矢込晴菜ブリーダー

犬舎所在地
住所:静岡県沼津市大岡
犬舎紹介文
🎉 \ 「評価の高いブリーダーランキング」2冠達成!全国3位・中部東海エリア1位 /👑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏆 2024年下半期 全国3位 🏆 2024年下半期・2025年上半期 中部東海地方 第1位
✨ 静岡県内ブリーダー掲載数No.1
たくさんのご支持、本当にありがとうございます🌸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🚗 アクセスについて
当犬舎は静岡県沼津市にございます。
📍 車:東名高速「沼津IC」から約8分 🚃 電車:JR御殿場線「大岡駅」より徒歩6分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
💻 オンライン見学も受付中!
Google Meetで15〜30分、子犬や犬舎の様子をご案内🎥
👀 こんな方におすすめ!
・遠方の方 ・小さなお子様がいる方 ・まずは話だけ聞いてみたい方 ・比較して検討したい方
📩「オンライン見学希望」と添えてご連絡ください! ※お迎え時は現地での対面確認が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🐶 子犬のトレーニング『パピトレ』
① サークル内でのトイレ ② 吠えのコントロール ③ 甘噛み防止 ④ 生活音への慣れ
しつけの不安を減らすため、当犬舎独自のプログラムを実施しています✨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🧼 お迎え時の安心サポート
✅ 健康診断書・ワクチン証明書 ✅ トリマーのお手入れ済でご対面
✅ 飼育マニュアル&説明 ✅ 365日しつけ相談OK📞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
👪 こんな方におすすめです!
☑ 初めてのわんちゃんを検討中の方 ☑ ブリーダーからのお迎えが初めての方
☑ ペットショップが苦手な方 ☑「見るだけ」でも歓迎されたい方
📩ご見学・お問合せ(10:00〜18:00/予約制)📞電話番号は非掲載のため、子犬ページからお気軽にどうぞ!
矢込晴菜ブリーダーのおすすめ子犬
矢込晴菜ブリーダーへの評価(口コミ・評判)
わんちゃんをお迎えするのが人生で初めてでした。
見学会の時に全く圧を感じる事なく、こちらのペースに合わせて色んな犬種や様々な性格のわんちゃんを紹介してくれました。
実際にお迎えする子が決まった後も、お迎え日まで日常の様子の写真を送ってくださったり、当日にはトリミングをして下さってました。
2週間預かって下さいましたが、実際にお迎えした時はとても元気で、どのトレーナーさんにも懐いている様子だったので、ストレスなく元気に過ごしていた様子が伺えました。
当日、犬舎で食べていたフードを提携サイトのオンラインで購入させて頂きましたが、届くまでの繋ぎとして同じフードと缶詰めを頂きました。
最初から最後まで手厚いにも関わらず、総合的に費用が良心的で、お迎え後の相談窓口も充実しており、わんちゃんをお迎えするのが初めての人でも、こちらの犬舎ならお迎え準備に集中する事が出来たので本当に感謝しきれません。
大切に育てて頂いたわんちゃんを生涯毎日、楽しく幸せに過ごしてもらえるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!
先住犬が突然亡くなり、悩んだ末お迎えさせていただくことにしました✨
娘と見学させてもらい「福」に一目惚れしてしまいました😊
お迎えしてからは、とても寂しがり屋でお留守番出来るかと心配しましたが、福なりにとても頑張ってくれています✨
福をお迎え出来たこととても感謝しています。
わがままや不安をたくさん相談させていただいていますが、いつも優しくアドバイスしてくださり本当にありがとうございます💓
いつになるかわかりませんが、福が落ち着いてきたらまたお迎えしたいと考えています!その時はこちらでお迎え出来たらなと思っていますのでその時はよろしくお願いします🙇🏻♀️
これからもたくさん相談させていただくと思います!
今後もよろしくお願いいたします🥰✨
複数の子を観させて頂き、最初に決めた子がご飯の食べが悪くなかなかお迎えが出来来ませんでしたが、トレーナーの方々が工夫をして一人でご飯を食べられるようにと努力してくれたと思います。でも数週間やった結果その子を私達の家庭で飼う事は断念しました。辛い気持ちと薄情な気がしましたが、幸せに育ててあげられないとしたらお互いが不幸になると思ったからです。
そういう決断が出来たのも、ブリーダーさんのおかげだと思います。一般家庭で育てるのが難しい子を渡さない責任を持って仕事しているのだと思いました。
それを経て別の子に出会い新しい子をお迎え出来きました。 もちろん自宅に来ても初日からモリモリご飯食べてくれましたし、排泄も出来ています。とても安心しました。
このブリーダーさんから購入出来て良かったと思いました。
また、困ったことがあったら頼りたいと思います。
これからもよろしくお願いします🙇
鈴木寿枝ブリーダー

