鈴木克也ブリーダー

犬舎所在地

住所:愛知県新城市庭野字池ノ谷下

犬舎紹介文

--ご見学について--
通常ご見学いただく場合は隣接する自治体の静岡県浜松市の三ヶ日インターチェンジより5分程度の場所にある”見学施設”の方で受け付けております。常にワンちゃんが居るわけではございませんのでもしお迎え入れをご検討するワンちゃんがおりましたら一度ご連絡をくださればそちらで”正式なご見学”が出来る様に手配いたします。(法で定められた準備期間が必要ですので見学予定日の2日以上前にご連絡ください。)

当日お迎え入れをされない場合で生後2か月以上の子であれば当日見学も対応できる場合がございます。

--オンライン見学--

お気に召していただいた場合の流れですが当方の見学施設(静岡県浜松市)にお越しいただく方法と地域によって対応方法が変わりますので下記に流れを記載いたします。

”関東地方へお越しいただける方の場合”

首都圏を中心にございます”こうのとりセンター”にてワンちゃんをお迎えいただけます。(Googleマップで検索されると店舗所在地が表示されます)
ただし近隣引き渡しサービス料として30000円別途費用が必要です。(センターで検診も行いますのでより安心してお迎え入れが出来ます)

”それ以外の方法”

①当方の最寄りの新幹線駅(JR浜松駅)へお越しいただければ見学施設まで送迎させていただきます。そちらで実際にワンちゃんをご覧いただいてお気に召していただきお支払いをしていただければそのまま駅までお送りし、新幹線でお帰りいただくという形も対応しております。詳細はお問い合わせください

②当方の見学施設近くは観光地という事もありワンちゃんと一緒に泊まれるホテル等が御座います。(20分圏内で大小複数ございます)
過去にはその様なホテルをご利用いただき沖縄県や北海道からお越しいただいた方もいらっしゃいます。

※みんなのブリーダーに移動します

鈴木克也ブリーダーのおすすめ子犬

ブリーダー情報から、グループサイト『みんなのブリーダー』シェパードの子犬紹介ページへと移動します。 2025年09月16日更新

鈴木克也ブリーダーへの評価(口コミ・評判)

2匹のわんちゃんとお見合いさせていただきました。
大変な点も教えていただき、実際にお迎えしてからてんやわんやですが「あの時のお話しはこういう事かー」と反芻しながらお世話を楽しんでおります。
わんちゃんはお迎え後、体調を崩すことなく夜鳴きもありません。トイレも既に7割程度は成功しており、こんなに賢いなんて!!と家族みんな驚いています。
こどもとも仲良くしてくれていて、一緒に暮らしていくのが益々楽しみです。
見学前もお迎え後もこまめに連絡を頂き、ブリーダーナビを利用するのは初めてでしたが安心して見学、お迎えができました。
また、お迎えの際にクレートのサイズを失敗してしまいましたが、丁寧に対応して頂き大変感謝しております。
大事に育てていきたいと思っています。ありがとうございました。

今まで何頭もの色々な犬を飼ってきましたが、
今回初めてブリーダーさんから犬を購入させていただきました。
1ヶ月前に静岡まで足を運び、説明を受けオゥシーの子犬を見せてもらい
家族全員でこの子を家族にすることを決めました。
鈴木ブリーダーは、何より子犬の幸せを最優先に考えられており好感が持てました。
59日目に鈴木ブリーダー自ら関西まで足を運んで下さり子犬を連れて来てくれました。
その際も子犬の健康を第一に考えられている姿に感動を覚えました。
本当に信用のおけるブリーダーさんです。
今回は本当に有難うございました。お家にも徐々に慣れ、元気に走り回ってくれています。
これから子犬を家族の一員として愛情一杯、大切に育てていきますので、また何か有りましたら宜しくお願いいたします。

※みんなのブリーダーに移動します

碇良博ブリーダー

犬舎所在地

住所:三重県伊賀市沖

犬舎紹介文

犬同士にも相性がありますので、自然交配を心がけております。

当犬舎の血統(M.I.D.)には、自信があります。
血統書は、PD(日本警察犬協会)です。

外産でチャンピオン犬の血統を持つ子や国内の大会にて、チャンピオンになった子が数多く居ております。

警察犬訓練所にて産まれた仔犬になります。
家庭のしつけや警察犬訓練も訓練所にて行っておりますので飼われた後も不安な事がありましたらサポートさせて頂きます。

良い仔犬と巡り会います様に。

※みんなのブリーダーに移動します

碇良博ブリーダーのおすすめ子犬

ブリーダー情報から、グループサイト『みんなのブリーダー』シェパードの子犬紹介ページへと移動します。 2025年09月16日更新

碇良博ブリーダーへの評価(口コミ・評判)

