- 1位 【子猫の鳴き声対策】鳴きやまない理由と対策ポイントをご紹介します
- 2位 【添い寝は信頼の証】猫が寝る場所で猫との信頼関係がわかるって本当?
- 3位 飼いやすい小型犬はどの犬? 長所を知って希望にぴったりの小型犬を選ぼう!
- 4位 【イケメンor癒し系】柴犬の「キツネ顔」と「タヌキ顔」。どっちが好み?
- 5位 猫はなぜ「おみやげ」を持ってくるの? 獲物を持ち帰る理由とその対処法
- 6位 【子猫を育てる】生後1年が分かれ道! もふかわノルウェージャンフォレストキャットの育て方
- 7位 【換毛期到来】抜け毛の多い柴犬、なんとかする方法はないの?
- 8位 犬にとって有害!? 犬がナッツを食べると中毒になるって本当?
- 9位 一人暮らしでも猫が飼いたい人におすすめ! スコティッシュフォールドの飼い方
- 10位 他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう
- 2018年は戌年!
1位 【子猫の鳴き声対策】鳴きやまない理由と対策ポイントをご紹介します

子猫が夜、ずっと鳴きやまないと心配ですよね?不安やストレス、病気やケガなど原因はさまざまです。子猫が鳴き続ける理由と対処法をまとめました。
2位 【添い寝は信頼の証】猫が寝る場所で猫との信頼関係がわかるって本当?

飼い主の足元や近くにやってきて一緒に寝たり、床の上で寝たりと、猫が寝る場所を変えるのには理由があります。あなたの愛猫はどこで寝ていますか?
3位 飼いやすい小型犬はどの犬? 長所を知って希望にぴったりの小型犬を選ぼう!

飼いやすい小型犬をお探しですか?無駄吠えしない犬、病気になりにくい犬、抜け毛が少ない犬など、初心者でも飼育しやすい小型犬をご紹介します。
4位 【イケメンor癒し系】柴犬の「キツネ顔」と「タヌキ顔」。どっちが好み?

柴犬は顔つきに違いがある?美人やイケメンといわれる「キツネ顔」、子犬らしさが残る丸顔の「タヌキ顔」。それぞれの種類の特徴をご紹介します。
5位 猫はなぜ「おみやげ」を持ってくるの? 獲物を持ち帰る理由とその対処法

猫はネズミや虫などの獲物を、自慢げに「おみやげ」として持ってくることがあります。困ってしまうプレゼント、くれる理由や対処法を紹介します。
6位 【子猫を育てる】生後1年が分かれ道! もふかわノルウェージャンフォレストキャットの育て方

ノルウェーで誕生し、「森の妖精」の愛称で親しまれているノルウェージャンフォレストキャット。思わず触りたくなるようなボリューミーな美しい被毛が特徴ですが、子猫を育てるときはどんなことに気を配ればよい...
7位 【換毛期到来】抜け毛の多い柴犬、なんとかする方法はないの?

柴犬は抜け毛の多い犬として有名です。特に換毛期のときの量は多く、毎日掃除をしても追いつかないほど。「いっそのこと、もっと毛を短くしたら掃除の手間が減るんじゃ……?」などと思う飼い主さんもいるのでは?...
8位 犬にとって有害!? 犬がナッツを食べると中毒になるって本当?

高カロリーで油分が多く、消化不良を起こしやすいナッツは犬にとって有害です。特にマカダミアナッツは危険です。ナッツの危険性について解説します。
9位 一人暮らしでも猫が飼いたい人におすすめ! スコティッシュフォールドの飼い方

スコティッシュフォールドは鳴き声が小さく、おとなしいことから一人暮らしの方でも飼いやすいと言われている猫種のひとつです。その理由とは? 今回は飼い方のポイントも合わせてご紹介します。
10位 他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう

柴犬のトイレトレーニングはどうしたらいい?室内飼いのトイレの設置場所は?柴犬の特性に合わせた、失敗しないトイレのしつけ方法を解説します。
2018年は戌年!

猫全体、犬全体に関する記事が上位にランクインするなか、純血種では柴犬の記事が3本ランクイン。柴犬人気はまだ続きそうですね。
なんといっても2018年は戌年! 1月からは、薩摩犬を愛した西郷隆盛が主人公の大河ドラマ『西郷どん』も始まりますし、再び日本犬に注目が集まるかも?
こちらの記事もおすすめです

猫ブームの陰で、犬の飼育頭数は下降線をたどっています。住宅事情やライフスタイルの変化などが理由とされていますが、犬好きとしては悲しいことですね。紀元前の昔から、犬は人間の最良のパートナー。一緒に過...