冨谷るみ
No dog No life
特に牧羊犬が大好きです。
一番の関心事は「シニアわんことの暮らし」。
「人と動物の共生」「ワンヘルス」にも関心があり勉強中です。
動物愛護フェスティバル実行委員。
某県の災害時動物救護ボランティアチームに所属。
某県の動物愛護センターの登録ボランティア(おうちに帰れなかった犬たちの保護と譲渡のお手伝い)もしています。
作成した記事60件の記事
-
パピーパーティーって知ってる? 子犬の社会化にとっても重要なイベントです
最近よく聞く「パピーパーティー」。パピー(子犬)の時期は短く参加できるチャンスは限られているものの、その需要は高まっていて、多くの施設で開催されるようになりました。 どのよ...
2023.11.06 2855 view -
なぜ犬は尻尾を追いかけるの? そのまま放っておくと危ないかも!?
愛犬が自分の尻尾を追いかけて、クルクルまわっている姿を見たことはありますか? 犬が尻尾を追いかける行動自体はとくに珍しいものではありません。しかし、好奇心旺盛な子犬ではなく...
2024.07.04 12885 view -
犬と一緒に味わいたい秋の味覚【きのこ】 与えても大丈夫? どんな栄養があるの?
近年は、たくさんの種類のきのこが、安定した価格で手に入るようになりました。 おいしく栄養価が高く、デトックス効果もある食材として人気がある、きのこ。犬に与えた場合も同じ効果...
2022.10.22 1739 view -
犬が寝言を言うのはどうして? 犬も夢を見ているの? 犬の睡眠について解説します
みなさんは、愛犬の寝言を聞いたことがありますか? 聞いたことがあると答える飼い主さんのほうが多く、なかには「うちの子は毎日寝言を言っている」という方もいらっしゃるのではない...
2024.06.09 7649 view -
犬にとって階段は危ないの? 危険な理由とリスクの減らし方をご紹介
あなたの愛犬は、階段を上手に昇り降りできますか? 初めのころは怖がったり嫌がったりしませんでしたか? 階段での危なっかしい姿を見て、犬に階段の昇り降りをさせていいのだろうか...
2024.07.04 37647 view -
犬の噛み合わせ、オーバー? アンダーってなに? 歯の構造や噛み合わせの種類
犬も人間と同様、噛み合わせは重要で、日常生活に支障をきたす噛み合わせの場合は、矯正を行うこともあるのをご存知でしょうか。 その一方で、本来であれば好ましくないとしている噛み...
2024.04.18 29621 view -
犬はなぜ穴掘りをするの!? 穴掘りをする理由や心理、対策をご紹介します
室内飼育が一般的になった昨今、犬が穴を掘る姿を外で見かけることは少なくなってきているかもしれません。しかし、室内ではどうでしょう? 毛布やクッションを前足で擦り(堀り)、く...
2024.04.17 17143 view -
犬は枝豆を食べても大丈夫? あげ方や量、注意点についてご紹介
暑い季節になると頻繁に私たちの食卓に登場する、夏野菜の代表、枝豆。調理済みや冷凍品などもあり、身近な野菜のひとつです。 枝豆は犬が食べても問題ないのでしょうか。注意点や調理...
2020.08.19 37653 view -
老犬ホームはどんなところ? サービス内容や料金、利用条件などについてご紹介
犬版老人ホームといわれる老犬ホーム。短期預かり、長期預かり、年老いた犬を飼い主に代わり最期まで面倒を見てくれる終生預かりなどがあります。最近は、最期の時間は飼い主さんも一緒...
2024.08.23 3844 view -
犬はオクラを食べても大丈夫! オクラの効果で夏バテも怖くない!?
独特のねばねばとシャキシャキとした食感が人気の野菜、オクラ。最近ではダイエットに向いている食材として、女性を中心に人気を集めているようです。 犬に与えても問題ないのでしょう...
2022.08.02 16259 view -
犬に洋服って必要なの? 洋服を着せるメリットや選び方、注意点をご紹介
皆さんは街で洋服を着た犬を見かけたらどう思いますか? 「おしゃれ、かわいい」と思う人がいる一方で、「かわいそう、犬に必要ない」と思う人もいるようです。 ここでは、犬に洋服を...
2024.09.23 28015 view -
犬と掃除は切り離せない! 抜け毛やトイレ、臭いまで 犬に関する掃除のあれこれ
犬を飼っていると、抜け毛やケージ、トイレなど掃除するところが多くて大変ですよね。また、初めて犬を飼うのであれば、犬用品の掃除の仕方がわからないという方も多いかもしれません。 ...
2024.08.26 11207 view -
犬は噛むのが大好き!? 犬におもちゃを与える意味や噛むおもちゃの選び方
おもちゃはおもちゃでも噛むおもちゃは、愛犬がひとりでも遊ぶことができ、しつけやストレス解消、歯磨き効果など、いろいろなシーンで役立つおもちゃです。おすすめ素材や選び方などを...
2022.03.25 14618 view -
ペットが亡くなったらどうすればいいのか。 安置の方法や供養の仕方について
悲しいことですが、ペットとのお別れは必ず訪れるもの……。ペットとのお別れにとくに決まった形式はありません。さまざまな方法のなかから、飼い主さんが納得できるお別れを選びましょう...
