みんなのペットライフ編集部
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
-
シーズーの歴史-愛され続ける理由は、成熟した性格にあり
世代を問わず、長く支持され続けているシーズー。物事にあまり動じず、環境の変化にも強い性格で、飼いやすい犬種のひとつです。中国にルーツを持つシーズーが、その後イギリスやアメリ...
2018.06.14 19206 view -
【暴れんぼう猫にも効果的!】猫が首をつままれるとおとなしくなる理由
猫が首の後ろをつままれると即座におとなしくなる姿、見たことはありませんか? なぜおとなしくなるかその理由に迫ります。子猫時代の名残のようですが、この習性、上手に使えばさまざま...
2019.10.22 34935 view -
【しゃべり出しそう?】モフモフで短足の野生動物・マヌルネコの生態
「マヌルネコ」をご存知でしょうか。中央アジアやモンゴル、ロシアなどに暮らすヤマネコで、ネコ科動物最古の歴史を持つと言われています。人気アニメの影響で急激に知名度が上がり、ず...
2019.05.17 10715 view -
サーバルキャットはなつくの? 性格や飼い方を徹底解説
人気アニメの影響で、俄然注目度が増しているサーバル。ネコ科の一種だということはわかっていても、実際のサーバルはどんな動物なのか気になっている人も多いのでは? 今回は、本物のサ...
2020.06.30 75153 view -
【気品漂う大型犬】スタンダードプードルの性格と飼い方のポイント3つ
日本国内で最も人気のある犬種のプードル。どのサイズのプードルもかわいらしいですが、一番大きな体をしているスタンダードプードルは気品漂う美しい姿が魅力です。今回はスタンダード...
2018.07.18 48391 view -
おしっこが臭いのはイケメンの証! 猫のおしっこが臭い理由と対処法
猫はきれい好きで、シャンプーしなくても臭くなることはあまりありません。しかし、そんな猫のおしっこはなぜか激臭ですよね……。猫を飼っていれば、おしっこの臭さに悩まされるのは宿命...
2019.12.15 22421 view -
犬の爪、放っておくとどうなる? 犬の爪切りの重要性とコツをご紹介
犬の健康のために重要な「爪切り」。伸びた爪を放置すると、犬自身を傷つける可能性があるため、飼い主としては知っておきたいケアのひとつです。ただし、自分でするのは「怖い」「難し...
2019.04.03 10292 view -
【驚きの速さ】猫の1歳=人間の18歳! 猫の年齢を人間に換算すると
猫の平均寿命は一般的に15歳前後と言われています。人間と比較すると短命のように思えますが、猫の15歳は人間の76歳に相当します。はたして猫の年齢は人間に当てはめるとどのぐらいの年...
2019.04.03 7613 view -
あなたの寄付が犬や猫の命を救うかも? ふるさと納税で動物愛護活動支援
任意の自治体に、納税という形で寄付ができる「ふるさと納税」。なにかとお得な制度として、年々利用者が増えています。毎年豪華な返礼品が話題を集めていますが、今こそ「動物愛護」に...
2018.12.07 15019 view -
子犬をシャンプーをする方法と10のポイント
お迎えした愛らしい子犬。できることなら、清潔でいてほしいという思いがあるのではないでしょうか? 体の汚れを落とすにはシャンプーが有効です。いつからはじめたらいいか、どんな風...
2019.04.26 42728 view -
犬猫のマイクロチップとは? 義務化の詳細と装着方法について
2022年6月に装着が義務化される、犬猫のマイクロチップ。マイクロチップとは、言わばペットの身分証明書のようなもので、飼い主と離ればなれになってしまったときに役立ちます。今回はマ...
2021.07.06 8398 view -
【一人暮らしの方向け】ノルウェージャンフォレストキャットの飼い方のポイント!
『森の妖精』とも言われる、ノルウェージャンフォレストキャット。大きな体をまとうふわふわとした長毛が魅力の猫です。今回は、ノルウェージャンフォレストキャットを飼いたいと考えて...
2018.06.19 42720 view -
子猫の食事、選ぶならドライorウェット? 今さら聞けないキャットフードの基礎知識。
巷にはたくさんのキャットフードがあふれていますが、子猫にはどんなフードを与えたらいいのでしょうか。子猫の時期は成長にたくさんの栄養とカロリーを必要とするので、食事には特に気...
2019.04.03 9163 view -
【抜け毛との闘い!?】 柴犬を飼うなら押さえておきたい基本のケア
柴犬の健康を保つためには、日頃からお手入れが欠かせません。お手入れは柴犬の清潔を保つほかに健康チェックの役割もあり、さらに柴犬との絆を強くするためにも必要です。では、柴犬の...
2018.02.01 9625 view -
【隠れた人気の希少犬】長野県の天然記念物、川上犬の歴史や特徴とは
川上犬は、長野県の川上村で保護育成されている日本犬の一種。川上村で数十頭飼育されているほか、全国でも300頭程度しかいない希少犬種で、長野県では天然記念物に指定されています。オ...
