が出ました。量は多い感じでした。
その後散歩の時にも少し黒っぽい尿が出て、寝る前には普通に戻っていたため病院に行きませんでした。
朝には若干また黒っぽい尿が出ましたが、その後は問題ありませんでした。
その時に気になったのは歯茎の色が白っぽいかな?という感じです。
その後、1週間ほど経過しましたが普通のオシッコです。量も普通な感じです。
ところが先ほどまた薄い黄色に黒が混じったようなオシッコが出ました。本日4回目のオシッコです。歯茎と舌が無理に捕まえて見たところ白っぽい状態で舌もピンクより薄い気がしました。
その後牛乳を飲んだりオヤツを食べたら舌の色はピンクに戻った気がするのですが、血尿という感じには見えないのですが、鶏レバーや鶏のハツを食べたあとなのでそんな感じになるのかと思い困惑しています。
他の犬たちも一緒に加熱した物を食べて問題なしなのですが、本人は元気も食欲もあります。
1枚目が最初に出た黒っぽい尿です。
2枚目はその少し後に散歩に行って採取した尿です。
3枚目は寝る前にした尿です。
先ほど出たのは1枚目に近く、黄色に黒っぽろい感じでした。
どんな病気が考えられますか?
それとも食べ物のせいでしょうか?
アドバイスお願いします。

早乙女 真智子先生(マリーナ 街の動物病院)からの回答

受診されていてホッとしました
早い回復を祈っています
水分補給の為にもウェットフードを使われるのも良いですよ
今後も膀胱炎をおこしやすいかと思いますので先生と相談の上 ウェットフードをチョイスしてもらいましょう
お大事に

早乙女 真智子先生(マリーナ 街の動物病院)からの回答

こんにちは
投稿からお日にちが経っておりますので病院受診がお済みでしょうか
お写真では濃い尿なのか 血尿なのか シートの下のピンクの敷物でそう見えてしまうのか判断が付きません
気になることがあればかかりつけ医にすぐ連絡し指示を頂くようにして下さいね
尿検査は必要でしょう
もしまだ受診されていないようでしたらお早めに。
お大事になさってください
*食べ物での注意は、ハンバーグや鍋物はネギ類が入りますから禁忌です
 カフェイン類にも要注意で生活してくださいね

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:停留精巣について

飼い主からの相談

相談者:千葉県 ころすけさん
12歳未去勢の柴犬です。
停留精巣について教えて下さい。
(隠睾、停留睾丸、潜在精巣)
今年の夏頃から膀胱炎で抗生剤と抗アンドロゲン薬を処方され、一度良くなったのですが再度膀胱炎の症状がみられました。
未去勢の為前立腺の問題が考えられ、根本的解決には去勢手術が有効。また、停留精巣による腫瘍のリスクや他の病気の予防のためにも去勢手術をした方がいいのでは、と言われました。
片方の精巣は正しい位置にあるのですが、もう片方が見付かりませんでした(触診とエコー)。
こちらの病院では開腹してから探すのは年齢的にもリスクが高い為、麻酔をかけて開腹前に探してもなければ片側だけ摘出になると言われました。
可能なら両方取り除きたいので、CT検査のできる病院への転院を考えています。
そこで何点か質問があります。
①CTでも停留精巣が見付からない場合はあるのでしょうか?(元々片側しかない場合を除き)
②他に事前に停留精巣を見付ける検査や方法はないのでしょうか?
③開腹してから探すのは難しいのでしょうか?(事前に見付かるのが1番ですが、、)
年齢的に少し不安もあるのですが、本人の健康の為にもより良い選択をしたいと思っています。先生方よろしくお願いします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

なかなか見つからない時は獣医師としては焦りますが、たいていはすぐに見つかります。
多くの獣医師は年齢を気にしますが、私は年には負けないという精神で診察を行っています。
このたびのアメリカ大統領も80歳近いというお話です。
高齢になればなるほど、病気も増えます。なので治療もたくさんあります。
必要な処置は受けさせてあげるべきだと思います。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
回答していきます。
①CTで見つからないということはほとんど無いかとは思いますが、通常は触診で分からなければ、腹腔内にあると断定して問題ありません。
②事前に見つける方法はあとは超音波検査でしょうか。かなり分かりにくいかもしれませんが。しかし、これも一般的ではありません。なぜなら上記の通りで、触診で見つからなければ、まず間違いなく腹腔内にあるからです。仮にCTやエコーで見つからなかった場合に、腹腔内に存在しないと断定する方が無理があります。
③開腹してから探すのは非常に容易です。膀胱のすぐそばにだいたいあります。避妊手術をされたことのある先生であれば、まず間違いなく見つけられると思います。年齢的なことを不安要素にあげられていましたが、元気・食欲があればまず問題はありません。何より停留精巣による腫瘍のリスクとありますが、停留精巣を摘出しないと話になりません。外にある精巣だけ摘出しても腫瘍化のリスクを高めるだけの可能性があります。
一般的にはCTやエコーなど煩わしいことはしないで、開腹して摘出します。そんなに難しいことではありません。年齢的にもそこまで負担の大きなものでもありません。なんなら、CT検査による放射線被ばくの方が負担が大きいかもしれないと思ってしまうほどです。
あまり迷わず、開腹すればよいのではないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:尿検査項目の中の蛋白質の数値について