犬舎所在地
住所:静岡県浜松市北区細江町中川
犬舎紹介文
ご覧いただきありがとうございます。
私たちは、静岡県浜松市で犬と人の絆をモットーとしたブリーダーです。
代表の鈴木は18歳で犬の専門学校へ通い、その後犬業界で勉強をし、約30年犬の仕事に携わっています。
その実績を活かし、心で感じる 観て感じる そして経験からの勘 3つの「かん」を活かし犬たちの気持ちをいつも大切にしています。
当ケネルは犬と人の絆を何よりも大事にしています。
JKCの血統書付きのわんちゃんになります。
スタッフ名 で約30頭ほどのわんちゃんの管理をしています。
また、全スタッフ 愛玩動物飼養管理士の資格 損害保険募集人資格を保持しています。
冷暖房完備・犬舎は水洗いできる清潔第一 と考えております。
鈴木寿枝ブリーダーのおすすめ子犬
鈴木寿枝ブリーダーへの評価(口コミ・評判)
初めてのワンちゃんのお迎え、初心者です。鈴木ブリーダーさんはどんな些細な事も親切に笑顔で教えてくださり、ワンちゃんのお迎えが決まってからもお迎え当日まで定期的に写真や動画や送って下さいました。メールの返信も早かったのでそれは大きな『安心』に繋がりました。1番印象的だった事はスタッフの方が忙しいにも関わらず皆さん笑顔でお仕事をしていらっしゃる事でした。そんなスタッフさんの姿に、『きっとここで育てられたワンちゃんはどの子も良い子に育っているんだろうな』と感じました。数あるブリーダーさんの中で鈴木ブリーダーさんとご縁があり本当に良かったと思っています。いつもまめに何でもメールでやりとりして下さったスタッフのOさんにも感謝です。今日までありがとうございました。大切に育てます。
長田美保ブリーダー

犬舎所在地
住所:静岡県湖西市 大知波
犬舎紹介文
子犬の犬質についてはもちろんのこと、親犬の健康面・衛生面には十分に留意して、ブリーディングをしておりますので、子犬の健康状態は万全です。
生体を取り扱っているということを強く認識し、徹底した管理をしておりますので、お渡しする子犬には自信を持っております。
800坪の広い環境での飼育をしております。
トイプードルでは、カナダチャンピオン アメリカチャンピオン JKCチャンピオンが在籍しており、トイプードルは全カラーがおります。
美容師免許を取得しております。
ブリーダー歴は先代を含めますと40年ほどになります。
長田美保ブリーダーのおすすめ子犬
長田美保ブリーダーへの評価(口コミ・評判)
14年飼った前の子が亡くなってさみしい思いをしていました。ペットショップも何軒か見ましたが気に入る子がいなくてこちらのサイトを拝見していたら長田さんのところで可愛い子を見つけました。まあ見るだけでもと思ってお伺いしましたが、実際見たらとても可愛く、お迎えすることに決めてしまいました。子犬の説明、これからの飼い方、マイクロチップの登録などとても丁寧に教えていただきました。家にきて4日目ですがトイレは少し遠くにいる時は失敗してしまいますが近くにいれば自分でトイレまで行ってできます。夜はケージに入れて5分くらいはクンクン鳴いていますがその後は朝のぞくまで静かにしています。お利口さんです。ごはんもよく食べ、テンションが上がるとすごいスピードで走り回っています。私たちも笑うことが増えました。本当にありがとうございました。
素敵なブリーダーさんに出会えて、本当に良かったです。
新しい環境に馴染めるように、あらかじめ名前を呼んでお世話してくださったり、お迎えの日に車酔いをしないように前日から食事の時間帯を調整してお薬を飲ませてくださったり、使っていたペットシーツやフード、親&姉妹犬の匂いのついたタオルなど色々なものを準備してくださったり。フワフワの毛並にして綺麗にお手入れをして送り出してくださいました。
我が家に来てからあっという間に3日が経ち、毎日楽しくバタバタしています。
ブラッシングも嫌がらず、愛らしい表情で近寄ってくる姿を見ていて、ブリーダー長田さんが愛情をたっぷり注いで育てていらしたことが本当によくわかります。お譲りいただいた大切な大切なワンちゃんを私たち家族も精一杯愛情を込めて育てていきます。
ありがとうございました。
初めてブリーダーさんから子犬を迎えました。
細かくいろいろ教えてくださり、見学からお迎えまでとてもスムーズで安心して迎えることができました。
迎えたワンチャンもとてもお利口で、お家まで大人しく帰って来れて来てからもおトイレも失敗ありません。
大事に育てられて来たのがよく分かるワンチャンです。
今は元気に家の中を走り回って、よく遊びよく食べ、良く寝ます。
毎日必ずゲージの外に出て遊んでから寝ます。
寝るときはいつもお腹を見せて寝てます。
ブラッシングがちょっと苦手かな?
大事に大事に育てて行こうと思います。
本当に色々ありがとうございました
また次迎えるときはお願いしたいです。