2019.03.07 35797 view -
愛犬とドッグカフェデビューするために、飼い主が知っておきたいマナー
ドッグカフェや犬連れ可能なオープンカフェが増え、愛犬とお茶や食事を楽しめる機会が増えています。そこで気になるのが、ドッグカフェのマナーではないでしょうか。なにを持って行った...
2018.11.20 15863 view -
ミニチュアダックスの性格は毛質で変わる? 3種類の毛質の性格の違いって?
胴長短足のユーモラスな体型が特徴のミニチュアダックスは、活発で人懐こい性格です。そのミニチュアダックスには3種類の毛質があり、それぞれで実は性格が少し異なると言われることがあ...
2018.10.30 88662 view -
クールな見た目だけど家族にはデレデレ!? ドーベルマンの特徴とは
引き締まった体に凛々しい顔立ちで、警察犬や麻薬探知犬としても大活躍。クールな印象の強いドーベルマンですが、怖そうな見た目に反して穏やかな性格で、欧米諸国では愛情深い家庭犬と...
2019.02.21 20107 view -
柴犬のキツネ顔とタヌキ顔の違いは? 特徴や見分け方を紹介
柴犬には「キツネ顔」と「タヌキ顔」があることはご存知でしょうか? スタイリッシュさが魅力の「キツネ顔」、愛らしさに満ちたかわいい「タヌキ顔」、その違いや歴史、見分け方をご紹介...
2023.12.18 139854 view -
お出かけに便利!ドッグスリングの特徴と使い方
ドッグスリングをご存知でしょうか。キャリーやクレートより手軽で、抱っこするより負担が少ないドッグスリングは、犬を飼う人たちの間で年々注目の高まるグッズです。今回は、ドッグス...
2018.02.27 15459 view -
タイニープードルの体重はどれくらい?体重管理のポイントとは
とても小さなタイニープードルは、体重の増減が健康に直結します。タイニープードルはまだ正式に認められたサイズではなく、個体差が大きいため理想体重を割り出すのが困難。今回はそん...
2017.11.10 31679 view -
【おとなの猫は手がかからない?】成猫を飼うことのメリット・デメリット
猫を飼う場合、特にこれまで飼ったことがない場合、どんな生活になるのか、どれだけ世話に手がかかるのか、わからないことだらけで不安に感じる人も多いのではないでしょうか。そんな不...
2019.11.18 27099 view -
【ドライバー必見!】車に乗る前に思い出してほしい「#猫バンバンプロジェクト」ってなに? やり方は?
皆さんは「#猫バンバンプロジェクト」を知っていますか? 寒くなるこの時期、非常に重要な意味を持つ活動です。
2019.01.16 3311 view -
他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう
最近、室内飼いが増えてきた柴犬。他の犬種に比べ、トイレトレーニングは少し難しいという声も見られますが、その理由は柴犬のルーツにもあるようです。ここでは、柴犬の特性に合わせた...
2018.04.09 171621 view -
理想の家庭犬! 忠実でやさしいバーニーズ・マウンテン・ドッグの性格
大きくたくましい体と、つやつやの毛並みが美しいバーニーズ・マウンテン・ドッグ。大型犬なので飼うハードルが高く感じられる人もいるでしょう。しかし、バーニーズ・マウンテン・ドッ...
2018.10.28 18142 view -
柴犬だって室内飼いが当然? 知っておきたい室内飼いのメリット・デメリット
柴犬はもともと猟犬や番犬の役割を担い、屋外で飼われていました。しかし、最近では住宅事情や犬に対する考え方が変化し、室内飼いする人が主流です。今回の記事では、柴犬を室内飼いす...
2017.12.15 107842 view -
冬本番を前に! どうする愛犬の寒さ対策
寒い日が続きますが、愛犬の様子はいかがでしょうか。犬は寒さに強い動物のはずですが、室内飼いが当たり前となった今、体温調整が苦手な犬が増えています。さらに、犬種として寒さに弱...
2018.11.25 8625 view -
【ストレス社会の救世主?】子猫とひよこ、ふわふわ同士が戯れる写真集
「子猫」と「ひよこ」という、ふわふわの組み合わせが一冊の写真集になりました。猫にとって、鳥を追いかけたり捕まえたりするのは習性。しかし、お互いが小さなうちなら、友達になれる...
2016.11.10 2317 view -
犬を飼いたいと思ったら絶対に子犬? 成犬を飼うことのメリットとは
犬を飼うことにしたら、まず思い浮かべるのが子犬を迎えるという方法ではないでしょうか。しかし、子犬の時期は犬の一生のなかでわずか1年足らず。では、おとなになった成犬を飼ったらど...
2020.02.28 18935 view -
柴犬に信頼される飼い主に! しつけ上手になる3つのキーワード。
国内外で人気の柴犬。飼い主に忠実な性格で人気を呼んでいますが、独立心も高いので、しつけは飼い主さんが「リーダー」となって柴犬を先導する必要があります。柴犬の特性に合わせた上...
2019.04.26 59741 view