2020.09.25 2336 view -
犬はなぜ首をかしげるの? かわいいと人気のしぐさには理由があった!
愛犬が、まるで「なあに?」と聞いているように、首をかしげながらこちらを見る姿、かわいいですよね。かわいい姿をもう一度見たくてつい、反応のあった言葉を繰り返し言ってしまう飼い...
2023.03.03 19891 view -
犬がキャベツを食べたがる! メリットや注意点、与え方を解説します
キャベツは一年中手に入り、付け合わせやダイエット食として私たちの食卓にも多く登場する、とても身近な野菜です。キャベツを好む犬も多く、犬の手作りごはんの食材としてもよく見かけ...
2023.11.28 19534 view -
犬はとうもろこしが好き? とうもろこしの与え方や誤飲の危険について
とうもろこしはドッグフードに使用されていたり、食べられるオモチャの原料になっていたりと、犬にとってはとても身近な食材といえます。 そんなとうもろこしを犬に与える場合のメリッ...
2023.11.26 9014 view -
犬の歯石は歯周病の原因に! 歯石の取り方と予防法を解説
みなさんは、愛犬に歯磨きしていますか? 気付いたら歯石らしきものがついていたという経験はありませんか? 犬の口内㏗(ペーハー、水素イオン濃度)はアルカリ性のため、人と比べて...
2021.09.29 3920 view -
愛犬が認知症になったら……。 認知症の症状から対策、予防法を解説
医学の進歩や、飼い主さんの意識、ドッグフードの質の向上などで、犬の寿命はひと昔前と比べ、格段に延びました。それに伴い、認知症を発症する犬も増えています。 治療法はあるのでし...
2023.11.24 6834 view -
老犬がごはんを食べない! 飼い主にできる食事の工夫と注意点
食べることは生きること。老犬になると食欲が落ちるだけでなく睡眠時間が増えるので、ごはんを食べずに寝てばかりの姿が目立ち、悩んでいる飼い主さんも多いようです。また、食べないと...
2023.11.22 68746 view -
犬にバナナを与えても大丈夫? カロリーや皮の誤飲に注意!
一年中いつでも、スーパーでもコンビニでも、見ることができる身近な果物、バナナ。食物繊維やビタミンを豊富に含み、手軽に素早くエネルギーを補給できることから、健康のために食べて...
2023.12.20 10295 view -
犬にとってヨーグルトはメリットがいっぱい! 効果や注意点、与え方を紹介
私たち人間にとって身近な健康食品であるヨーグルト。犬の嗜好に合う食べ物なので、「愛犬はヨーグルトが大好き」という方は多いのではないでしょうか。ここでは、犬にヨーグルトを与え...
2020.10.12 80825 view -
犬はりんごを食べてもいい? りんごを与えるメリットや与え方のポイント
りんごは健康に良い果物として知られていますが、犬に与えた場合にはどのようなメリットがあるでしょうか。 りんごに含まれる成分や効能、与える際の注意点などについてまとめました。
2021.03.13 57528 view -
犬はトマトを食べられる? 犬にとって、トマトのリコピンは効果的!
緑黄色野菜の代表格、トマト。優れた抗酸化作用を持ち、健康によいと注目されている成分「リコピン」を多く含む野菜としても知られています。栄養豊富なトマトを犬に与えた場合のメリッ...
2020.05.21 26167 view -
犬はいちごを食べられる? いちごのキシリトールに要注意!
おいしくてビタミンたっぷり、さまざまな健康効果が期待できるいちご。犬用ケーキに使用される定番フルーツのひとつといってもよいでしょう。しかし、そもそも、いちごは犬に与えていい...
2021.03.26 21873 view -
犬に玉ねぎは危険! 中毒症状と誤食してしまったときの対処法
犬に玉ねぎが危険であることは、多くの方がご存知かと思います。しかし一方で、「犬に玉ねぎが危険というのは嘘」という意見もあるようです。 これは、「犬は玉ねぎで中毒を起こす」と...
2019.03.07 2135 view -
犬の老化はいつから始まる? 老化のサインや生活の中で気を付けたいこと
愛犬の健康を気遣う飼い主の増加と、獣医学の飛躍的な進歩も相まって、犬の平均寿命はひと昔前と比べ格段に延びました。 それはつまり、多くの犬がシニア期を迎えられるということです...
2023.07.31 15792 view -
犬の床ずれ予防と対処法。寝たきりになった愛犬のためにできること。
自力歩行が難しくなったシニア犬だけでなく、どんな年齢の犬でも、ケガや病気で寝たきりになってしまう可能性があります。 寝たきりになった愛犬を少しでも楽にしてあげるために、床ず...
2023.08.02 11312 view -
老犬にシャンプーは大丈夫? 老犬のシャンプーを安全に行うためのポイント
老犬になっても清潔な状態でいることは健康の基本。シャンプーはしたいものです。しかし、シャンプーで体調を崩してしまうこともあるので注意が必要です。 ここでは老犬のシャンプーを...
2023.10.05 13860 view -
老犬の夜鳴き(夜泣き)が止まらない! 原因と対策まとめ
夜鳴き(夜泣き)は飼い主さんにとっても、犬自身にとっても辛いものです。何時間も鳴き続けている姿をみると気が滅入ってしまいますし、毎晩続けばどちらも体力を消耗し、睡眠不足にな...
2023.06.19 71485 view