飼い主からの相談

相談者:愛知県 タモちゃんさん
何年か前に健康診断受けた時に尿のpHが高かった事を期に(食事抜きでという指示は無かったので普通に朝食を与えての検査です)定期的に尿検査を今日現在までしてまいりました。
pHが高かったり結晶が見られたことは偶にありましたが尿検査項目の中の蛋白質という項目の数値は蛋白質が出ても∓15止まりで、その数値が月毎に出てみたり全く出なかったりとで推移してきましたが先月の検査で初めて+30という数値になり今回の検査では更に高くなり++100になっていました。
掛かりつけの獣医は心配はいらないと言っていますが飼い主としては物凄く心配ですのでセカンドオピニオンも受けたいのですが病院に犬を連れて行っている家族の者に私が言うと掛かりつけの獣医にはセカンドオピニオンの事を切り出せないらしいので此処で質問させてもらっているのですが、この数値は本当に心配いらない数値なのでしょうか?
尚、尿比重とも関連性があるとのことなので記載しておきますが今回の尿比重は1.050です。
又、ここ何年か前から梅雨の時期になると皮膚疾患になっていたので今年は絶対にならすまいと皮膚に良いとされるサプリメントを梅雨前の5月位から先日まで与えていたのですが其のサプリメントの影響で蛋白が出ることはあるのでしょうか? 検査当日の前夜と検査日当日の朝食にはサプリメントは与えませんでした。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

回答ありがとうございます。
尿の採取の方法は自然排尿です。
因みに自然排尿の際の蛋白の数値は参考程度との事ですが、今回++30という数値は当てにならないので心配しなくても良いという事でしょうか?
其れとも参考程度と言っても過去の検査結果では時折±15程度の数値は出たり出なかったりしていましたが先月の検査では初めて++30という数値が出た事については参考程度と言ってもやはり何処かが悪くなっている証拠なのでしょうか?
→当てにならないのか、証拠になりうるのか判断がつきにくい、という意味が参考程度ということです。同じ方法で検査しているが上昇していっている場合には何らかの異常を示している可能性があります。
検査機関にて尿中蛋白クレアチニン比という検査をするのには自然排尿の尿では検査出来ないのでしょうか?(膀胱穿刺は一度も行ったことが無く犬にも負担になるので出来れば自然排尿の尿で検査したいと思っているのですが)
→検査は可能ですが、異常値が出やすいので個人的にはオススメしません。せっかくお金をかけて検査するのだから最も信用度が高くなる方法で検査を行い、問題がないが自然排尿尿検査では尿蛋白陽性になっていることを確認すれば今後尿蛋白が陽性であっても問題になる可能性は低いと言える、ということです。正確性は減りますが自然排尿での検査で正常範囲であれば「腎臓からの蛋白濾出は多くない」と言えると思います。
>通常食物によって蛋白尿になることはまれです。
稀という事はドッグフードに含まれる100g中の粗蛋白質が28%以上の高蛋白質食を与えていても蛋白尿には影響しないということでしょうか?
→個体差はあるでしょうが、通常尿中にタンパク質は含まれません。ただ、膣を経由する際に蛋白が混入している可能性を排除する方法として
尿中蛋白クレアチニン比検査を提案します。
最後に、++30という数値は未だ様子見でも良いでしょうか?
(先月は11日ぐらいに尿検査したので9月11日には尿検査に行くので)
其れとも早急にクレアチニン比を検査したほうが良いのでしょうか?
→症状の有無やその他の検査結果によって必要性は変わりますので一概には言えません。ただ、ご心配なさっているようですので、その心配を解消したほうがいいのではないかと僕は思います。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

尿の検査値が右肩上がりとのことでご不安なのだと思います。
尿蛋白は尿中にどれぐらいのタンパク質があるかの数値で、高い場合には腎臓子宮体疾患を疑います。
ただ、どのような方法で尿を採取したかによって数字が変わります。自然排尿の際の蛋白の数値は参考程度です。
ご心配でしたら膀胱穿刺によって採取した尿を使い、検査機関にて尿中蛋白クレアチニン比という検査を行うと正常範囲なのか否かの結果が得られます。
セカンドオピニオンは飼い主さんの権利だと僕は考えますが、伝えると関係がご心配ならば、伝えずに受診してみてはいかがでしょうか?
サプリメントについては明言できかねますが、通常食物によって蛋白尿になることはまれです。
よろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:ph値

飼い主からの相談

相談者:愛媛県 ゆめきちさん母さん
先日、ph値が高いと獣医師に言われ、気になって毎回の尿のph値を測ってますが、朝イチは落ち着いてますが、昼にかけてと、夜中が8以上になる時があります。
そんなに差が出るのでしょうか?
現在phコントロールのフードと、以前からのフードを混ぜて食べさせてます。
よろしくお願いします。

杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。
現在phが高いことで何か問題が起きているのでしょうか。起きているかどうかによっても対応が変わると思います。
一般的に、1日の中で空腹時にはphは低くなると言われています。逆に、食後には高くなると言われています。ですから、朝一に落ち着いていて、昼から夜にかけてが高めというのは10分あり得る話だと思います。
問題はphコントロールと以前からのフードを混ぜてあげていることだと思います。なぜなければならない理由が何かあるのでしょうか。
現在、phが高いことで問題が起きているのであれば(結晶ができたり、膀胱炎を繰り返したりするなど)、早急にphを低い状態に保つ必要があり、その場合にはフードを混ぜるメリットは何もないといえます。phコントロールの場合、単独で食べて初めてその効果が最大限発揮できるように調整されています。ですから、そこに他のものを加えると言うのは何もメリットがありません。
ただし、phコントロールだけではだめな理由が何かある場合は別です。この辺はフードを処方した獣医師の考え方や現在のその子その子の体調によって変わってきますので、きちんと動物病院さん獣医師と連絡をとってどうするのが一番いいのか方針を決めて下さい。
中にはphコントロール単独でphのコントロールが難しい場合もあります。その場合は他のメーカーのフードなども考慮する必要があると思います。
うまく調整ができるといいですね。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

柴犬の人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科