可愛い家族を迎えて一週間が過ぎました。空港から家までの車の中では、鳴き続けました。その夜は、親から離れた寂しさと、初めての場所・人の不安のためか、遠吠えのような切ない声で、夜遅くまで鳴いていました。その声は鳴くというより泣いているようでした。
でも、翌日には落ち着き、夜は鳴くことなく朝まで静かに寝てくれます。
その寝姿の可愛らしさは、家族の癒しになってます。
今は、ケージから出る時と餌を食べる時には、「待て」も出来るようになりました。
碇様はじめ皆様には、初めてお訪ねした時もとても丁寧に対応していただきました。 その前後も、迷いやら分からないことをメールにて相談やお尋ねすると、とても親切に色々と教えてくださいました。
これからも相談にのっていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。

この度は色々とお話を聞いていただきありがとうございました。
とても良い子に出会えて嬉しく思います。
サイトで見つけで連絡するも先約ありとのことで、諦めていたらキャンセルとのことで、再度申し込んでも又しても先約ありとのことでした。しかし、これまた運命的にキャンセルとのことで、ようやく出会うことができました。
まだ2日目ですが、元気にしています。
食欲も旺盛ですし、便の状態も良好です。
とても賢そうな子な気がします。夜泣きもあまりしません
取引自体は終了しましたが、おつきあいはこれからだと思いますので、今後も良き相談者でお願いします。
これからの十数年、この子と楽しい時間を過ごしていけるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。

※みんなのブリーダーに移動します

藤木健二ブリーダー

犬舎所在地

住所:三重県名張市赤目町丈六

犬舎紹介文

子犬の犬質には絶対的に自信を持ってます。
犬達の健康面・衛生面には毎日十分に考えて管理しています。
しっかりとした仔犬を産んでもらう為に犬達の
毎日の運動を徹底して管理してますので、生まれてくる子犬達も、犬質がしっかりしています。
犬達は自然豊かな広々とした敷地で走り回って遊びストレスなく暮らし、又、出産育児は落ち着ける環境を大切にするべくリビングで子供達含め家族全員で見守りフォローをしながら愛情一杯に育てています。
特に自信があるのが犬達への食事です。
犬も本来は肉食と言われていますが、いまの時代はドッグフードが普通になっています。
しかし生肉類に勝る物はないと思っています。
私達は犬達の理想な体作りを考えて離乳食開始から生肉類(赤身・内臓・骨)+粉ミルクを
赤字覚悟で惜しむ事なく与えていますので骨量の豊かなアレルギーにも強い子になると思います。
なので申し訳ありませんが犬質に絶対的に自信がありますので仔犬の価格は少しお高くなっています。
あと、お譲りする子達は室内飼いをお願いしていますので
申し訳ありませんが、室内飼いじゃない方にはお譲りをお断りさせて頂いていますm(__)m

※みんなのブリーダーに移動します

藤木健二ブリーダーのおすすめ子犬

ブリーダー情報から、グループサイト『みんなのブリーダー』シェパードの子犬紹介ページへと移動します。 2025年09月16日更新

藤木健二ブリーダーへの評価(口コミ・評判)

正直、最初は少し怖いブリーダーさんだと思いました。だけど、本当に犬たちを大切にされているからこそだとすぐに実感できました。色んなお話を聞かせていただくことで心の準備もしっかり出来ました。
面会1回目で決心がつかず、お時間いただきましたが、彼を家族に迎えられたこと、とても嬉しく思います。喜んでばかりもいられず、重くのしかかるものはありますが、昔と違って私自身で全ての責任を取れる歳になっているので、これから頑張りたいと思います。
念願のシェパード(23年後し!!)、大切に大切に育てていきます。
本当に食欲旺盛、やんちゃですが大人しく、これからが楽しみです。信頼してもらえる飼い主になりますね。
本当にありがとうございました!!

ブリーダーの藤木様とご家族の皆さま並びにみんなのブリーダーサイトのスタッフ一同様、ご縁をいただき誠にありがとうございます。
重ね重ね藤木様には、お忙しい中ご丁寧に対応して頂き誠にありがとうございました。
最初は、見学のつもりで予約をしましたが、
藤木ブリーダーの犬に対する想いや心のこもったアドバイスを聞かせて頂き、すごく感銘を受けました。
すばらしい子に出逢わせていただき、家族一同感謝しています。
家族会議の結果、シェパードの「シェ」と妻の名前の一文字をとった「リ」をかけまして
名前は【シェリー】と決まりました!
わが娘が増えた喜びが大きいですが、覚悟と責任感を持って大切にのびのびと育てていきます。
今後ともアドバイスの程よろしくお願い致します。

※みんなのブリーダーに移動します
みんなのブリーダーで中部・東海の
シェパードのブリーダーを見る
みんなのブリーダーで中部・東海の
シェパードの子犬を見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。